• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
7


DSC_2408.JPG

こんばんは!

今日は朝から家族でツーリングへ行って来ました(^^)

集合は東名阪 下りの御在所SA!


DSC_2416.JPG

一緒に行ったメンバーは、アルファロメオのオーナーズクラブ RSCのメンバーです!

総勢8台 大人12人 子供10人の大所帯です!

まずは一番上の写真、①シトロエンC4Picasso ②シトロエンDS3


DSC_2412.JPG

③アルファロメオ スパイダー ④アルファロメオ 156


DSC_2410.JPG

⑤シトロエン C6 ⑥フィアット ムルティプラ


DSC_2414.JPG

⑦フィアット 500


DSC_2415.JPG

⑧ホンダ モビリオ


あれっ? なんかおかしくないですか?

RSCって、アルファロメオのオーナーズクラブだったはずなのに、なんだかアルファが2台/8台しかいない(爆)

今日は家族企画のツーリングのため、どうしても家族車での参加が多くなっちゃいましたね~(笑)


DSC_2422.JPG

で、8台でカルガモ~ して向かったのはこちら!

山のたまごさんです!

こちらは、養鶏家の方が金曜から土曜までだけ開店されているお店です!

一度行ってみたくて、ツーリングのコースに組み入れてしまいました(笑)


DSC_2419.JPG

お店自体はあまり大きくないため、開店前に到着しても駐車場はこの状態!

まあ、8台で来ちゃったらこんな感じになっちゃいますよね(笑)

次回はもうちょっと考えなきゃな~(><)


DSC_2432.JPG

つめつめ~。

メンバーのクルマだけ詰め詰め~!
   DSC_2421.JPG   DSC_2434.JPG   DSC_2429.JPG
めちゃギリギリ~

子供達が扉をぶつけないようにパパたちは余念がありませんでした(笑)


DSC_2423.JPG

お店の開店まで時間があったので久しぶりに揃ったメンバーで車談義。

「いつの間にやらシトロエンが増えたね~」とか、「誰かジュリエッタ買いなよ~」とか。


また、一応(笑)今日はメンバーがC6を買ったのでそのお披露目も兼ねたツーリングだったので、

その品評会も!


DSC_2427.JPG

156からC6に乗り換えたメンバーは、発表された当時からC6に憧れていました。

10数年を共にした156 2.0TSからの乗り換えです。

ガナッシュのボディカラーがシックでカッコ良いです!


DSC_2428.JPG

特徴的なデザインのリアウィンドウとライト。

日本では2006年に発売された当時、

日本カー・オブ・ザ・イヤー「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したのもうなずけます。


DSC_2426.JPG

フロントは長く、リアが短いボディライン。

ボンネットのセンターにダブルシェブロン、そしてサイドに延びる長いメッキライン。

縦長のヘッドランプ、この独特なスタイリングが特徴的で、

フランスの前ニコラ・サルコジ大統領も公用車として採用されていましたね!


DSC_2435.JPG

スパイダー越しのC6!

そして今回、初お披露目だったのはこちらのC6だけのはずだったのに・・・。


DSC_2441.JPG

あり~?

何だか見慣れないエンブレムがもう一台~


DSC_2440.JPG

そうです!

横浜から帰省中の友人が横浜ナンバーのDS3に乗り換えていました~!

あ~、ビックリした~(><)!


DSC_2438.JPG

こちらも2.0TSの156からDS3への乗り換えです。

ブラウンヒッコリーのDS3、こちらも良い色だな~

オプションのホイールもマッチョで良い感じ~!

ん~、ナイスチョイスね

しかも、横浜ナンバーっていうのがなんだかお洒落で羨ましいぞ(笑)


で、長らく待ちましたが、開店と同時に店内へ突入~!

夢にまで見た!・・・まあ、ほんとは見てないけど(笑)


DSC_2449.JPG

でた~! 親子丼~!

くあ~、この卵でとじた鶏肉も火加減が絶妙なうえに、てっぺんに黄身が乗ってます!

で・・・お味はどうかというと、卵の味は濃いですがしつこくなく、鶏肉も程よい歯ごたえと柔かさ。

ダシの味も濃すぎず・・・まいう~。まいう~。まいう~。


DSC_2451.JPG

かっ、唐揚げも・・・まっ、まっ、まっ、まいう~!


DSC_2447.JPG

その他にも、みぞれチキンカツ!

ご飯は卵かけご飯にチェーンジっ!

卵かけご飯は・・・卵×卵のダブル!

ん~、超贅沢っ!


DSC_2453.JPG

メンバーが食べていたオムライスも・・・めちゃ美味しそう!

今度来たら絶対食べよーっと!

は~、めっちゃ幸せな時間でした

こちら・・・とーってもおすすめです!

ツーリングがてら行くにもちょうど良い距離なので是非皆さんにも体験して頂きたいですね!



でもって、お腹いっぱいになったメンバーが次に向かったのは・・・

DSC_2463.JPG

忍び~!

そうです!

今回伺った三重県の伊賀市は、有名な伊賀流忍者の里です!

そこで、伊賀流忍者博物館へ遊びに行って来ました


DSC_2462.JPG

伊賀上野城の城址内に併設されたこの施設は、

伊賀市内から移築された本当に昔からあった忍者屋敷との事。

隠し扉や隠し階段、武器庫など色々な仕掛けがあって大人も子供も無邪気に楽しめました(^^)

   DSC_2467.JPG   DSC_2465.JPG   DSC_2464.JPG

無論、こうしたベタな撮影スポットもあり、子供達が即席忍者に着替えられる着ぐるみセットも売っていたりと

予想以上に楽しくて子供達もはしゃぎ回っていました!


この後、横浜まで帰らなければならないメンバーがいたので、

メンバー全員で早目に帰路につきました。

久しぶりにRSCのメンバーでツーリングに行きましたが、とても楽しかったですね!

でもそれ以上に、アルファロメオのオーナーズクラブとして立ち上がったクラブですが、

既にアルファロメオを所有していないメンバーも出始め、時の流れを感じました。

確かに、90年代のアルファロメオを12・3年が経ってさらにこれから維持し続けるというのはかり難しい物があります。

ガレージ保管等の条件が整わないといろいろ難しいかもしれません。

これからもアルファロメオ離れは進むと思いますが、やっぱりこのメンバーは付き合いも長く、

年齢や職業を超えて楽しく付き合える仲間ですので、これからも皆で仲良くして行きたいですね!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ghipc%2ftDgMwAlQ71zJfSAA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1170209.JPG

晴天に恵まれた昨日、絶好のツーリング日和と言う事で

RSCのメンバーでツーリングに行って来ました~!

一昨日の土曜日のように風が強くて寒い日にならなくて良かった~
   P1170212.JPG   P1170215.JPG   P1170219.JPG
まずは集合場所の某駐車場から名古屋の東へ向かいます!

猿投グリーンロードを快走し、途中のパーキングで一服!

第一目的地の昼食スポットまでの時間合わせです(笑) しばし楽しいお喋りタイム!

香嵐渓に向けてカルガモ×カルガモ走行です

有料道路を降りて足助の街中に入ると、予期せずにお祭り渋滞に遭遇!

足助の春祭りの当日でした

ここで10分ほどロスし、先ほどの時間あわせ休憩がアダになってしまいました~(><)

   P1170227.JPG   P1170222.JPG   P1170225.JPG

でも、まずは無事に今回の第一目的地に到着~! 百年荘さんのレストランにてランチです!   

キレイな水辺に建つホテル&公共風呂施設です。

自分が知っている限りで20年ぐらい経ちますが、とてもきれいに維持されており、古さを感じません。

美味しいランチを頂いてお腹を満たしたら、今度は本格的なワインディングをツーリングに向かいます!

P1170234.JPG

足助町の街中から420号線を三河湖方面へ!

25キロほどのアップダウンをカルガモカルガモでお星さまに

前走車も無く本当に快適なドライブとなり、本当に気持ちが良かったですね~!

P1170245.JPG

最終目的地に到着~!

到着したのは三河湖観光センターです!

羽布ダムと共にある三河湖は愛知高原国定公園の玄関口にもなっています。

今回は桜の時期が外れてしまい、桜を楽しむことはできませんでした 残念っ
   P1170247.JPG   P1170244.JPG   P1170248.JPG
それでも、愛車たちを並べ、風も穏やかでポカポカ陽気の中おしゃべりするのは本当に楽しかったです!

もうちょっと暖かかったら、ボート遊びなんかもしたら更に楽しかったでしょうね~(^^)

おしゃべりの途中、たくさんのバイクの方々や、BMW、ケーターハム、サイクリストの方々と

ひっきりなしに車・人が入って来ます。

名古屋からもそう遠くなく、三河湖はとても良いツーリングのコースですね!

P1170252.JPG

昨日のツーリングは、それほど距離もなく遅めに出発早めに切り上げという事で、

夕方になる前に岐路につくことにしました。

三河湖から東海環状の豊田松平ICまで下り、ICにて流れ解散となりました。


春らしいお天気の元、久しぶりにRSCのメンバーでツーリングが楽しめてよかったです。

参加した愛車達も皆元気で、久しぶりにアルファでつるんで走った~!という気になれました。

10年来の付き合いになるメンバーでこうして時々走るのはやっぱり最高に楽しいですね!

また秋ぐらいに走りに行けたらいいな~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AG6BkbIhbR8foNbFnUOQ1A%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1160321.JPG

今夜はアルファロメオのオーナーズクラブ、RSCのメンバーで楽しく飲んできました!

場所は珍しく岐阜です!

なんだか気分の盛り上がる飲み屋街的な雰囲気最高!

P1160322.JPG

昨日に引き続き、焼き鳥で一杯!

えっ?一杯? 一杯じゃないでしょ~(笑)

P1160325.JPGP1160324.JPG

美味しいツマミにお酒がすすみます!

今夜はめっちゃ焼酎飲んだな~

P1160326.JPGP1160328.JPG

〆にはピッツァと稲庭うどん!

いや~、本当に美味しかった~!

幹事の清ちゃんお疲れさんでした~! 多謝!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=McUEOXkPkgNNBNAi%2fvqP6Q%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1110952.JPG

順調に東進したツーリング一行が向かった第一目的地はこちら!

とろろ汁の元祖 丁子屋さんです。

昼食には少し早い時間に着いたにもかかわらず、駐車場には沢山の車!

400年の歴史を誇り、歴史を感じさせる店構えにも期待は膨らみます。


大人数だったこともあり、座敷の個室に通されてさっそく定食や一品料理を注文しました!

すると出てきたのは~・・・

P1110943.JPG

厳選の自然薯と拘りの出汁で作られたとろろ汁~!

粘り気を残しつつ、さらりとした感じに仕上げられており・・・もお~!っと、叫びたくなります(笑)

P1110945.JPGP1110951.JPG

お約束の白飯にぶっかけてのとろろ汁ご飯は説明不要の美味でした(^^)

ツルツルザクザクとどんどんご飯をおかわりして、何と三杯も食べてしまいました!

単品で頼んだ梅とろろもサッパリとしてとても美味しく、とろろを目いっぱい楽しんだのでした~!

P1110944.JPG

この日、二人でデートした三女もお気に入りで二杯も食べて大満足だったのでした!

とろろは消化も良いし、まあちょっと食べ過ぎてもまあ良いか(笑)


で、とろろ汁でお腹を満たしたツーリング一行は腹ごなしのドライブをしつつお茶?をしに向かいます・・・。


P1110957.JPG

ツーリング幹事に着いて走ること30分。

到着したのは焼津市内の・・・知る人ぞ知る?デザートレストラン カントリーロードさんとのこと。

お店の外はちょっと時代を感じますが、まずは普通の喫茶店ですよね~。。。

この時点では何がスゴイのか知りませんでした。


でも・・・ 中に入ってメニューを見ると普通のお店では無い事が丸わかりでした・・・。

P1110954.JPG

このメニュー・・・お店の事が丸わかりです!(爆)

なんですか?この30人前30000円のパフェって???

何ですかUFOとか宇宙人って何???

P1110953.JPG

で、頼んだのがこの7人前7000円の月世界・・・

月面ってこんなに尖ってましたっけ?

まあ、大人9人+子供5人でやっと平らげたこのサイズ・・・。

色とりどりのアイスをたくさん味わえてよかったです!とだけ申し上げておきたいと思います(笑)

子供たちは心から喜んでいたようにも見えましたが、食べ始めて5分で飽きてました(大笑)


P1110958.JPG

牧之原PAにて食後?のダベリング。

楽しかったツーリングもここでお開きです。

メンバーそれぞれのペースで帰路につきます。

P1110961.JPG

今日も楽しかったツーリングはこれで一旦終了です。

帰りの高速では多少渋滞につかまったものの、無事に名古屋到着。

P1110964.JPG

自宅に戻る前にGTVへ給油です。

実は出発前にも給油に寄ったので二度目(笑)

P1110963.JPG

今回の走行距離は343.2kmで、34.26Lの給油でした。

10.01km/1Lで予想外に伸びましたね~(^^) 満足!

P1110965.JPG

GTVをガレージに入れたらツーリング終了~。

やっぱりツーリングは家に帰るまでがツーリングですね!

素晴らしい天気の中、楽しく走り、美味しい食事が出来て本当に楽しいツーリングでした(^^)


また暑くなりすぎる前にツーリングへ行きたいですね~!

幹事のおーしゃんさん お疲れ様でした~!

ikeyanさん 来月のツーリング企画楽しみにしてマース!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fb0zYnG0Lc5MOgD5jKErCg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1110914.JPG

昨日の日曜日、RSCメンバーのikeyanさんの手元にスパイダーが納車されたので

RSCメンバーにて納車記念ツーリングに行ってきました!

集合場所の東名上り上郷SAには、ちょっと早く着いてしまったのでまだ誰もいませ~ん。

P1110917.JPG

そこでさっそく、土曜日のプチオフの際にkenx2さんから頂いた「PRAY FR JAPAN」のステッカーを貼って

他のメンバーを待つ事に。。。

リアウィンドウに貼ったこのステッカーは、バックミラーに視線を向ける毎に目に入ります。

昨日のツーリングでは、なんだか今までとはちょっと違った気分でハンドルを握る事になったのでした。

P1110918.JPG

そこへikeyan登場! ビカビカのスパイダー

156を貰い事故でやむなく手放す事になり、次に手に入れたのがこのスパイダー!

最っ高にキレイなスパイダー、これから大切にしてね~(^^)!

P1110921.JPGP1110920.JPG

続々と到着する昨日のツーリングメンバーを紹介!

きよさんの156ts                           力ちゃんの156ti

P1110922.JPGP1110924.JPG

ベロチノさんのスパイダーベローチェ               やっさんさんのブレラ

P1110925.JPGP1110923.JPG

おーしゃんさんのムルティプラ                   じぃ のZ4

P1110926.JPG

さあ、メンバーも揃ったところで一路静岡に向けて出発です!

今回は自分のGTVを含めて 8台:大人9名&子供5名の14名でのツーリングとなりました!

P1110928.JPG

快走するikeyanのスパイダー!

新調した帽子もカッコ良くきまって、本当に楽しそうに走ります!
   P1110930.JPG   P1110933.JPG   P1110934.JPG
他のメンバーも久しぶりの遠出のツーリングということもあり、楽しそうです!

天候が良かった為に交通量自体は多かった物の、大きな渋滞は無く、順調に東へ向かいました。

P1110935.JPG

ベローチェ・ブレラ・156と三世代のアルファが前に見える風景。

156・916系が多いRSCのメンバーと共にいると、

90年代のアルファをこよなく愛するメンバーの気持ちが伝わってきてなんだか嬉しいです。

でも、ここ毎年、誰かかれかが愛車を乗り換える状況になってきていますので、

これからもどれだけ皆が乗り続けていけるかが不安なところです・・・。

自分もGTVをいつまで維持できるでしょうか?


P1110939.JPGP1110940.JPG

順調に東へ向かったメンバー一行は牧之原SAにて小休止です。

今回の第一目的地までもうすぐです!


スパイダー納車記念ツーリング報告 つづく・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=stSl6SKHJqMoS1%2bjJb8FyA%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (28)
2013年12月 (39)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (41)
2013年08月 (32)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (55)
2013年04月 (39)
2013年03月 (41)
2013年02月 (41)
2013年01月 (33)
2012年12月 (39)
2012年11月 (38)
2012年10月 (34)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (38)
2012年01月 (29)
2011年12月 (37)
2011年11月 (34)
2011年10月 (34)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (33)
2011年03月 (16)
2011年02月 (23)
2011年01月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (38)
2010年10月 (21)
2010年09月 (35)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (24)
2010年05月 (26)
2010年04月 (30)
2010年03月 (29)
2010年02月 (22)
2010年01月 (18)
2009年12月 (22)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。