• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  先日、名古屋市内をクルマで走っていて偶然見つけた500TwinAirの大きな広告、、、。
私のとっても好きなTwinAirが自動車雑誌以外でもPRされていて、とっても新鮮な感動を覚えました。

朽ちていく旧いチンクエチェントもあれば、このように新しいテクノロジーとともに新たに生まれるチンクエチェントもあります。

チンクエチェント博物館は新旧のチンクエチェントに対し、もう少し積極的に関与して活動したいと思うようになりました。
具体的にはまだどんなアクションを取るかは何もわかっていませんが、、、。
いろんなことを考えさせられます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  博物館御用達のメカニック、◯オモリくんがこんな画像を送ってくれました。
愛知県豊田市にあるクルマ屋さんに旧いチンクエチェントが40フィートコンテナの上にまるでアート作品(?)のように置かれている(放置されている)みたい。
錆が進行していてもうレストアするのは不可能なようですが、、誠に残念です。
こんなクルマを無くそうとしてチンクエチェント博物館を発足させたようなものですから、、、。
なんとかチンクエチェントを解体車にしない、させない具体的なシステムが必要なような気がしてきました。
つまり、乗り続けましょう、って言ってるだけじゃダメっていうことですね、、。
考えさせられます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  10年くらい前から洗車する際は必ずオートグリムを使っていますし、博物館の車両も不定期ですが、オートグリムの磨きのプロに磨いてもらっていました。
つまり私はオートグリム好きです。

先月オープンした大阪梅田の三越伊勢丹にはオートグリムの磨き専門ショップがオープンしたそうです。
東京には赤坂のホテルニューオータニの中にあるそうです、、。


オートグリムさんとアズーリの協賛の話をしていて、話が博物館の管理車両の話になり、特殊なオートグリムコンプリートというサービスがあることを聞きました。
オートグリム好きなので早速試してみることに、、、。

お恥ずかしい話ですが、ASA1000GTはイタリアで5年ほどかけてレストアしたにも関わらず、板金塗装が自分の思ったように仕上がっていなくて少しずつできる範囲で手直しをしようと考えていました。
また、ボディを板金塗装し直すとお金がかかりいつまで経っても乗れないのでオートグリムさんで磨いてコーティングしてもらいました。
本当はクラシックカーには鏡面仕上げのピカピカテカテカな感じじゅなくてレトロな梨地肌な雰囲気で好きなんですが、今回は鏡面仕上げで作業してもらうことにしました。

上:特にリアのトランクがひどくこんな風に荒技で磨いてもらうほどでした。
悲しくなりました。
当然塗装も薄くなりますが、まず面を出してもらいました。

中:このコンプリートの溶剤だけでも結構な値段がするそうです。
トランク部分がひどいので2時間くらいかけて磨いてもらいました。
その後にコーティングです。

下:シートもきれいにしてもらいます。

なんでもボディ、ガラス、シートの3点でASA1000GTみたいなクラシックカーでお値段はお高いですが126,000円でした。
最初はずいぶん高いな、、と感じましたが、仕上げを見ると納得でした。
調子に乗ってトリブートフェラーリにもオートグリムコンプリートをお願いすることに、、、お金がかかりますね、、。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
 
  上:モーガンのスリーホイーラー、オーナーさんも年期が入っていてとってもナチュラルでした。

中:私もコスプレ仕様でしたが、完全にモーガンさんに負けてました。

今年で22回目となる実績のあるイベントでなんとイベント参加費はたったの3,000円、さらに前日の交流会はあるし、普段非公開のコレクションは観れるは、いたれりつくせりのイベントでした。
さすが、トヨタ博物館、、来年も参加しますよ、、。

記事 代表  伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
  上:いすゞ117クーペが園内パレードに出かけます。

中:珍しい車がいました。
アルファロメオ1900ギアイーグル、、、。
カロッツェリア ギアは有名ですが、ギアイーグルはスイスのカロッツェリアで、このクルマもスイスで造られたみたい、、気品が漂っていました。

下:トヨタ博物館もデロリアンを展示していました。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter