• プロフィール1に写真を追加してください。
  • プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
車趣味人のためのコミュニティポータルサイト「カーくる」の編集部です。
様々な情報を発信していきますのでお楽しみに!
カーくると一緒に情報を発信していきましょう♪
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


ランボルギーニ ガヤルドLP560-4スパイダー

2009年6月発売。2シータ-スポーツカー「ガヤルドLP560-4」のオープンバージョン。同社フラッグシップの「ムルシエラゴ」がV型12気筒エンジンを搭載するのに対し、ガヤルドはV型10気筒エンジンを搭載する。

価格は6速MTモデルが2661万2250円、6速eギアモデルが2766万2250円という、スーパーカーだけにスーパーな価格のこのモデルをお借りするとあって、かなりの緊張感を持って試乗に臨みました。

まずはフォトセッションから。

IMG_5497.jpg

どこから見ても一目でランボルギーニと分かるそのデザインは見る者を惹きつけます。

IMG_5493.jpg

白のオープンはともすると女性的な印象になりがちですが、あくまで男性的な、力強いデザインです。

IMG_5499.jpg

全てが直線基調でデザインされているのに、超モダンに全体のフォルムが仕上がっており、この車のデザインのレベルが相当高いことが分かります。


IMG_5500.jpg

IMG_5502.jpgIMG_5507.jpg

リアビューも直線基調のデザイン。マイナーチェンジの際にリファインされてさらにスマートな印象になっています。

IMG_5510.jpg_DSC0904.jpg

内装はフェラーリなどのイタリア車によくあるような華やかな色使いではなく、シックで大人の佇まいとなっています。このあたりは現在の親会社であるアウディの色を濃く受け継いでいるような印象を持ちますが、逆にとても知的でクールな雰囲気が漂い、ライバルであるフェラーリとの差別化にも一役買っていると思います。

_DSC0866.jpg

次はいよいよ試乗です。

価格・主要スペック LP560-4 スパイダー_4WD_LHD(e-gear_5.2)

メーカー希望小売価格 ¥27,662,250
駆動方式 AWD
トランスミッション 6AT
パワーソース ガソリン
10・15モード燃費(km/L) 7.20
乗車定員 2
全長(mm) 4345
全幅(mm) 1900
全高(mm) 1184
ホイールベース(mm) 2560
トレッド前(mm) 1632
トレッド後(mm) 1597
車両重量(kg) 1550
最小回転半径(m) 5.8
ハンドル位置 左
総排気量(cc) 5204
エンジン種類 V型10気筒
動弁機構 DOHC
最大出力(kW[ps]/rpm) 412[560]/8000
最大トルク(Nm[kg-m]/rpm) 540[55.1]/6500
燃料タンク容量(L) 80
使用燃料 プレミアム
スプリング前 コイル
スタビライザー前 ○
ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ前 235/35R19
サスペンション後 ダブルウィッシュボーン
スプリング後 コイル
スタビライザー後 ○
ブレーキ後 ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ後 295/30R19

February 15,2011 Feb    レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


JAIA輸入車大試乗会最初のコマはABARTH 500CとPeugeot RCZ LHDモデルをお借りしました。

フランスとイタリアの個性派モデルを見比べ&乗り比べレポートです。

どちらも見た目がかなり個性的。RCZはいかにも走りそうなスタイリングで、500Cはビキニカラーとオープンの佇まいが只者ではないオーラが漂っています。


IMG_5410.jpg

まずは500Cのフォトセッションから。

IMG_5411.jpg

写真で見るより実物はかなりモダンで、カッコいい。
ビキニカラーは赤いラインがワンポイントになっていて、上の黒い部分もただの黒ではなく、メタリックな黒で、肉眼で見ると印象がかなり変わる。




IMG_5413.jpg

後ろから見た図。幌を全開にすると、幌全部を後ろに折りたたむことになるため、リアの窓が塞がり後方視界は悪くなるが、上を見上げればそこはまったくの空。
オープンカーそのものの解放感を得ることが出来る。

IMG_5430.jpg

IMG_5424.jpg







IMG_5427.jpg_DSC0703.jpg

しかしかわいい筈のチンクエチェントが、デザインひとつでカッコよく変わるのだから、イタリアのデザインセンスには脱帽しますね。

IMG_5419.jpg

バックシャンも個性的。

こんな2台体制が自分のガレージに入っていたら楽しいでしょうね!

次はプジョーRCZのフォトセッションです。

価格・主要スペック アバルト500C
メーカー希望小売価格     ¥3,390,000
駆動方式     FF
トランスミッション     5AT
乗車定員     4
全長(mm)     3655
全幅(mm)     1625
全高(mm)     1505
ホイールベース(mm)     2300
トレッド前(mm)     1410
トレッド後(mm)     1415
車両重量(kg)     1150
ハンドル位置     右
総排気量(cc)     1368
エンジン種類     直列4気筒
動弁機構     DOHC
最大出力(kW[ps]/rpm)     103[140]/5500
最大トルク(Nm[kg-m]/rpm)     180[18.4]/2000
燃料タンク容量(L)     35
タイヤサイズ前     195/45R16
タイヤサイズ後     195/45R16


February 5,2011 Sat    レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 【カーくる通信】第29号  2011/1/17 発行
□■    https://carcle.jp/
■    イタリア製非金属タイヤチェーン「バイスソック」新発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
カーくりすとのみなさま、こんにちは!カーくる編集部です。
 
昨日からすごい雪ですね!皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか。
 
カーくるが運営しているWEBWSHOP「カウくる」ではこれまで新世代テキスタイルネットチェーン
「イージーグリップ」を国内で初めて発売、非金属ネットチェーンの先駆けとして皆さまに
ご愛用されておりますが、この度新たに非金属タイヤチェーン「バイスソック」の発売を
開始いたしました。
 
これまでイージーグリップではカバーできていなかったタイヤサイズのお客様のお車も、
このバイスソックなら、日本国内で展開するタイヤサイズの約9割をカバーしているので
適合するかと思います。ぜひ愛車のトランクに一台、バイスソックをご配備下さい。
 
2月にかけて今回のような雪がまだつづくという予報見通しもあります。
 
まだまだ寒い日は続きますので、この機会に是非ご利用下さい。
 
しかも、カーくる会員様だけの特典として、カウくるでお買い上げいただいた商品をカーくる
ブログでレビューするともれなく1000円分をクオカードでキャッシュバックします!
 
こんなお得に買うことが出来るのはカーくる会員の皆様だけです!
 
 
┃★INDEX
┗━━━━━  
┣━1.【新発売】イタリア製非金属タイヤチェーン「バイスソック」新発売!
┣━2.【カーくるコラボ】漫画家が描く愛車のオーダーメードイラスト発売中
┣━3.【イベント】新舞子サンデー 次回は2月20日(日)
┣━4.【コマーシャル】さっぽろ雪まつりに行こう~♪
┣━5.【協賛募集】カーくるではスポンサーを募集しております。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆1.【新発売】イタリア製非金属タイヤチェーン「バイスソック」新発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カウくるでは非金属タイヤチェーン「バイスソック」の発売を開始いたしました。
 
これまでの弊社取り扱い非金属チェーン「イージーグリップ」ではカバーできていな
かったタイヤサイズのお客様のお車も、このバイスソックなら、日本国内で展開する
タイヤサイズの約9割をカバーしているので適合するかと思います。ぜひ愛車のトラ
ンクに一台、バイスソックをご配備下さい。
 
【特徴】
☆ジャッキアップ不要の簡単取り付け!
☆特殊合成繊維の採用で軽量・コンパクト設計。
☆米国・欧州諸国で特許取得済みの信頼ある製品。日本でも特許申請中。
☆これ1個トランクに積んでおけば急な降雪時にも安心。緊急時の脱出用に最適。
 
【納期について】
通常、ご注文いただいてからお客様のお手元に商品が届くまでに、3~4日ほど
お時間いただいております。(但し、お支払い方法やお届け先などによりさらに
1、2日かかる場合がございます)
 
ただし現在、配送センターの地域がかなりの積雪の為、発送手配が遅れる可能性が
ございます。ご了承ください。
 
 
購入はカウくるから↓
 
イージーグリップも販売絶好調です!こちらから↓
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆2.【カーくるコラボ】漫画家が描く愛車のオーダーメードイラスト発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
前回のメルマガ配信以降、大きな反響とご注文をいただいている商品です。
 
愛車のイラストを漫画家の岡本健志先生がオーナー様のために描きます。
 
岡本先生があらかじめ描いたベース画にボディカラー、ナンバー表示、ホイール
デザイン、名前、メッセージなどを入れて作る ”ハーフオーダーメード
【Stile Casual(スティーレ・カジュアル)】”、いただいた写真資料から新たに
描き下ろす”フルオーダーメード【Stile Su Misura(スティーレ・ス・ミズーラ)】”
の2つのラインがあります。
 
「オーナーの氏名」、「日付」、「メッセージ」などをお入れして、世界で一つだ
けのオーダーメイドイラストを作ってみてはいかがでしょうか。
 
オーナー様にとって一生の宝物になるに違いありません。
 
額装した状態で送付いたしますので、オーナー様自らはもちろん、クルマを大事に
しているご家族や友人、 恋人への納車記念や誕生日などのサプライズプレゼント
にも最適です。
 
現在スティーレ・カジュアルのラインナップは現行のFIAT500がラインナップされて
います。チンクエチェントファンは必見です。
 
 
漫画家 岡本健志先生が描くオーダーメードイラスト
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆3.【イベント】新舞子サンデー 次回は2月20日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
企画名 「新舞子サンデー」略して「まいこサン」です。
 
こちらは毎月第三日曜日の朝(午前中)に
愛知県知多市 新舞子マリンパークの第一駐車場に車好きが集まろう!という企画です。
2010年9月から始まり、毎回多くのオーナーさんが参加されています。
 
昨日は雪のため、オフィシャル的には中止となりましたがそれでも車好きの皆さんが
何台もいらしたとか。さすがですね(^O^)
 
こちらの企画には、参加表明も何も必要ありません! 
車好きの皆さんが、好きな時に参加(集合)して好きな時に帰るという、
自由参加型の気軽な企画です!
朝も時間が早かろうが関係ありません!
国産車、輸入車も関係ありません!
 
新舞子サンデー次回開催は、2011年2月20日(日曜)です
 
朝7時くらいから集まりだして、コアタイムは8時~10時、11時過ぎくらいまでの
自然集合、自然解散的なイベントです。
 
当日、新舞子マリンパークの第一駐車場でお会いできるのを楽しみにしております!
皆さんお気軽に遊びに来てください!
無論、オーナーズクラブ単位での参加もOKです!
たくさんの人と人、車と車の出会いの場となる事を望んでおります!
 
※地元の運営する公共の施設ですので、他の方達に対する迷惑行為は御法度です。
 ・自分達で出したゴミは必ず持ち帰りましょう!
 ・駐車場内は家族連れの方、お子さんもいます。場内はゆっくりと徐行しましょう。
 ・危険走行・空吹かし等は論外です。
 
皆さんのマナーを期待します!
 
新舞子サンデーについて詳しくは↓
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆4.【コマーシャル】沖縄ホエールウォッチング特集!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
冬の沖縄の楽しみ方のひとつ。沖縄ホエールウォッチング
 
毎年ザトウクジラが沖縄の海にハネムーン・出産・育児のためにやってきます!
是非一度は豪快なブリッジングや親子クジラを見て、沖縄でしか体験できない感動を
味わおう。
 
 
ご予約はこちらから↓↓
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆5.【協賛募集】カーくるでは広告を募集しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
カーくるはスポンサー様のサポートによって運営しております。
車趣味人のためのコミュニティサイトに協賛いただき、日本のクルマ文化の
醸成を長い目でサポートしていただける方にぜひご支援いただきたいと思って
おります。
 
広告スポンサーとして、自社の製品やサービスなどをPRしていただける
企業様を広く募集しております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
 
カーくる広告出稿について
 
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X3t8WiMEMabFv7yWMK1hjw%3d%3d

January 17,2011 Mon    メールマガジン  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


    2009年08月06日          MiTo“IMOLA”Limited Edition
《Baby Alfa》の特別限定車、ミト“イモラ”リミテッド エディションの予約受付を8月22日(土)より開始    
   

Alfa Romeo 8C Competizione

フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、社長: ポンタス ヘグストロム) では、アルファロメオのコンパクトモデル ミトに、コルサ イエローをボディカラーとするなどレースイメージを強調した特別限定車 ミト“イモラ”リミテッドエディション (MiTo“IMOLA”Limited Edition) の予約受付けを本年8月22日(土)より全国のアルファロメオ正規ディーラーを通じて開始致します。今回受付を開始する全長約4m、3ドアハッチバックのこの車は、総排気量1,368cc、直列4気筒 DOHC 16バルブエンジンと6速マニュアルトランスミッションを搭載し右ハンドル仕様とした、150台の特別限定車です。全国メーカー希望小売価格は 3,100,000円 (消費税込) で、デリバリーは本年11月中旬からとしています。

現代のアルファ ロメオの中で最もコンパクトなモデルとなる『ベイビーアルファ』、ミトのデザインは、フロントバンパーを際立たせる3つの丸みを帯びた峰からなるモチーフやサイドウインドーの独特な形状、そしてクロームのリングに縁取られたヘッドライトやLEDのテールランプの形状が特徴的なポイントになっています。

ボディカラーを特別限定色のコルサ イエローとしたミト“イモラ”リミテッド エディション (MiTo“IMOLA”Limited Edition) では、ミトのデザイン的特徴を際立たせるヘッドライトとテールランプのアクセントリング、そしてドアミラークロームサテン仕上げとされ、落ち着いたイタリアンシックの雰囲気と同時に精緻なレーシングマシンのようなマットな輝きを放っています。

サイドビューは、標準装備する18インチレーシングスタイリング アロイホイールに215/40R18タイヤの組み合わせ (ベースモデルは17インチホイール+215/45R17タイヤ) によって、大きくアーチを描く前後のフェンダーが生み出す重厚感と果敢さがより一層強調されています。

インテリアは、運転席をデザインの起点として捉えたドライバー中心の空間となっており、アルファ ロメオが常に考えるドライビングプレジャーを満たしてくれます。シートは最高品質のポルトローナ・フラウ社製レザーシートを標準装備 (ベースモデルはオプション)。アルファ ロメオのブランドと、世界でも最高級のインテリアブランドのコンビネーションが作り出す極上の空間は、総合的な安全性を目指した空間であることも言うまでもありません。

デュアルステージ型のフロントデュアルエアバッグを含む計7つのエアバッグのほか、前席にはダブルプリテンショナー付3点式シートベルト、ロードリミッター、アクティブヘッドレスト (むち打ち防止機構) などを装備。さらに、万一の場合の衝撃作用を考えて設計された、ボディ構造やコンポーネントパーツなども乗員の保護効果を高めています。これらの結果、ミトはEuro NCAP*衝突安全 (乗員保護) テストにおいて、最高ランクである『5スター(5つ星)』を獲得しています。
*Euro NCAP(Euro New Car Assessment Program:欧州新車評価基準)

ミト“イモラ”リミテッド エディションはベースモデルと同じ、直列4気筒、1,368cc、16バルブのエンジンにインタークーラー付ターボチャージャーを装備し、最高出力 114kW(155ps)/5,500rpm、最大トルク201N・m(20.5kgm)/5,000rpmを発生します。パフォーマンス面での最大の特徴は、アルファ ロメオ D.N.A.システムで、センターコンソールのシフトノブの前にあるスライド式スイッチを操作することで以下のモードを選ぶことができます。〔D〕はダイナミック。ターボ過給圧にオーバーブースト機能が働き、エンジントルクが230N・m(23.5kgm)/3,000rpmに増大するとともに電動パワーステアリングのアシスト量を減らし、よりダイレクトなステアリングフィールでスポーツドライビングを楽しむことができます。〔N〕はノーマル。〔A〕はオールウェザーモードで滑りやすい路面でのドライビングに効果的です。

サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リアがトーションビームのコンベンショナルなレイアウト採用していますが、前輪、後輪の全てにリバウンドスプリング内蔵ダンパーを装備し、日常の快適性と、より次元の高いアルファロメオならではの優れたロードホールディングを両立させています。また、高い制動力を誇るブレーキは、フロントにブレンボ製アルミモノブロック対向4ポッド式キャリパー、リアにシングルピストンのフローティングキャリパーの組み合わせとなっていますが、ミト“イモラ”リミテッド エディションではこれら前後のキャリパーがレッド仕上げとされ、レーシングマインドをアピールしています。

ミト“イモラ”リミテッド エディション専用アイテム、及びベースモデルとの比較
MiTo“IMOLA”Limited Edition MiTo 1.4 T Sport
専用ボディカラー:コルサ イエロー (507) 設定なし (オプションカラーを含む3色を設定)

クロームサテン仕上げ ヘッドライト/テールランプ/アクセントリング
 

クローム仕上げ
クロームサテン仕上げ ドアミラー ボディ同色
レッド仕上げ ブレーキキャリパー アルミ色

レーシングスタイリング 18インチ アロイホイール

8C Competizione スタイリング 17インチ アロイホイール
Frau®レザーシート スポーツファブリック (Frau®レザーシートはオプション)
専用フロアーマット 設定なし
専用プレートバッジ 設定なし
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gw6PZKh9w1xDGPpkZyFl5w%3d%3d

August 6,2009 Thu    NEWS  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
12


フィアットジャパン様から借りた159TIも金曜日でお別れです 
本当に良い車だっただけにちょっとさびしいです。

ここでカーくる編集部の独断と偏見(?)での159TIのインプレッションを5段階評価でお送りします。

見た目(外装) (5)

159ti_31.jpg

 兄弟車のブレラやスパイダーと共用の部分はあるものの、どちらかと言うと159はそう いったクーペやオープンカーなどのエッセンスをうまく貰っている側にある立場なので、当然ながらスタイリングは流麗だ。156の時代と比べるとリアの隠し 取っ手などの「遊び」はの要素は無くなり、むしろ大人の風格が漂っている。

 アルファロメオは最新のMitoを見た時も感じるのだが、全体はカッコよく、顔はファニーという伝統があるように思える。 
だがこの159はとにかく2枚目。きりりとした目つきがこれまでのアルファのデザイントレンドとは異なっている。だがそれがゆえに国産車や他の輸入車オーナーに対しても正々堂々と「これカッコいいでしょ!」と言える説得力がある。

更にTIは専用装備の19インチホイール、下がった車高、マットシルバー色のドアミラーによってパッと見てスペシャルなモデルであることを物語っている が、リアのエンブレムには「159TI」の文字だけの表示となっている。通常良くある「3.2 JTS」などの排気量などの表記が無いのが逆に性能を誇示するでもなく、「見て察してくれよ」と言われているようでイタリア的なセンスを感じる。



見た目(内装)(4)

 もともと159世代のアルファはポルトローナフラウのレザーがオプションで選べたりするので、かなり内装にも力が入っているが、この特別モデル「TI」は ハンドルに赤ステッチが入っていたり、TI専用のキックプレート、シートも専用の黒皮+赤いアルファロゴの刺繍などで内装もTIならではのスペシャル仕様 となっており雰囲気は満点だ。

ただ個人的にはグレーの外装には赤いレザーシートを合わせるのがもっともアルファロメオの魅力を引き出すコンビネーションだと思っているのであえて星4つとした。




R0014135.jpg


 その他にもマルチファンクションディスプレイや3連メーターの表記にイタリア語がデフォルトで使われている点は「イタリア車を運転してる!」という気分にさせてくれて、アルファロメオならではの演出である。

 

扱いやすさ(4)

 まず取り回しだが、このクラスの車としては死角はかなり少ない。大型のサイドミラーや、バックセンサーなどの効果もあると思うが、ハンドルの切れ角が156の時代からはかなり改善されており、同じ駐車場に入れているGTVは入庫、出庫の際に切り返しが必ず必要なのに比べて、159は一度も切り返すことなく出来てしまう。

 乗り心地という点でも足回りはかなり初期の頃と比較しても熟成されており、19インチ&車高が下がっていとは思えない程のコンフォートな乗り心地を実現している。かと思いきやコーナーなどではロールが少なくビシっと安定した足回りになっており、非常にバランスが良く感じた。ちなみにお借りした個体のタイヤはピ レリのP-ZERO NEROを履いていた。

159ti_7.jpg

 

燃費(1)

 最近は燃費性能は車を選ぶ基準の重要なファクターを占めている。新型プリウスはリッター38kmも走るといい、そのお陰もあってか発表したばかりなのにバックオーダーが何万台、納車は数カ月先と聞く。
さて振り返って我らが159だが、これはかなり悪い部類に入るといえよう。この広報車は総走行距離5000kmのちょうど慣らし
が終わったくらいの個体だが、アベレージが1リッター5.9kmを指している。やはり1700kgを超える重さを3.2Lの大排気量でぶん回すのだから、あたり前といえばあたり前なのだが、これからのエコ社会、そうは言ってもいられない風向きなので、ぜひ燃費の改善はお願いしたいところだ。

Mitoで採用しされた「DNA」システムを採用すればかなり改善するのでは?と思う。なぜならこのTI、常にやる気全開モードに躾られており、ちょっと勢いよく走ろうものならATが『やる気なのですねご主人さま。キラリーン』と判断して2速からなかなかシフトアップしなかったりするやんちゃなロジックを持っている。走りは確かに楽しくて仕方ないのだが、結果燃費は悪くなるので、普段は抑えめのモードがあったりするといいと思う。それを思うとDNAシステムは走り好きなオーナーにはもってこいのシステムだなあとつくづく思うのだ。

ただ、アバタもエクボという言葉があるように、アルファのオーナーというのは得てして自分の車の欠点を自慢するという、(変態的な?)嗜好があり、この159に限って言っても、「オレのイチゴーキューってめっちゃいい車なんだけどさー、燃費がチョー悪いんだよねえ~」というヘンな自慢が聞こえてきそうである。そのくらいの欠点が無ければ「アルファらしくない」のかも知れない。
 

チョイ悪度(5)

IMG_2518.jpg

 クーペやオープンでチョイ悪感を出すのは簡単だ。なぜならドア二枚というのは既にそこで「非日常」を演出しているし、基本2人しか乗れないということも、運転席と助手席の2人のドラマを連想させるには十分だ。

しかしなれど4ドアでそれを出すのは難しい。4ドア、かつチョイ悪の代表格なのはマセラティのクワトロポルテだが、159もマセほどではないにしろ、それを出すのに成功している数少ないモデルのひとつだと言えよう。


 チョイ悪というのは意外に難しく、普通のセダンで車高落としてエアロパーツを組んだところでは、ともすると「悪」になってしまうし、かといってノーマル然 としていてはファミリーカーっぽく見えてしまう。上品に、かつ悪く、という微妙なバランス感はイタリア人は絶妙な仕事をやってのけるといつも感心してしま う。

そう思うとMitoは若い人からアクティブシニアまで全般をカバーしているが、159は結構乗る人を選ぶ車かも知れない。ある程度年齢を重ねたチョイ悪オヤジや艶女にこそ乗って欲しい車なのである。
 セダンだからこその「枯れた」魅力が出せるのも、クーペと違って良いところなのかも知れない。

走って楽しい度

一般道(4)

IMG_23691.jpg

 一般道で走らせた時に得る歓びとは何なのか。それは確実な基本性能と、走って楽しい「演出」が上手なことだと思う。初速から盛り上がる(ラフに扱うとのけ ぞってしまうくらいの)太いトルクがあり、車線変更などの合流時もウルトラスムーズ、専用マフラーから奏でる音の良さもまたその気にさせる。
  名機と呼ばれ、25年以上にもわたってリファインされながら搭載されつづけたあのV6エンジンほどではないにしろ、その音の良さ、レスポンスの良さは初期型の159 とは比べ物にならないくらい「アルファらしい」味付けになっており、最初から右ハンドル6速ATとこのエンジンで出ていれば商業的にも評価も全然変わっていたのに、、と残念に思えてならない。逆に本当に今、買い時なクルマなのだと言えると思う。

さすがに19インチを履いているだけあり、たまに轍にハンドルを取られることもあるが、それは159に限ったことではなく、大径タイヤの宿命といえよう。

また街中ではオートマモードで十分であり、パドルシフト側に倒すと逆にぎくしゃくした動きになるため、一人で運転する時はそれでも楽しいのだが、
 同乗者が いる時にはそれはあまりオススメしない。あくまでスマートに乗りこなすことが159には似合うのだ。そのあたりも国産車やBMW,メルセデスに乗っていた 人に普通にオススメ出来るアルファロメオなんだなあと思う。
  そして最後の評価ポイントはその人の目を弾くスタイリングであり、少なからず「あ、アルファロメオだ!」という熱い視線を感じることが多かったのはやはり街中でのドライブであり、それがオーナーにはちょっと嬉しかったりするものだ。

ワインディング(4)

 5月29日訂正しました)箱根を走ってワインディングでの159を再評価。ハンドリングには遊びが少なく、タイトなコーナーなどは強引に、クイックに切れ込んでいく。煮詰められた足回りと相まって、いわゆるオンザレールの感覚が強い。かなりのスピードでコーナーに進入しても、足が粘ってグイーっと曲がっていく。ブレーキも奥の方の懐が深く、踏んだら踏んだだけ利く。パドルシフトで2速に落とすとセレスピートのようにドラマティックに変速するわけではないが、クイックに変速して、思いのままに3→2→3速と目まぐるしく変えても違和感なくシフトチェンジしていく。これは、、、楽しい!
同時にやはり重いボディのネガティブな面も見え隠れする。ブレンボが屠られたブレーキのストッピングパワーはたしかに強烈であるが、やはりBMWやポルシェなどと比較すると、若干甘い部分もあることは否めない。
ただ、限界を探るのではなく、気持ちよくワインディングをドライブするには良く躾けられた足回りと盛り盛りのトルクによりかなり楽しいドライブを提供してくれることは間違いない。

高速道(5)

 高速道路こそ159+6速ATの真骨頂と言えよう。追い越しレーンを走っていて、前に車が詰まったらパドルシフトを使ってカチカチッと4速に落とすとちょうどいい感じで減速してくれる。そしてまた前が開けたら4速ホールドのまま強烈に加速していく。そういった使い方ができることは本当に楽であり、意外とこ れが楽しい。

 
重いボディも剛性面での安心感と、多少バタついた路面でもものともせずにズドーンと突き進むことにプラスに働いており、非常に快適だ。

ただ、本当の高速域での伸びは重いボディのせいなのか、加速が鈍る感があったが、普段の生活シーンでそういったこともそうはないので、大した問題ではない。
R0014150.jpg






と、一応色々な視点からの編集部なりの視点に基づいて分析、インプレッションをしてみましたが、正直アルファロメオの魅力というのはエンブレムから連想される歴史であったり、イタリアという開放的で活発でオシャレなイメージや、走った時の理屈抜きの楽しさでこそ「感じる」ものであり、オーナーとしての満足感であると思います。

この車はそういった意味では本当に優れた車であり、最高に楽しい相棒になりえる1台と言えると思います。
アルファロメオという車は理屈を超えたところにこそ、真価があると思うのです。

というわけでこの車に乗った人の人生楽しみ度は(星5つ)だということで編集部の総括とします。

長文最後までお付き合いいただきありがとうございました



IMG_1844.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UKZGYRIXfntjDhmuOXtLFQ%3d%3d

May 28,2009 Thu    レポート  



新着記事
カーくるにご参加ください
カーくるとは?
カテゴリ
参加グループ
カウンター
Counter
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ LINK +
沖縄旅行激安サイト
北海道旅行激安サイト
ping
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
プロフィール
カーくる編集部
カーくる編集部
カーくる編集部のアカウントです。カーくるを使ったビジネスホームページ・イベントページ・ブログページの作成や広告出稿などのご利用をお待ちしています!いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
記事検索
検索語句