• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

カングー2とロードスター

witten by Dai
世界中
うんうんする
0


 

今日、出張から帰ってきたら記憶ない宅急便がありました。
明けてみたらビックリ!

”REPSOLオイル4L” が!

カーくる1周年記念のプレゼントが当たったんです!

とっても嬉しいです! カーくるさんありがとうございます。

丁度、オイルを買うお金がなくロドスタ28号のオイル交換が滞っておりましたんで。

REPSOL ELITEという品種で初めて使います。楽しみ

091029_2240~01.jpg

 



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wBcMA%2f5MRjWMrfpjGl65Gw%3d%3d




witten by Dai
世界中
うんうんする
1


 うちのカングー号がイモビでお世話になったRenault練馬店のメカさんから携帯へ連絡履歴が!

もしかして!っと思い、折電もせず、そのままお店へGo

ありましたよ~  New Kangoo MT 試乗車が!

 

SN3K0079.jpg
やっぱりその連絡かと思ってました笑。
夕方だったのもあってか、思いのほかそれほどお客も居なかったので、早速試乗をお願いしたところ・・・

『キーです、どうぞ』 っと !

『えぇーっと 道はどうすればぁ? 一緒にはお乗りになられないのですか??』
っと思わず聞いてしまった程。

いいお店ですね~。 

そのまま子供達が居たので、夫婦一人ずつ自由なコースで自由な運転で試乗させて頂きました。
嫁は車幅感覚に対する評価を、私の方はMTによりドライバビリティーの評価をそれぞれ担当。

<感想>
良い車です!

とは簡単過ぎるか。。。

エンジン特性:
AT試乗した時は予想していた通りの遅さ(街乗りレベルなら問題ないです)でしたが、MTであれば結構良い感じ。我慢もなくフレキシブルに全然走ります
こういった”粘りある実トルク”を持ったガソリンエンジンなら下手なディーゼルよりもいいです。
旧カングーからの実績あるエンジンなので不具合発生率はもう低いかと。

乗り心地:
脚の程は街乗りレベルなので、はっきりは分かりませんでしたが68.3点くらいかな?超いい加減。悪い点数では無いです。
重量増な分だけ、ハイスピードで曲がって行ったらチョッぴり腰砕け感が出ちゃうかな?って少しだけ思うようなところも。ショックの劣化よりもブッシュの劣化の方が先に気になっていくのかな~。

今のカングーは絶対スピードは高くありませんが、コーナーを曲がっている時の前から後へ移動していく荷重変動はとても自然ですから、凄く自然にいい感じのコーナースピードで曲がれてしまいます。これ程絶妙な車は中々ありません。これが例の猫脚と言われるものなのか?現在の純正ショックはヨーロッパカヤバ製です。

車幅:
回転半径を自慢するだけのことはありました。曲がることよりは狭い道でのすれ違いだけでしょう。

色:
すごーく悩むほど、いい色ありすぎ!
 
ブルーボルガ
003_o.jpg
もしくは
ブルーメタンがいい!
IMG_0176.jpg
ブルーメタンは受注色。このくすみ色系がいいですよね~。まず日本車は設定しない!
日本車ときたら、白・黒・銀・・・あっても赤・青メタとか。。。もう古いよね~。

まぁ個人的感想に過ぎませんが。トータルで考えれば十分いい車です。内装が付け過ぎです笑!
6個のエアバッグ、EDB付ABS、クルコン、オートエアコンなど十分な機能が付いてんですから破格ですよね。カングーでこれだけ頑張れるんだから、ディーゼル+MT車も日本導入して欲しいなぁ~。

某N社のDNAが入ってきてるから、もうフランス車っぽくないとか言う方も居るかと思いますが、それはカングーだけの問題ではなくて世界中の車達がそーんな時代にせざる得ない時代になっているだけです。日本車のいいところ、フランス車のいいところをお互い得て行かないとこれからの自動車メーカーの将来は無い訳ですから。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=U7jXY7B8n2ODzSQfgUnJog%3d%3d




witten by Dai
世界中
うんうんする
1



日本ではチト忘れられそうになりがちなスポーツSUVといったジャンルのマツダCX-7.

先日、Eu仕様はマイナーチェンジしてディーゼルにNOx吸蔵還元システム=SCR(DNOx)を搭載して販売すると発表しました!

http://www.greencarcongress.com/2009/08/diesel-cx7-20090818.html#more

NOxを一度NOx触媒に吸蔵(貯めて)、HCとかCOの生ガスやUrea水(尿素水)で触媒上で窒素やCO2へ還元します。
CX-7もアメリカで売られたAUDI Q7 ディーゼルとかと同じUrea(尿素水)を触媒へ向けて吹いて還元する方法を採用してきました。(今のところこの方法が一番メジャーなNOx還元方法のようですね)

これで今や厳しいディーゼルエミッション規制に対し、後処理技術としてPMはDPF・NOxはSCRでエミッションをクリアする法則がローンチされつつあります。

DPF上流には再生するためにDOC(ディーゼル酸化触媒)も装着され、その後方にSCR触媒が装着されて・・・凄く高級な排気システム!! 決して悪路でお腹を打ったりは容易く出来ませんね~。

DPFのPM再生には軽油を使いますが、SCR触媒のNOx還元は尿素水を使うので別途尿素タンクが必要になります。
今やスペアタイヤが無い車両のも多いので、その空いた空間に搭載したりしてるでしょう。

そんでもって、高級な排気システムになってしまう理由その2。センサーもいっぱい装着される。
酸化触媒やDPF、SCR触媒さん達の前後には必ず排気温度センサーやラムダセンサーやらNOxセンサーやら必ず同時に装着されますから、これでまた高いものになっちゃいます。

今までディーゼルエンジンを燃やすだけならスロットルバルブもEGRもラムダ・NOx・排気温度センサーも後処理も要らなかったのに、こんだけシステムが複雑で壊れた時になったら大変そうですね~。

ワランティーが効く条件で乗らないと痛い目に合いそうです・・・。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TEDgWp3Md%2boh0vhkR7MkrQ%3d%3d




witten by Dai
世界中
うんうんする
0


久々のこちらでの日記。

世の中破格のハイブリットブームで更に進化したT社さんの某New Priusは実用燃費も凄く性能Up!高速領域でもUp!
こりゃT社の戦略だし、またT社はきっと日本国内にはディーゼル車は設定しないのも分かる。
N社さん某Xトレイルのディーゼル車は今だAT設定もされず、いつか日本設定しなくなっちゃうんでないかと心配・・・。
最新GTR程の高度なメンテナンスレベルは必要ないにしろ、Xトレイルのオイル管理だけは重要でついでに煤が詰まるDPF管理も重要。その辺は今のディーゼルカーはDPF制御レベルが高いので日本で走っていてもサービスへ走る確率は少ないだろうけれども・・・。サービスに走らなくてもいいようにインストルメントにDPFボタンがあったっけかな?

そんな中、最近気づいた事。
最近の軽自動車でもワイドバンドラムダセンサーが使われていること。凄い時代やね。

O2センサーとかA/Fセンサーとかラムダセンサーとか色々な言い方がありますがセンサーのお仕事柄は皆一緒。
たかがセンサーされどセンサー。今やセンサー1つとってもエンジン制御システムには欠かせないもの。
そのセンサーの中で一際目立っているのがこのセンサーかも!?
ちまたのOBD規制の世界でも目を付けれらているセンサーであったりもすると思う。

ガソリンの世界ではラムダ=1 でA/Fで言うと14.5のストイキ状態へ制御するのが3次元触媒制御として当たり前のことで、このうるさい排気ガス規制の時代だからこそ尚更このセンサーの役目は重要になっていて、このためにエンジン制御のうちラムダ制御も共に進化してきている。

O2センサー ストイキコントロールはガソリンの世界では大分昔からやってる制御。O2センサーと言うと大抵は2ステップ型でリッチかリーンのどっちにか見れない特性を持つもので、A/Fセンサーとかラムダセンサーというと近年使われつつあるワイドバンド型のリッチから大気の酸素21%の領域まで細かく分かる特性をもってたりする。
その細かく見れるセンサーが軽自動車でも使われてる訳。

O2センサーができた頃はセンサー内部にヒーターなんか付いてなくてO2信号線のみのものあったけれど、のちにヒーター付きが出来て3本4本のヒーター(+)(-)線とO2信号線2本ってのが定番になっちゃった。
今のワイドバンドはヒーター2本とそれ以外に3本とか4本とかの計5本6本線が普通(センサーメーカによっても違うのかと)。
なのだ5~6本くらい線があるラムダセンサーはワイドバンドだと思っていいかと思います。

そんでもって、このO2・ラムダセンサーが巷では以外と壊れる。まぁ極悪な排気ガスパイプ内で生きていかなきゃアカンのだから可愛そうなセンサーかもしれない。

2ステップ型O2(酸素濃度)信号特性であればセンサー単体のO2信号の評価は出来たのですが、ワイドバンド型のO2信号は今のラムダ制御を持ってO2信号特性から評価ができないのが結構やっかいな点。単体で壊れているかどうか悩んでいる人も多いんじゃなかろうかです。 ちなみにヒーター側が壊れているのはヒーター抵抗計れば分かるのラムダセンサーであってもできます)

何で評価し難いかというと、制御が細かくなっちゃったから制御幅が小さくO2信号出力を見ても劣化してるなんて判断できないから。しかも構造的に2ステップ型とは違ってセンサー電圧出力見てもそれは基準電圧ってやつで酸素濃度としての信号はセンサーコネクターから測っても電圧としては出ない。ワイドバンドになって困るのはこのO2信号が電流値をもって測っている点。
この小さい電流値がECU入力して初めてO2濃度(ラムダ・A/F)となって分かるところにあるのです。面倒でしょ。

ちょっと前までは2ステップ型の俗に言うO2センサー時代だったのに、今や軽であろうともワイドバンド型俗に言うラムダ(A/F)センサーになっちゃったのよ~ん。(触媒の下流にあるのは今だ2ステップ型のO2センサーが多いと思います)

今の厳しい排気ガス規制であるOBD規制でラムダ制御に一段と磨きが掛かり、更に検知されるように制御内部で劣化してないか
よーく見ていますから、このセンサーは大事なんすよ~。








この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hOYeJP03OkbTeUIpIszytA%3d%3d




witten by Dai
世界中
うんうんする
0


FIAT Fiorino このグリーンメタがいい~ オレンジメタもいい~。
欲しいなぁ~。ガソリンは全然走らないかもしれないけれどディーゼルなら日本で十分速いはず。
でもディーゼルでは日本新長期は通せないだろうし・・・


http://www.youtube.com/watch?v=q6C5qCF6-fg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ChZePgdz45c4o5iDJdc%2bRQ%3d%3d




プロフィール
Dai
Dai
はじめまして。趣味が車しかないオッサンです!今やエンスーな車も減ってしまいました・・・。古い車も新しい車も大好きです!宜しくお願い致します。保有車‐カングー2 (Petrol 1.6L 16V 5MT...
愛車情報
最近のコメント
参加グループ
カーとも
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カウンター
Counter