一昨日の日曜日、最近年中行事になってきた感のあるイベントに参加してきました!
自宅近くにある不動山大学院さんで執り行われた大祭です。
昨年は父と2人、今年は母も加わって3人でこちらに参加させて頂くことに!
こちらのお寺の説明は昨年のブログにてアップしておりますので、
こちらをどうぞ(^^)
雨が降る中、地元でも有名な大祭でしたので沢山の参拝の方がいらっしゃっていました。
お経が読み上げれれる中、本堂の前に組まれた櫓から大きな炎と煙が上がります。
たくさんの方々がそれぞれお祈りをしますが、自分は家内安全・心願成就等々を祈ります。
途中、雨脚が強くなりましたが多くの参拝客と修験者の方々の熱気で寒さは感じませんでした。
さて、すべてのお祓いが終わり、今年も楽しみな行事に移って行きます・・・そう!
餅撒きです!
社務所の二回から餅を撒く人数が40人ほどに対して、撒くお餅の数は
なんと10000個!
聞いたところによると、一軒のお餅屋さんではこれだけのお餅を一日で作る事が出来ず、
数件のお餅屋さんにお願いしておさめて頂いているとの事(驚)
空から降り注ぐ餅に、参拝客の皆さんや地元の方たちは大騒ぎ(笑)
自分も紅白のお餅を
うりゃ~!と遠くへオーバースローしたり、
近場へ優しく投げたり、これがまた結構楽しいんです(笑)
ビニール袋を広げる人、お餅に向かってダイブする人、拾い方は様々です(^^)
昨年もこちらの大祭に参加させて頂きましたが、
家族一同、大きなトラブルに会う事無く一年間過ごす事が出来ました。
今年も健康に恵まれ、無事に仕事を勤め上げ、子供達がスクスク育ち、ちょっとだけ趣味が楽しめるように
過ごせたらいいな~

と思いました。
また機会があったら、来年も参加させて頂きたいと思います!