• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011092906060000.jpg

しばらくこのシリーズお休みしてましたが今回で本目になります。


【I.W.ハーパー】



この銘柄もポピュラーですよね

1877年誕生

ドイツからのアメリカ移民"アイザック・ウォルフ・バーンハイム"が、ケンタッキー州で蒸留を開始したのが始まりです。

【I.W】は彼のイニシャル、【ハーパー】は無二の親友"フランク・ハーパー"の名前から付けられました。


写真の【ゴールドメダル】は、「国際的な博覧会で獲得した5つのゴールドメダル」をあしらったおなじみのボトルで、コーンを86%も使用し甘い味が特徴です。

基本的に6年以上熟成した原酒を使い、15年熟成の古酒も使用しているようですが、軽やかなな飲み口に仕上がっており非常に呑みやすく感じます。


ただバーボン好きな方やバーボンらしい荒々しい味を求められる方は肩透かしを喰らう事でしょう。


呑み方はストレートやロックでももちろん楽しめますが、KIRINがハイボール缶を販売していることからも、先にご紹介した【フォアローゼズ】同様ソーダ割りが一番のお薦めです



都会的にスマートにいただく、そんなお洒落な感じがこのバーボンにはよく似合うような気がします。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XuiwjTQDCDtftycYyjCs3w%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101306070000.jpg
2011101306240000.jpg
2011101306460000.jpg
2011101313530000.jpg
2011101306470000.jpg
2011101306510000.jpg
2011101306510001.jpg

今日は生憎の雨ですね

明日10月16日は母の9回目の命日なので今日お墓参りに行ってきます。


時が過ぎるのは早いですね、私もあと数年で半世紀に手が届きます。


そこで私が通った学舎たちをカメラに収めてみました


まずはこの場所に越してきた約40年前…初めて転校を経験した幼稚園です

以前と経営者が変わったようで建物も建て替えられたましたが、今も園児達の元気な声が聞こえてきます


次は以前にもご紹介した、小学校一・二年生を過ごした校舎で、当時は確か南分校と呼ばれていた事を思い出しました。


そして三年生からは一年間この本校へバス通学しました

行きも帰りもバスに乗り遅れると時間待ちでしたが、帰りに遊びに夢中になりよくバスに置いていかれました。

この小学校は1クラス45人で一学年クラスでしたから2000人以上のマンモス校でした。

少子化の今では想像できないですね…


四年生で新校が開校し新品の学舎で三年間学びました

何もかもが新品で鉄筋の校舎、その当時の嬉しさは未だに忘れません


そして中学に進学、こちらには雨の日も雪の日も自転車で通学しました。


どの校舎も今見てみると小さく見えます


今日のみん☆みゅう

みんちゃんは自転車散歩でも元気一杯、みゅうちゃんはカゴ乗りが好きです

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D9ETPaZd6ThodWpVvvZqAg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101221150000.jpg
2011101221160000.jpg

中日ドラゴンズ連覇まで後一歩

球団史上初の連覇+完全優勝の日本一を期待しています



先日久しぶりにう~ち(妻)と

【あおくまカフェ】

にモーニングに行ってまいりました


以前のブログでモーニングとランチをご紹介した隠れ家カフェです。


突然オーナーさんに、

"ボスコにも行かれるんでね"

と聞かれビックリ


ボスコも以前ブログでご紹介した、若い2人が経営するイタリアンです。


あおくまカフェのご夫婦もボスコの常連さんで月一回は訪れるそうです


このカフェの立ち上げにもボスコの(自称?)マネージャー君にアドバイスをもらったそうです


意外な偶然にビックリ


先日そのマネージャー君との会話の中で私達が共通のお客さんだとわかったようです。



最近はこういった知り合いの知り合いが発覚する事が重なってます。

結婚披露宴にも参列した後輩のお母様と、ワンコの散歩でお会いする近所の奥様が旧友であったり、入社してきた派遣社員が我が家の前の畑をやってる方のお嬢様とご友人だったり…


究極は2008年に私が富士登山した時のツアーにPKADN(カラオケメンバー)のがKさんが参加しており、Kさんが撮影した写真に私の姿が…

世の中狭いですね。

下の写真の中に私がいます

2008_0822_165306-P1000827.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P5AvPtLcg%2bRJwCUrg4Qo7w%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101105320000.jpg
2011101105330000.jpg
2011101206290000.jpg
2011101105340000.jpg
2011101206370000.jpg
2011101206370001.jpg

我が家の近くにおばあちゃんがレジ係でおじいちゃんと息子さん3人で経営する小さなスーパーがあります。

野菜や果物お花が中心のお店ですがとにかく良心的な価格です

私は主に1日と15日に交換する榊と仏花の購入にその前日に訪れますが、う~ち(妻)と人でこのお店の近所の大型スーパーの特売日に合わせて寄る事もあります。

ポット販売のお花を安いのでたくさん購入して、寄せ植やお庭に植えます。

顔を覚えてくれたのか、最近はレジでオマケしてくれる事も多くなりました。

こういったお店も少なくなってきましたね!

おばあちゃん、おじいちゃんにはいつまでも頑張って欲しいものです。


今日のみん☆みゅう♪

みんちゃんは

"わたしカメラ興味ないの"

みゅうちゃんは

"わたしか~い~の"

です





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011100918060000.jpg
2011100918070000.jpg
2011100918090000.jpg
2011100918100000.jpg

ようやくブログが150回を数えました


以前車関係のブログをやっていた時は、様々な事からすぐに止めてしまったので、今回は車の記事にこだわらず雑記帳の様に利用させていただいています

 これからもどうぞよろしくお願いいたします♪



さて先週の木曜日はプジョーのミルをご紹介しました。

今回はキッチングッズつながりでガラスの醤油さしをご紹介します。


【北一硝子(きたいちがらす)】


北海道小樽市にあるガラス製品の製造・販売を行う会社です。

1901年(明治34年)に創業した浅原硝子が前身です。

当初は石油ランプの製造を行ってましたが、当時活況を呈していたニシン漁用浮玉(ブイ)の製造も手がけ飛躍的に業績を伸ばしました。

プラスチックなどによる代替品や漁業の衰退により80年代には斜陽化が進みました

小樽運河の再開発を機に、観光客向けの常設ギャラリーが人気となり、照明製造販売からガラス器の販売業への業態転換し成功したようです。

そして全国各地に出現した観光地型のガラスショップ・工芸館の先駆けとなりました。



この醤油さしは、う~ち(妻)のお母さまの北海道土産だったと記憶しています。

葡萄のイラストが入った可愛らしい一品です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zDkTw%2f6FbFWL16CUggEcfQ%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ