• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
15


IMG_9817.jpg

フレンチ-フレンチ セントラル 2013春

フランス車オーナーの、フランス車オーナーによる、フランス車好きの為のイベント、“フレンチ-フレンチ”セントラル(以下FFC)が4月28日(日)に開催されました!

この日はフランス国旗のトリコロールがはためくには最高のお天気。

その様子をお伝えしたいと思いますが、まずは「フランス車好きは熱い!」とだけお伝えし手始めたいと思います。

IMG_9723.jpg

会場は愛知県知多市にある新舞子マリンパーク 第二駐車場。

この地方では有名な新舞子サンデーと同じ会場です。

DSC_6574.JPG

気の早い参加者達は早朝から集まり始めました。

皆さんこうしたイベントだと早起き出来ちゃうんですね?

IMG_9705.jpgIMG_9688.jpg
IMG_9700.jpgIMG_9806.jpg


フランス車のカラーはトリコロールだけではなく、目にも鮮やかな車両がたくさん集まります。


DSC_6530.jpg

今回、カーくる編集部はPCJ(プジョー・シトロエン・ジャポン)様より、CITROEN DS5、 プジョー 5008の2台を展示車両としてお借りして参加しました。

会場のセンターに陣取り、来場された皆さんに猛アピールです!


IMG_9683.jpg

早朝に会場へ入り、準備をし始めたところで続々と参加者の皆さんがカーくるブースへ立ち寄られます。

カーくる編集部の準備が間に合いません!


DSC_6583.JPG

今回のイベントではプジョー・シトロエンの車両カタログも希望者には配布させて頂きました。

大変に人気で、多くの方々がカタログを手に取られていきました。

また、アンケートの回答者にはミニカーのプレゼントもPCJ様のご協力のもとに行う事が出来たので、アンケート待ちの列が出来たほどです。


IMG_9666.jpg

まだまだ見る機会の少ない5008は会場でも大人気!

同じPCJのグループ内にシトロエンのC4Picassoがありますが、車格ではワンランク下になります。

でも、その使い勝手の良いパッケージングは3列シートの7人乗り。

6速AT採用、1.6リッターターボエンジン(156PS)のとの組み合わせで街乗りから高速走行まで幅広く対応しています。かく言う自分もC4Picassoのオーナーですが、次期愛車の選択肢として5008もアリですね!


IMG_9741.jpg

エンジン、内装共に来場者からの熱い視線にさらされていました。


IMG_9746.jpg

もう一台の展示車両はシトロエン DS5です。

昨年6月の発表会に伺って以来、自分も久しぶりにじっくりと見る事が出来ました。

シトロエンのフラッグシップとして独創的なデザインが会場の中で存在感を主張します。

車格、ボディサイズの割りに小さいか?と思わせるエンジンは、1.6Lなもののターボアシストにより「これでも本当に1.6Lなの?」と疑ってしまうほど気持ちの良い加速感を味あわせてくれます。

今回の試乗車は最上位のオプションとして用意されている腕時計の「ウォッチストラップ」をモチーフとしたクラブレザーシートが奢られていました。

大変触り心地が良く、デザインに優れたシートなので予算が許せば是非つけたいオプションです。

IMG_9826.jpgIMG_9799.jpg

こちらも5008に負けずに大人気でした。

来場者の皆さんは、個性的なエクステリアはもちろん、ゴージャスなレザーシートの座り心地を確かめていきます。

飛行機のコクピットのように配置されたスイッチ類も気分を高揚させてくれるDS5の魅力の1つですね。


5008・DS5共に大変魅力的なフランス車ですので、是非、お近くのディーラーさんへ試乗に行ってみて下さい!

 プジョー・ジャポン公式HP:http://www.peugeot.co.jp/
 シトロエン・ジャポン公式HP:
http://www.citroen.jp/


IMG_9756.jpg

さて、会場は9時を過ぎると参加車両台数も人もピークを迎えます。

この日の延べ参加台数は300台を超えていました!


IMG_9760.jpg

ピニンファリーナがデザインを手がけ、世界で最も美しいクーペの中にも入る(自薦)プジョー 406クーペは3台も参加しました!

全て色違いですが、フェイスリフト前のフロントマスクですね。

しかもその中で、セッタンタアンニという限定車(写真一番手前)で参加されていた今回のFFCの主催者、Kさんに会場で参加者の皆さんとのコミュニケーションに忙しい合間にお話を伺いました。


Q:“フレンチ-フレンチ”セントラルを始めたきっかけは?

A:“フレンチ-フレンチ”は、SNSのコミュニティ上で集まった全国のフランス車好きな人々が、気軽に集まれるフランス車オフ会としてカタチ作られいき、2004年11月に カルフール尼崎で第1回が開催されました。
その後 関東での開催の後 中部での有志が集まり、2005年7月にFFCは初開催されました。現在は、年一回 FFCを春の中部フランス車オフ会として4月に開催してます。

☆“フレンチ-フレンチ”セントラルオフィシャルHP:http://blog.livedoor.jp/ff_central/


Q:大盛況の今回の感想は?

A:今回は、GWの中 お天気も快晴でしたので、過去最高の参加台数となりました。いつもは新旧おり交ざったフランス車が並ぶのですが、今年は新しい車種及び初参加してくれた方々が多かった気がします。そのおかげで、広く多車種のフランス車が集まれました。
プジョーは、趣味性が高くなってきだした“Pininfarina世代”の205や306カブリオレ,406クーペなどの集まりが目を引きました。 初参加の方が 現行型の新しい8世代プジョーで来てくれたので、次回以降も楽しみです。
シトロエンは、何と言ってもDSシリーズが大半でした。DS3のグループだけでなく、DS5がたくさん参加してくれたのは驚きです。前回 約10台集まったC4ピカソも、未だ人気の高い勢力でした。
ルノーは、FFCではいつも少数派でしたが、今年は全体の1/3です。華のあるRSグループを筆頭にバラエティーに富んでました。

Kさん、お忙しい中、ありがとうございました。


さて、会場では多くのフランス車のオーナーさん達がそれぞれにFFCを楽しんでいました。

編集部が気になった車達、会場風景をダイジェストでご紹介します!

IMG_9697.jpgIMG_9699.jpg
IMG_9754.jpgIMG_9707.jpg
IMG_9689.jpg
IMG_9777.jpgIMG_9787.jpg
IMG_9819.jpgIMG_9794.jpg
DSC_6560.JPG

IMG_9831.jpgIMG_9825.jpg
IMG_9811.jpg
IMG_9818.jpg
DSC_6598.JPG


今年もたくさんのフランス車、そしてオーナーが集まった“フレンチ-フレンチ”セントラルですが、

是非、これからも多くのフランス車乗りの皆さんが気軽に参加できるイベントとして続いて行って頂きたいと思います。

また来年もカーくる編集部は取材に来させて頂きたいですね!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AuB8yT9cVKuUb3c5ACOXhQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
12


DSC_6613.JPG

先日の28日、RSC(自分が所属するアルファロメオのオーナーズクラブ)のツーリングに参加(幹事)しました!

新舞子マリンパークで開催となったフレンチ-フレンチ セントラルの会場に集合し、フランス車を堪能した後に一路高速を使って向かった先はこちら!

愛知県は豊田市の足助町にある参州楼さん

DSC_6612.JPG

こちらは紅葉で有名な足助でも、表通りからちょっと入ったところにある洋食屋さんです

自分も以前から伺ってみたいと思っていたお店ですが、ランチ時などはいつも混雑しているとの事で諦めていました。

しかし、今回はRSCメンバーで人数がそろっていたので予約させて頂けました!

しかも個室利用でナイスッ!

DSC_6608.JPG

今回はたくさんあるメニューの中からおすすめのロースカツ定食をチョイス!

青いテーブルクロス、真っ白なお皿の上に、カリッと上がったロースカツが眩しいです

やっぱり三河なのネ!ということで、こちらは味噌ダレでした。

フレフレの会場へ電車で入った為に早起きし、朝食も食べていなかったので・・・

ん~、メチャ美味しかった~。


DSC_6626.JPG

で食事の後は8台でカルガモ×カルガモで向かったのは、

名古屋市内のアウトガレリアルーチェさん!

こちらで企画展示中のThe Glory of Porsche に行って来ました。

DSC_6615.JPG

日本グランプリで活躍したポルシェたちが展示されていました~

あまりこうしたポルシェを見る機会が無いのですごく刺激になります!

DSC_6619.JPGDSC_6621.JPGDSC_6624.JPG
まさにキラ星のようなポルシェ達、素晴らしく美しく、文句無くカッコ良かったですね!

ん~、こうして見るとポルシェも良いなぁ~!


しばしの間ポルシェを堪能したRSCメンバーは外へ出て来てゆっくりします。

DSC_6627.JPG

今回のツーリングは確か納車記念ツーリングだったはず?と言う事で、

納車されたばかりの新車たちをじっくりゆっくり見て楽しみます!

まずはルノー カングー!

ん~、この使い勝手の良さを追求したパッケージングがなんとも言えませんね!

ボディカラーも今の国産車には絶対に設定の無いカラー!


DSC_6631.JPG

こちらは156からの乗り換えのジュリエッタ!

ホワイトエディションの限定車、これまたキレイでしたね!

このほか、今回のツーリングに参加したメンバーの車は・・・

DSC_6628.JPG
DSC_6633.JPGDSC_6634.JPG

シトロエンのDS3、DS5、C6とシトロエンオンパレード!

DSC_6629.JPG
DSC_6630.JPGDSC_6632.JPG

アルファロメオ スパイダー× 2 と FIAT 500!

ん~、RSCって、アルファロメオのオーナーズクラブだったような気がするけど~???

でも、車種はなんにせよ、メンバーの愛車達が入れ替わって新しい風が吹き込んだのはとてもいい刺激になります!

DSC_6635.JPG
DSC_6639.JPG

またRSCのメンバーでツーリングに行きたいですね!

今度は秋ぐらいかな

DSC_6637.JPG

皆さんも暑くなり過ぎる前に仲間とツーリングなんか行かれてはどうでしょうか~(^^)?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Rgu2yDLlUczXeLcGN08Tpw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
10


2013031011560000.jpg
浦村牡蠣を堪能中!

焼き牡蠣&蒸し牡蠣最高!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qisONse1xbgfAK0J%2b5eSqw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
7


DSC_4848.JPG

昨日は日本全国バレンタインデー日和でしたね

若い頃から悲喜こもごも(笑)しておりますが、何とか義理でもいくつか貰えてホッとしております。


で、昨日は自宅に帰宅するとバレンタインデーディナーが用意されていました。

キノコのソテー バルサミコソースは嫁さんが作ってくれる中で一番好きな前菜ですね(^_^)/

昨年のボジョレーを何本か取ってあるなかから一本抜栓抜しました


DSC_4849.JPG

メインはナスのボロネーゼ!

ナス好きのツボを押さえてます

で、〆のデザートはやっぱりバレンタインデーということで・・・


DSC_4851.JPG

じゃ~ん! フォンダンショコラ!

サク&シットリのチョコレート生地から流れ出す温かなチョコレートソース、

甘さも程良く、苺のソースとの相性・バランスも良かったです!

お店で出されても全く違和感の無い出来の一品でした

ん~、美味しかった~

夜遅くにこんな食事を作ってくれる嫁さんに感謝

それにしても、ホワイトデーのお返しが大変だこりゃ(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FgPw1E7HdQqbDQJQyW9otQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


DSC_4161.JPG

皆さんにご連絡します!

第25回 新舞子サンデーは2月17日(日)に予定通り開催です!

先日開催となった第24回 新舞子サンデーも大盛況でしたので、

2月もたくさんの方々に遊びに来て頂けると良いですね!

   DSC_4175.JPG  DSC_4156.JPG  DSC_4159.JPG

まいこサンの会場となる 新舞子マリンパークは、

1月ほどでは無いにしろ、まだまだ寒い事が予想されます。

防寒対策をしっかり準備されてご参加下さい


◇新舞子サンデーに参加される皆さんにご協力のお願い◇

新舞子サンデーの開催会場となる新舞子マリンパーク駐車場内は

最徐行にて走行をお願い致します。

先回・先先回の12月開催時・1月開催時、二回にわたって、

まいこサン閉会後の公園パトロールで下記のようなことが発覚しました。

『駐車場入り口にある「一時停止の看板」に車が接触し、

数十センチにわたって移動していた』との事です。

管理事務所サイドとしては、新舞子サンデー参加者及びその他公園の利用団体等にも、

駐車場内の走行時、最徐行を再度注意喚起する旨連絡をしているとの事。

自重百キロもあるコンクリート台座と看板です。

接触した側のクルマにはかなりのダメージがあったと思われるため、

公園の管理事務所側としても心配して頂いております。


まずは、駐車場の出入り時の一旦停止、駐車場内の走行時には最徐行を心がけ、

駐車場の安全利用をお願いします。

また、もし接触してしまった場合には管理事務所への連絡・申告をお願い致します。

ご協力を宜しくお願い致します。


また、新舞子サンデー開催当初より有志で実施しております公園駐車場の清掃活動ですが、

一部参加者の皆さんにお手伝い頂きながら、引き続き実施しております。

出来れば皆さんのご協力を頂き、開催許可を頂いている新舞子マリンパークをキレイにしたいと思います。

10時半頃~11時頃になりましたら現地にて清掃活動を開始しております。

是非、まいこサンに来て頂いた皆さんもゴミ拾いにご協力をお願い致します。

オフ会を開催されている方もいらっしゃると思いますが、各集まり毎に清掃活動を実施願います。
 (拾われたゴミは各自にてお持ち帰り頂き、正しい分別で廃棄をお願いします)


◇新舞子サンデーオーナーズクラブは
こちら
  (新舞子サンデーにはオーナーズクラブがあります、是非ご参加下さい)

◇新舞子サンデーの参加表明機能を是非ご利用下さい! 参加表明は
こちら

◇新舞子サンデーに参加する前に
こちらをお読み下さい



   DSC_4166.JPG  DSC_4114.JPG  DSC_4120.JPG   


2月17日 会場でお会い出来るのを楽しみにしております。

まいこサンまでの道中には十分お気をつけのうえ、会場まで起こし下さい!

                              新舞子サンデー発起人一同
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wCg5Re%2bES0Ho00bKur0buQ%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。