プジョー名古屋中川 愛知県名古屋市中川区のプジョー正規ディーラー

プジョー名古屋中川 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県名古屋市中川区中島新町3-2201 Tel: 052-362-7012
愛知県名古屋市中川区中島新町3-2201 Tel: 052-362-7012
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ アーカイブ +
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (6)
2025年06月 (4)
2025年05月 (2)
2025年04月 (3)
2025年03月 (1)
2025年02月 (1)
2025年01月 (5)
2024年12月 (5)
2024年11月 (1)
2024年10月 (2)
2024年09月 (5)
2024年08月 (4)
2024年07月 (4)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (6)
2024年03月 (9)
2024年02月 (8)
2024年01月 (6)
2023年12月 (5)
2023年11月 (7)
2023年10月 (9)
2023年09月 (9)
2023年08月 (9)
2023年07月 (5)
2023年06月 (10)
2023年05月 (10)
2023年04月 (5)
2023年03月 (7)
2023年02月 (6)
2023年01月 (5)
2022年12月 (7)
2022年11月 (6)
2022年10月 (8)
2022年09月 (6)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (10)
2022年05月 (8)
2022年04月 (4)
2022年03月 (10)
2022年02月 (6)
2022年01月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (9)
2021年10月 (9)
2021年09月 (8)
2021年08月 (10)
2021年07月 (8)
2021年06月 (11)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (10)
2021年02月 (11)
2021年01月 (8)
2020年12月 (9)
2020年11月 (9)
2020年10月 (6)
2020年09月 (11)
2020年08月 (11)
2020年07月 (10)
2020年06月 (14)
2020年05月 (9)
2020年04月 (14)
2020年03月 (11)
2020年02月 (9)
2020年01月 (10)
2019年12月 (13)
2019年11月 (15)
2019年10月 (11)
2019年09月 (7)
2019年08月 (4)
2019年07月 (7)
2019年06月 (8)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (7)
2018年12月 (17)
2018年11月 (21)
2018年10月 (21)
2018年09月 (23)
2018年08月 (20)
2018年07月 (26)
2018年06月 (26)
2018年05月 (22)
2018年04月 (24)
2018年03月 (22)
2018年02月 (19)
2018年01月 (20)
2017年12月 (17)
2017年11月 (22)
2017年10月 (22)
2017年09月 (23)
2017年08月 (24)
2017年07月 (20)
2017年06月 (20)
2017年05月 (17)
2017年04月 (17)
2017年03月 (20)
2017年02月 (19)
2017年01月 (10)
2016年12月 (15)
2016年11月 (20)
2016年10月 (16)
2016年09月 (22)
2016年08月 (18)
2016年07月 (23)
2016年06月 (20)
2016年05月 (23)
2016年04月 (18)
2016年03月 (4)
2016年02月 (11)
2016年01月 (18)
2015年12月 (3)
2015年11月 (5)
2015年10月 (8)
2015年09月 (4)
2015年08月 (9)
2015年07月 (10)
2015年06月 (12)
2015年05月 (9)
2015年04月 (10)
2015年03月 (12)
2015年02月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (4)
2014年08月 (5)
2014年07月 (4)
2014年06月 (2)
2014年02月 (1)
+ カウンター +
Counter
+ タグ +
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
0


 これだけ暑いと
これだけ暑いと
こんにちは、サービスの森です。

暑い日が続きますが、暑い日が続く=エアコン不調の入庫が多い と何か感じてしまいます。
本日も、エアコンが冷えが足りないと言う事で、不具合箇所がどこかなと見てきます。

今回は、エアコンガスを入れる、バルブのシールにキズがあり、そこからのガスが漏れていました。

バルブを交換して、真空引きガスチャージを実施、きちんと冷えるようになりました。
これだけ暑いと
2022年7月31日 16:23  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 これだけ暑いと
これだけ暑いと
こんにちは、サービスの森です。

暑い日が続きますが、暑い日が続く=エアコン不調の入庫が多い と何か感じてしまいます。
本日も、エアコンが冷えが足りないと言う事で、不具合箇所がどこかなと見てきます。

今回は、エアコンガスを入れる、バルブのシールにキズがあり、そこからのガスが漏れていました。

バルブを交換して、真空引きガスチャージを実施、きちんと冷えるようになりました。
これだけ暑いと




世界中
うんうんする
0


 梅雨ですねー☔タイヤ交換のおすすめ
皆様、お世話になっております。
サービスの田中です。

梅雨の時期がやって来てしまいましたねー!
梅雨はじめじめしてあまり好きではありません。
ただ、あじさいが綺麗に咲いたりなど、この時期ならではの楽しみ方があるのがとてもいいですね。

雨が続く時期ですので、雨の中のお出かけが増えるかと思われます。
皆様の、お車のタイヤは大丈夫ですか??
日頃タイヤをご覧になられていますか?

残溝が少ないタイヤは、排水性能が低く滑りやすくなってしまいます。そしてタイヤの使用年数が長いタイヤなどは、ゴムが固くなってしまいグリップしません。

なので!この時期にタイヤ交換をおすすめ致します。
点検時には必ず皆様のタイヤを点検さして頂いておりますが、自分のタイヤはどうなんだろーと気になるお客様はぜひ当店にご来店下さい!

ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップ、コンチネンタルなどいろいろなメーカーのタイヤ取り扱っております。
快適な雨の日のドライブをするために、タイヤ交換はぜひ当店に!
2022年6月14日 08:39  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 梅雨ですねー☔タイヤ交換のおすすめ
皆様、お世話になっております。
サービスの田中です。

梅雨の時期がやって来てしまいましたねー!
梅雨はじめじめしてあまり好きではありません。
ただ、あじさいが綺麗に咲いたりなど、この時期ならではの楽しみ方があるのがとてもいいですね。

雨が続く時期ですので、雨の中のお出かけが増えるかと思われます。
皆様の、お車のタイヤは大丈夫ですか??
日頃タイヤをご覧になられていますか?

残溝が少ないタイヤは、排水性能が低く滑りやすくなってしまいます。そしてタイヤの使用年数が長いタイヤなどは、ゴムが固くなってしまいグリップしません。

なので!この時期にタイヤ交換をおすすめ致します。
点検時には必ず皆様のタイヤを点検さして頂いておりますが、自分のタイヤはどうなんだろーと気になるお客様はぜひ当店にご来店下さい!

ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップ、コンチネンタルなどいろいろなメーカーのタイヤ取り扱っております。
快適な雨の日のドライブをするために、タイヤ交換はぜひ当店に!




世界中
うんうんする
0


 スパークプラグ、換えないとどうなるの?
こんにちは、プジョー・シトロエン名古屋中川、サービスフロントの大平です。
今日は、車検の際によく交換を勧められる「スパークプラグ」についてお話します。
ガソリンエンジンは空気とガソリンを吸い込み、圧縮して点火し、爆発させます。
その時、火を点けるのがスパークプラグです。
目立たないけど、とても重要な部品なんです。
このスパークプラグ、点火するたびにちょっとずつ減っています。
写真の左が約2.5万キロ走行したスパークプラグで、右側が新品です。
真ん中の棒が減っているのが分るでしょうか?
真ん中の棒と上の金具の間に火花を飛ばして点火していますが、少しづつ減っていき、隙間が少しづつ大きくなっています。
ある日、限度を超えると…火花が飛ばなくなり、爆発させられなくなってしまいます。
すると、エンジンの力が出なくなったり、最悪の場合、エンジンが止まってしまいます。
プジョー・シトロエン車のスパークプラグ交換時期は、2年または4万キロ、とされています。
いつも気持ちよく運転していただくためにも、定期的な点検・交換をお願いいたします。
2022年5月30日 08:00  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 スパークプラグ、換えないとどうなるの?
こんにちは、プジョー・シトロエン名古屋中川、サービスフロントの大平です。
今日は、車検の際によく交換を勧められる「スパークプラグ」についてお話します。
ガソリンエンジンは空気とガソリンを吸い込み、圧縮して点火し、爆発させます。
その時、火を点けるのがスパークプラグです。
目立たないけど、とても重要な部品なんです。
このスパークプラグ、点火するたびにちょっとずつ減っています。
写真の左が約2.5万キロ走行したスパークプラグで、右側が新品です。
真ん中の棒が減っているのが分るでしょうか?
真ん中の棒と上の金具の間に火花を飛ばして点火していますが、少しづつ減っていき、隙間が少しづつ大きくなっています。
ある日、限度を超えると…火花が飛ばなくなり、爆発させられなくなってしまいます。
すると、エンジンの力が出なくなったり、最悪の場合、エンジンが止まってしまいます。
プジョー・シトロエン車のスパークプラグ交換時期は、2年または4万キロ、とされています。
いつも気持ちよく運転していただくためにも、定期的な点検・交換をお願いいたします。




世界中
うんうんする
0


 タイヤの交換時期っていつ?
暖かくなってきましたね。スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換はお済でしょうか?
今回は、タイヤの交換時期について書きたいと思います。
法律で、乗用車のタイヤの溝は1.6mm以上ないとダメ、と決まっています。
しかしこれは、あくまで法律上の話で、1.6mm以上あるから安全かというと、決してそうではありません。
タイヤは摩耗すればするほど、性能が低下します。特に雨天時の性能低下が著しく、制動距離がかなり伸びてしまいます。
また、タイヤはゴムでできていますので、溝が残っていても何年も経つと劣化し、ひびだらけになって性能が低下してしまいます。
プジョー中川では、皆様の安心・安全のため、タイヤの点検・交換に力を入れています。
こだわりのミシュランタイヤから、国産タイヤに至るまで、幅広いご提案をさせていただいておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
2022年5月3日 04:12  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 タイヤの交換時期っていつ?
暖かくなってきましたね。スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換はお済でしょうか?
今回は、タイヤの交換時期について書きたいと思います。
法律で、乗用車のタイヤの溝は1.6mm以上ないとダメ、と決まっています。
しかしこれは、あくまで法律上の話で、1.6mm以上あるから安全かというと、決してそうではありません。
タイヤは摩耗すればするほど、性能が低下します。特に雨天時の性能低下が著しく、制動距離がかなり伸びてしまいます。
また、タイヤはゴムでできていますので、溝が残っていても何年も経つと劣化し、ひびだらけになって性能が低下してしまいます。
プジョー中川では、皆様の安心・安全のため、タイヤの点検・交換に力を入れています。
こだわりのミシュランタイヤから、国産タイヤに至るまで、幅広いご提案をさせていただいておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。




世界中
うんうんする
0


 花粉の飛散がきつい時期だからこそ、、、
皆様お世話になっております。
サービスの田中です。

花粉症の方には厳しい時期がやってきましたね。
私も花粉症でして、現場ではきつい思いをしております。

そこで、車内のエアコンの風を外から取り入れる際に必ず通るのが写真にありますように、このエアコンフィルターです。

これは、車検時にお客様のお車から取り出したエアコンフィルターですが、カビていたりとても汚れています。
どうしてもエバポレーターの湿気によりカビてしまったり、外からの風の汚れやウイルスをバリアしている為このようになってしまいます。

このようなエアコンフィルターを通った風がエアコンから出ていると思うと、とても嫌ですよね。

なので、皆様もアレルギー対策やウイルス対策にエアコンフィルターを交換してみてはいかがでしょうか?
これからエアコンを良く使う時期にもなりますので、ぜひご検討下さい。

本日も最後までプジョー名古屋中川のブログをご覧頂きありがとうございました。
2022年3月29日 07:58  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 花粉の飛散がきつい時期だからこそ、、、
皆様お世話になっております。
サービスの田中です。

花粉症の方には厳しい時期がやってきましたね。
私も花粉症でして、現場ではきつい思いをしております。

そこで、車内のエアコンの風を外から取り入れる際に必ず通るのが写真にありますように、このエアコンフィルターです。

これは、車検時にお客様のお車から取り出したエアコンフィルターですが、カビていたりとても汚れています。
どうしてもエバポレーターの湿気によりカビてしまったり、外からの風の汚れやウイルスをバリアしている為このようになってしまいます。

このようなエアコンフィルターを通った風がエアコンから出ていると思うと、とても嫌ですよね。

なので、皆様もアレルギー対策やウイルス対策にエアコンフィルターを交換してみてはいかがでしょうか?
これからエアコンを良く使う時期にもなりますので、ぜひご検討下さい。

本日も最後までプジョー名古屋中川のブログをご覧頂きありがとうございました。




ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る