チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Next
Home
2013年4月27日
49/50号車:スーパー耐久参戦報告、その5
witten by チンクエチェント博物館
2
長い一日(予選日)が終わろうとしています。
我々のチームはTIPOさんよりいろいろ協力をしていただいているので来月のTIPO用の取材/撮影もしていただきました。
記念撮影です。
ここでもイタリアンなノリで、他のチームから羨ましがられていました。
やっぱり陽気にレースを楽しまなくっちゃ、、。
でも、予選のタイムを見るとまだまだ改善の余地がやまほどありメカニックさんは大変です。
ここからメカニックはエンジンオイル/ブレーキオイル交換、アライメント調整等が始まります。
8名のメカニックが役割分担をして大変な仕事をテキパキとこなしてくれます。
まったく頭が下がります。
記事 代表 kingpin
コメントする
2013年4月26日
ラ フェスタ プリマベーラ 2013のスタートシーン、その3
witten by チンクエチェント博物館
3
上:うれしいですね。
アバルトも一台参加してくれています。
このアングルから見るとラインがくっきりわかりアヴァンギャルドの中にもエレガントさがよくわかります。
中:アルファロメオ SVZです。
オーナーは群馬県、「伊香保 おもちゃと人形、自動車博物館」(
http://www.ikaho-omocha.jp/
)の館長です。
クラシックカーイベントの常連さんです。
もちろん、氏もクラシックイベントを主催もしています。
チンクエチェント博物館もとっても仲良くさせてもらっています。
下:フィアット 8V ザガートです。
とっても稀少車です。
フィアット 8Vだけでも稀少なのに、ザガートボディなんて、、、、。
初めて見たときとオーナーさんは代わっているみたいですが、クルマは相変わらずのオーラがあります。
サイズも素晴らしいし、ザガートのワイルドさもフロントボンネットを見るとよく出てるし、オーナーさんはさぞや自慢でしょうね、、!?
記事 代表 kignpin
コメントする
2013年4月26日
49/50号車:スーパー耐久参戦報告、その4
witten by チンクエチェント博物館
3
4/20(土)は公式予選と車検がメインです。
予選日でもピットウォークがあります。
予選だから来場者は少ないだろうと思っていたら、けっこうお客さんも入ってて、ちょっとビックリ!
上:ほら、、大勢いるでしょ、、。
レースクイーンのお姉さんを撮影する目的で来てるお客さんもたくさんいたような感じですが、、、。
まぁ、その来場者があれば興行収入もあがるし、持ちつ持たれつなので、、我々もお客さんが多い方がうれしいですし、、。
中:レース好きな人もけっこういてて、監督の福山選手はスーパーGTのTV解説もしてるのでファンがけっこういました。
下:せっかくなので記念撮影をしました。
ドライバーの前にいるのはmCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム)のマスコット人形でまだ名前がありません。
皆さん、いい名前を思いついたらコンタクトください、、。
記事 代表 kingpin
コメントする
2013年4月26日
ラ フェスタ プリマベーラ 2013のスタートシーン、その2
witten by チンクエチェント博物館
4
上:フェラーリ 330GT 2+2です。
エレガントなフェラーリですね、、色もとってもシック、、。
こんなランチアみたいに気品のあるフェラーリだったら欲しいです!!!
オーナーはイタリア人で、心斎橋で超老舗イタリアレストラン「コロッセオ」(
http://www.colosseo.co.jp/colosseo/
)のオーナーです。
ワタシも25年ほどこのおいしいイタリアレストランで食事を取らせていただいています。
中:関東のチンクエチェント仲間、◯マグチさん、もう25年くらいチンクエチェントアバルトを中心としたクラブ「ビバ イタリア」を運営しています。
知らない間にスタンゲリーニ 750 SMMを買ったみたい、、うらやましい、、。
SEVユーザーなので会場に来ていたSEVメーカーの人にSEV商品をあれこれつけてもらっているみたいです。
下:マセラティ 200 SIです。
バルケッタもこれぐらいのサイズがあるとカッコいいです。
この時代のマセラティはイタリアのどのメーカーよりも輝いていました。
ドライバーは堺正章さん、クルマもドライバーも一流ですね。
記事 代表 kingpin
コメントする
2013年4月26日
49/50号車:スーパー耐久参戦報告、その3
witten by チンクエチェント博物館
4
49号車はプロとプロ並みのレーシングドライバーが乗ります。
一方、50号車は一般から公募したアマチュアのジェントルマンドライバー3名で構成されています。
プロの手ほどきでスキルアップを目指してもらうドライバー支援プログラムになっています。
上:ベテランドライバーの◯ズキ選手、ポルシェクラブ(PCJ)の元会長でポルシェ歴はハンパではありません。
それにル・マン、デイトナ24時間を共に二回参戦している超ベテラン、、それでもFF車でレースはほどんど経験したことがないそうで、感をつかむまで少し時間がかかるようです。
レース車両に乗っていただいたのはシェイクダウン時一回のみなので仕方がありませんね。
画像を見るとAUTOSPORTS誌なんかに紹介されるプロのレーサーみたいですね、、。
中:49号車のドライバー、真ん中がチーム監督の福山英朗選手、、みんな陽気です。
FCJ(フィアット クライスラー ジャパン)さんが主催するADFS(アバルト ドライビング ファン スクール)のインストラクターも努めています。
それにこの49号車はADFSのスポンサーも受けていますよ。
ADFSのインストラクター用のレーシングスーツでレース参戦です。
下:50号車のドライバーです。
真ん中がAドライバーの◯ズキ選手、左のアルファロメオのレーシングスーツを着ているのがBドライバーの◯イトウ選手、彼もPCJ(ポルシェのクラブ)のクラブ員ですが、アルファロメオのレースにも参戦歴があります。
Cドライバーは◯オシマ選手、ADFSの受講生です、、アバルトのヒーローになれるか!? 頑張って欲しいですね。
次回に続きます。
記事 代表 kingpin
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
九州トリコローレ
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
Chiakiさん
せいたさん
いちご会長さん
macoさん
むねたけさん
ジュリエッタさん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター