• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


2013050600540000.jpg
2013050600540001.jpg
2013050600540002.jpg
2013050600550000.jpg
2013050600550001.jpg
2013050600550002.jpg

皆さんおはようございます♪

昨日は多度大社の例祭、通称多度祭に行ってきました。

毎年5月4・5日に行われ、その中でも上げ馬神事は祭の花形です。

その起源は南北朝の頃に始まったといわれており、元々は武家豪族ならびに氏子逹が古式のまま神様に奉納する行事だったとされています。

織田信長の兵火にかかり、約30年余り中断した時代もあったようです。

その後徳川の時代となり、時の桑名城主本多忠勝公が神社の再興に力を注ぎ、3基の神輿を奉納しました。

続く第2代城主本多忠政公により祭事が復興され、更に御厨(神饌を供える地区)組織による広大な祭事となって、今日に至っているそうです。

上げ馬神事は人馬一体となり躍動的な神事である反面危険が伴うことから、祭の奉仕者は、神様の御加護が得られるように昔ながらの精進潔斎が行われています。

4月1日の神占いにより騎手と定められた者は、家族共々別火の生活に入り心身を清めるそうです。

1ヶ月間乗馬の練習を行い、祭一週間前には更に清浄な生活に入り祭事に備えるのです。

祭事は御厨の7地区により奉仕され、神児1名と騎手6名が選定されます。

騎手は4日は陣笠裃姿で12頭、5日は花笠武者姿で6頭の上げ馬を行います。

多度祭は古くは農作の時期や豊凶が占われてきたようですが、近年は景気の好不況など様々なことが占われています。

また勇壮な神事・祭馬にあやかり、商売繁盛・社運隆昌・学力向上等を願う人々も多いといわれています。

私はこのお祭りは二回目ですが、その瞬間の写真は撮れませんでしたが。今回は先回見逃した成功の場面に二度立ち合うことができました。

間近で見ると凄まじい迫力ですよ♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5eJaUU7Kg9Zc9rzBszlb1Q%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
3


2013043019310000.jpg
2013043019310001.jpg
2013043019320000.jpg
2013043019320001.jpg
2013043019320002.jpg
2013043019320003.jpg

皆さんおはようございます♪

二年ぶりに津島市の天王川公園で開催中の藤まつりにいってきました♪

名古屋市の西に位置する津島市は、かつて「藤浪の里」といわれるほどの藤の名所でした。

その名残を今に伝えようと、昭和53年から57年にかけて藤棚が造られ、平成4年にも増設されました。

長さが275m、面積は約5,034㎡あり、まつり期間中の夜間はライトアップされています。

キュウシャクフジを中心に12種類114本が咲き誇っています!

さらにこの天王川公園は平成19年(2007)2月に「日本の歴史公園100選」に選ばれました。

優雅な花房を下げて咲き競うフジの花は、4月から5月にかけて代表的な花として古くから親しまれてきました。

和名の「フジ」は「花が吹き散る」の意といわれています。

古くからは「古事記」「万葉集」を始め文学に取り上げられている植物で、平安時代には庭木となっていたと考えられています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5UKNyMXJu2Wdkwsnjr3rwg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2013032020250000.jpg
2013032020250001.jpg
2013032020250002.jpg

皆さんおはようございます♪

今日ご紹介するのは完成時には東洋のパナマ運河と呼ばれた昭和の遺構"松重閘門"です。

名古屋市内を流れる堀川と中川運河は1mの水位の違いがあり、船を行き交いさせるために昭和7年から43年まで利用されていました。

現在は様々な遺産に登録されています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0h1sG1jvnSUoFp4Kcu1XhQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
3


2013030910570000.jpg
2013030910570001.jpg
2013030910590000.jpg
2013030910590001.jpg
2013030910590002.jpg

皆さんおはようございます♪

昨年に続き中馬のおひなさんに行ってきました。

今年はマチャコ(妻の母)に見せてあげたく、う~ち(妻)と3人で行ってきました。

もちろんみん☆みゅうも一緒です♪


まずはメイン会場の足助交流館のおひなさんです。

3月3日を過ぎたせいか比較的空いていました。


そして金田屋の大正七年の男雛です。

貴重です。


次は有名どころ玉田屋旅館。

良くパンフレットなんかに掲載されています♪


少し離れた場所にある鈴木商店のおよそ120年前の明治時代末期の漆喰のおひなさんです。


その他にも見所は多いですが、とても紹介しきれません。

マチャコも満足してくれたようです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EcYJR0m2vUHz0IIrw3yvrg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


20130203_133930.jpg
20130203_135422.jpg
20130203_135714.jpg
20130203_140232.jpg

皆さんこんばんはー!

今日は節分でしたね。

各地の寺院では豆まき等の行事が開催されていましたので、参加された方も多いのではないでしょうか?


私の住む愛知県西部では尾張四観音(おわりしかんのん)が古くから信仰を集め、節分の行事がおこなわれています。

「笠寺観音(笠覆寺)(名古屋市南区)」
「甚目寺観音(海部郡甚目寺町)」
「荒子観音(名古屋市中川区)」
「竜泉寺観音(名古屋市守山区)」

がその尾張四観音です。

すべてが千年以上の歴史があり、観音様を本尊としておまつりしている寺院です。

400年前に徳川家康公が尾張の国に名古屋城を築城して以降、名古屋城を中心として四方に位置するこの尾張四観音は尾張を守護する観音様としてもさらに崇敬されるようになったようです。

そして四観音のうち、その年その年の恵方にもっとも近い観音様は「恵方の観音様」として、福をもとめて特に多くの参詣者が集まります。

そして今年の恵方は南南東で、笠寺観音がその「恵方の観音様」でした。

私も御利益を求め参拝してきました。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Rw5eDgkF3uDyipyD2SD4IA%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ