• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 
 
  4/19(金)は練習走行日で1時間 x 3本を走ることができます。
mCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム)はサスペンションとブレーキパッド調達が大幅に遅れたのでこの練習走行でセッティング、、、時間が足りませんね!?
でも愚痴っても始まらないのでなんとか少しでもたくさんのデータを取ります。
なるべくタイヤやパーツを消耗せずに、、という難しい条件付きですが、、、。

上:GT3クラスと一緒に走ります。
タイム差は15秒もあるので抜かされ方も大事になります。
いつも後方確認をしないといけないので大変です。
これが50号車です。

中:前を走るのが49号車、練習走行は3本全て走りました。
本当なら早めにセッティングを出して走行回数をなるべく減らしたかったんですが、、、甘かったですね!?
なかなか思うようなセッティングを出せない結果に終わりました。

下:今回の走行シーンのみプロのカメラマンに撮影してもらいましたが、こんなふうにランデブー走行(たまたまですが、、)してるとカッコいいですね。

次回に続きます。

記事 代表 kingpin


 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 

 
 
 
  スーパー耐久の翌日の月曜日(4/22)、宮城からの帰る途中、伊豆・箱根でアバルト・デイズのロケハンをしてきました。
今年は4回目で5月25日(土)26日(日)の開催です。

初日はアバルトのドライブラリーを楽しみます。
去年までは箱根を中心でしたが、今年は少し足を伸ばし伊豆の入口まで行きます。
ドライブラリーは富士山と駿河湾が見えるコースを選びました。

上:午前中のコースはけっこう難所です。
コーナーの連続がたくさんあるのでアバルトにはちょうどいいです。
走りごたえがありますよ。

中:あいにくロケハンをした日は雲がでてえ富士山を見ることはできませんが、今回のコースは富士山がいつも見れるコースになっています。

下:伊豆の海は透明度がとっても高いです。
ランチ会場は海に面したレストランでセレブ気分を満喫できます。

初日はドライブラリーを楽しみ、温泉にはいってもらい夜からはウエルカムパーティーです。
二日目はアバルトミーティングで盛り上がります。

現在、アバルト・デイズの申込を下記の公式サイトで行なっています。
http://museo500.com/abarth
Day 1 Day 2 通しが基本のイベントですが、Day 1のみ、Day 2のみでも参加が可能です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

記事 代表 kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
6


 
 
 
  今年からチンクエチェント博物館はアバルトブランドを広く皆さんにしってもらおうと、なんと「ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム(mCrt)」というレーシングチームをつくり、スーパー耐久(略してS耐、http://www.supertaikyu.com/stw3/201208/127)という耐久レースに年間エントリーをしています。
それも2台で、、、。
競技車両はアバルトのワークスカー、アバルト 695 アセット コルセ:1号車/ゼッケン49(シーケンシャル6速シフト, 205馬力)アバルト 500 アセットコルセ:2号車/ゼッケン50(6速Hパターンシフト, 190馬力)です。
先週末、第一戦がスポーツランド菅生(宮城県)で開催(4/20-21)されたので、その様子を数回に分けて紹介させていただきます。

上:4/20(土)の車検風景、緊張しますね。
この時間帯にブリーフィングルームではチーム監督のミーティングであったり、ドライバーのミーティングであったり、、なかなか忙しいです。

中:レースで使うことができるタイヤにはマーキングされます。

下:ピットウォーク中ですが、2台ともニューカマーなのでかなり注目されていました。

次回に続きます。

記事 代表 kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
3


 
 
 
 
  いよいよ今日から始まりました。
mCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム)(http://mcrt.jp/)はメカニック10名、ドライバー6名、ホスピタリティ5名、プレス1名、合計 22名で初戦に臨みます。
今朝の9:00 ~ 10:00に最初の練習走行が行なわれました。
オーリンズのサスペンションとエンドレスのブレーキパッドもなんとか間にあって、昨日それらを装着しての走行です。
なので細かいセッティングは今日が本番、、しかし、パーツのライフがどの程度あるかは全く不明なので練習走行であまり距離を走らすわけにもいきません。

一本目の走行が終わり福山英朗監督(http://www.hideo-fukuyama.com/)から電話があり、一本目を無事に走ったとの報告を受けました。

上:49号車はアンダーが強いとのことでスプリング交換をするとのことでした。
でもクルマは3/31 TIPO オーバーレブ ミーティング@袖ヶ浦フォレストレースウェイや 4/4 アバルト ドライビング ファン スクール@富士スピードウェイで走ったときより格段によくなっているそうです。
次の走行でセッティングがそれなりにでたら今日の走行は終了予定です。

下:50号車は走行後、クラッチのマイナートラブルを修理するそうでした。
このクルマはジェントルマンドライバーのドライバー支援プログラム用なのでクルマとコースに慣れていただく為に後二回ある走行を走ってもらわないといけません。

記事 代表 kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 
 
 
 
 
  今年、博物館は下記のイベント(主催や参加、運営サポートを含む)で皆さんと交流させていただきます。

1) 4/20-21 スーパー耐久 @ スポーツランドSUGO

2) 5/19 東北トリコローレ 2013 @ 月山ハーモニーパーク(山形県)

3) 5/25-26 4°アバルト・デイズ @ ニューウイルサンピア沼津をベースに伊豆・箱根周辺(http://museo500.com/abarth

4) 6/15-16 浅間ヒルクライム 2013 @ 高峰高原(長野県)

5) 6/30 ミラフィオーリ 2013 @ 愛・地球博記念公園

6) 7/14 トロフェオ・スコルピオーネ @ TIPO オーバーヒート ミーティング/岡山国際サーキット(http://mcrt.jp/

7) 7/20-21 スーパー耐久 @ ツインリンクもてぎ

8) 7/21 北海道アズーリ 2013 @ ノーザンホースパーク

9) 8/10-11 スーパー耐久 @ 富士スピードウェイ

10) 8/21 アバルト ドライビング ファン スクール @ 鈴鹿サーキット

11) 8/31-9/1 スーパー耐久 @ 岡山国際サーキット

12) 9/7 CARZY Live KOB 2013 @ 神戸市立森林植物園

13) 9/8 関西トリコローレ 2013 @ 神戸市立森林植物園

14) 9/15 北海道トリコローレ @ 新冠町(にいかっぷちょう)大狩部,「椿サロン・夕焼け店」さんのお隣にある大芝生広場

15) 9/21-22 スーパー耐久 @ 鈴鹿サーキット

16) 9/28 アバルト ドライビング ファン スクール @ オートポリス インターナショナル レーシングコース

17) 10/12 CARZY Live TKY 2013 @ 富士カーム

18) 10/13 富士トリコローレ 2013 @ 富士カーム

19) 10/20 トロフェオ・スコルピオーネ @ CIAO ITALIA/セントラルサーキット(http://mcrt.jp/

20) 10/26 6° 軽井沢 FIAT ピクニック @ CASA ITALIA

21) 11/3 九州トリコローレ 2013 @ 鳥栖市さんメッセ広場(佐賀県)

22) 11/9-10 スーパー耐久 @ オートポリス インターナショナル レーシングコース

23) 11/16 トロフェオ・スコルピオーネ @ AUTOCAR JAPAN FESTIVAL/富士スピードウェイ(http://mcrt.jp/

それと、下記のイベントに関しては現在、日程や開催場所を調整中です。

7月イタリア モーターツアー(ガーレンダ ナショナル ミーティング参加を兼ねる)、
愛知アズーリ 2013、
関西アズーリ 2013、
10月アバルト モーターツアー(トロフェオ アバルト500 & フォーミュラ・アバルト @ モンツァ観戦を兼ねる)、
11月ごろ SCORPIONE DAY、
クラブ・アバルトBBQ @ 箱根、
アバルト ドライビング ファン スクール @ 岡山国際サーキット、
クリスマスパーティー @ FIAT CAFFE、

今年もてんこ盛り、、宜しくお願いします。

記事 代表 kingpin





プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter