• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  博物館は今、秋のイベントの準備でバタバタしています(いつもたいした意味もなくバタバタしていますが、、)。

今年は博物館にとり、「移動博物館」元年でいろんなところに行き、イベントという形で移動博物館を演出します。
秋のイベントは以下の通りです。

「ミラフィオーリ 2011」
開催日:9月4日(日)
開催場所:愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)
内容:ヨーロッパ車、500台のミーティング
公式サイト:http://museo500.com/mirafiori

「富士トリコローレ 2011」
開催日:9月11日(日)
開催場所:富士カーム
内容:イタリア車、400台のミーティング
公式サイト:http://museo500.com/tricolore
画像:上

「2° アバルト・デイズ」
開催日:10月8日(土)
開催場所:ミュゼオ御殿場(元フェラーリ美術館)をメイン会場
内容:アバルト車によるドライブラリーとイタリアランチ
募集台数:40台
公式サイト:http://museo500.com/abarth

「箱根アズーリ」
開催日:10月8日(土)
開催場所:ミュゼオ御殿場(元フェラーリ美術館)をメイン会場
内容:イタリア車によるドライブラリーとイタリアランチ
募集台数:40台
公式サイト:http://museo500.com/azzurri

※「2° アバルト・デイズ」と「箱根アズーリ」は同時開催です。
画像:中

「4° 軽井沢FIATピクニック」
開催日:10月22日(土)
開催場所:旧軽井沢倶楽部をメイン会場
内容:FIAT車によるドライブラリーとイタリアランチ
募集台数:100台
公式サイト:http://museo500.com/picnic(サイトは8月末よりスタート予定)
画像:下

「関西トリコローレ 2011」
開催日:11月27日(日)
開催場所:神戸市立森林植物園
内容:イタリア車、400台のミーティング
公式サイト:9月末よりスタート予定

上記のイベントはフィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社様の特別協賛、
イタリア大使館、イタリア文化会館、イタリア政府観光局(ENIT)、イタリア貿易振興会(ICE)の後援をいただいております。

さらに在日イタリア商工会議所様からもあらたに後援をちょうだいしました。

まったく身の引き締まる思いです。

マッタリしたスローライフ的なイベントを目指していますが、その中にも締めるところはキチンとまとめイベントを実施したいと願っています。

皆さん、夏も折り返し地点で、毎日暑い日が続いていますが、秋のイベントに皆さんのイタリア車でご一緒できることを楽しみにしています。

現在、イベント参加の募集中です。
どのイベントも気軽に参加できるので、ぜひ、参加ください。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  今回で三回目となる箱根アズーリのロケハンです。
午前中のコースは比較的景色を楽しんでもらおうと富士山方面に向かいます。
箱根アズーリと同時開催のアバルト・デイズでコマ図も違うので二回試走しました。

上:雲が多くてあいにく富士山は見えませんでしたが、本来ならば最高の景色が続きます。

中:どうです。
すばらしいでしょ。
こんな場所でスピード計測されたら全員、切符を切られてしまいそう、、。

下:自分たちの作ったコマ図がおかしくて道に迷ったかと不安になっていたすぐ横で突然自衛隊の戦車が走り抜けて行きました。
皆さんも午前中のコースでちょっとコマ図の解釈に迷う部分があります。
運がよければ(?)戦車がみれるかも、、!?
とっても非日常でした。
そこからちょっと下るだけで民家があるんですよ、、。

箱根アズーリとアバルト・デイズ(http://museo500.com/abarth
はともに10月8日(土)ミュゼオ御殿場(元フェラーリ美術館)をメイン会場として開催です。
同時開催です。

箱根アズーリはイタリア車オンリーのイベントでドライブラリーとイタリアンランチを楽しみます。
もちろん、富士山を背景にミュゼオ御殿場の芝生でクルマを並べてまったりもします。

午後のコースは箱根のテクニカルなコースを予定しています。

現在、参加者を募集中です。
ともに40台づつの募集です。
お早めにエントリーをお願いします。




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  日頃、いろいろお世話になっているガレーヂ伊太利屋さん、秋の博物館主催の
ミラフィオーリ(http://museo500.com/mirafiori)、
富士トリコローレ(http://museo500.com/tricolore)、
アバルト・デイズ(http://museo500.com/abarth)、
箱根アズーリ(http://museo500.com/azzurri
に協賛してくださいます。

9月から始まる秋の主催イベントはまず、9月4日の「ミラフィオーリ 2011」@モリコロパーク、9月11日の「富士トリコローレ 2011」@富士カームからスタートします。
ミラフィオーリでは東海地方のガレーヂ伊太利屋さんがインポートするランチアの東海地方の老舗ディーラーの渡辺自動車さんが出店してくださり、ランチアのイプシロン、TwinAirを展示してくださるかも、、左のマニュアルですよ、、素晴らしい!!
11日の富士トリコローレでもガレーヂ伊太利屋がイプシロンを持ってきてくださるかも、、、?!

皆さん、当日のサプライズになるかも、、、?!

箱根アズーリでも是非、エントリーしてもらいたいです。

画像はイプシロンです。
さすが小さくても気品のランチアです。
あああ~~っ、現車を見たら買ってしまいそうでヤバイです。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0



 
 
  イタリア文化会館(http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo)は日本のチンクエチェントデビューの時(2008年)の発表をおこなった建物でとりわけ思い出深いところです。
また2006年のワールドカップ決勝戦でイタリア対フランスの対戦でイタリアが優勝したときもイタリア文化会館で夜明けまでモニターを見ながら騒いでいたのも印象的でした。

そんなイタリア文化会館の館長は2005年の愛知万博のイタリア館のイタリア政府代表で当時からいろいろお世話になっています。
博物館も毎年主催イベントの後援をお願いしています。

今年の秋のイベント、
「ミラフィオーリ2011」
http://museo500.com/mirafiori)、
「富士トリコローレ」
http://museo500.com/tricolore)、
「アバルト・デイズ」
http://museo500.com/abarth)、
「箱根アズーリ」
http://museo500.com/azzurri)、
でも後援が決定しました。

「精神は物に宿る」と言いますが、イタリア車ほどイタリア人の個性を反映した耐久消費財は他にないのでは、、と思うほど個性的ですし、モノの背後にあるのは当然文化です。

普段、何気なくイタリア車に乗っていることは、つまりイタリアを感じているということであり、イタリア文化に触れているとも言えるのかもしれませんね。

今年はイタリア共和国誕生150周年で日本でも「日本におけるイタリア2011」を実施しています。
上記の4イベントも「日本におけるイタリア2011」に登録をさせていただいています。

上:イタリア文化会館のコーポレート アイデンティティ マーク、、日本の公館庁と違いどことなくカッコイイです。

中:「日本におけるイタリア2011」のコーポレート アイデンティティ マーク、ボッティチェリが描いたビーナスが日の丸を抱いています。
「日本におけるXXXXX」イベントはいつもこの組み合わせでプリマベーラ(春)の時は桜、アウツンノ(秋)の時はモミジがついていました。
割とイージーに決めているみたいです、、。

下:ここが九段にあるイタリア文化会館、、建物が建った時、この赤が問題になりました。
イタリア語の会話教室とかいろんな文化イベントが行われています。
地下のホールの名称は「アニエッリホール」と言い、なんとフィアットのオーナーの名字です。
さすが、フィアット!!

記事 代表 伊藤 as kingpin
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  皆さん、お待たせしました。
箱根アズーリの申込を開始しました!!
本来は5月21日に開催するはずでしたが、震災の関係で10月8日(土)の秋の開催です。
同時開催でアバルト・デイズ(http://museo500.com/abarth/)も実施します。

メイン会場となるのはミュゼオ御殿場(http://museogotemba.com/)、元フェラーリ美術館のクルマ好きの聖地です。
箱根を走るだけでも楽しいのに、イタリア車の仲間とドライブラリーをして、おいしいイタリアンを楽しみ、芝生にイタリア車を展示して、クルマ三昧の一日を過ごします。

土曜日開催なのでできればその日は箱根界隈に宿泊してゆっくり秋の箱根を楽しんでもらいたいと思います。
リーズナブルなお宿がいっぱいありますし、お財布にはやさしくない(?)プレミアムアウトレットもあるので物欲も満たせます。

箱根アズーリの公式サイトはコチラ →http://museo500.com/azzurri/ です。

上:参加資格はイタリア車であること、もちろん新旧は問いません。

中:こちらがイベントの簡単な案内です。
ミュゼオ御殿場はスペシャルな施設で自動車メーカー以外ではわれわれのイベントが初めてこの施設を利用します。
40台のみの限定募集なので宜しくお願いします。

下:ここがミュゼオ御殿場です。
左手奥には富士山、右手の建物「タンタ・ローバ」というイタリアンレストランでランチを楽しみます。
ピエモンテ地方の本格派なイタリアンです。
中央の芝生はイベント当日イタリア車とアバルトでいっぱいになります。

皆さんの参加をお待ちしています。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




MENU
azzurriに興味のあるメンバー
記事検索
検索語句
参加にあたってのご了承事項
イベント開催中、イベント関係者、マスコミ、一般見学者等が撮影を行います。また後日、メディア のインターネット掲載や雑誌等への掲載がある場合がありますのでご了承ください。