• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
13


先日の6月15日16日の両日、長野県は浅間山にてAsamaHillClimb2013が開催されました。

このイベントは昨年の10月に産声を上げたヒルクライムイベントの第2回で、DAY.1 、DAY.2共に 公道を使用したヒルクライムを中心に、メイン会場のAsama2000パーク内ではジムカーナ、スペシャルステージタイムアタックとあらゆる角度から車を楽しむことの出来る複合イベントです。

盛会であった第1回開催のうわさを聞きつけ、今年も多くのエントラント、出展者、スタッフが会場に集まったので、その様子をレポートしたいと思います。

DSC_0020.JPG

スタッフの願いが通じたのか、金曜日の雨が嘘のように晴れ渡った浅間山の空は快晴!

トランポから下ろされたFORMULA ABARTH(フォーミュラー アバルト)はチンクエチェント博物館から持ち込まれた日本1号車です。

DSC_0058.JPG

今回のゲストの1人、プロドライバーの寺西玲央選手もジムカーナ場の路面状況のチェックに余念がありません。

DSC_0030.JPG

昨年から引き続きで参加されているエントラントの皆さん、初参加の方、一般のギャラリーと会場には早朝から多くの車両が到着し、会場係員も忙しく誘導を始めます。

DSC_0031.JPG

同時に、エントラント用駐車場は華やかな雰囲気に包まれます。

通常では一堂に会する事などありえない車たちが集まります。

DSC_0038.JPGDSC_0036.JPG

しかし、到着したエントラントにゆっくりしている暇などありません。

DSC_0040.JPGDSC_0049.JPG

それぞれの出走に向けて会場のいたるところで準備が始まります。

DSC_0046.JPG
DSC_0024.JPG


ゼッケン貼りや最終チェックに余念がありません。

そう、皆さん本気なのです。

DSC_0054.JPG

こうしたイベントに出場されるエントラントの皆さんの多くは既に交友関係があり、旧交を深める様子はあちらこちらで見られます。

和気あいあいとした雰囲気はこうしたイベントならではの物です。

DSC_0043.JPG

なんと、フェラーリ288GTOも出走!と思いきや、エントラント様の会場までの足車でした。。。

エントリーされたのは別の車両でトランポにて登場でしたが、なんと贅沢なことでしょう!

素晴らしいコンディションの288GTOでした。

DSC_0080.JPG

騒がしくなってきた会場内は珍しい車両が往来し、車に詳しくなくともワクワクしてしまいます!

DSC_0090.JPG

なんと、テスラモーターズのモデルSも!

DSC_0069.JPGDSC_0065.JPG

出展ブースの準備も進み、来場者にアピールを開始します。

多くのギャラリーも会場のいたる所で写真撮影に夢中です。

DSC_0131.JPG

さあ、9時を回ると各競技も開始です!

DSC_0063.JPG

ジムカーナ会場に、昨年も出場のDINOが今年も登場!

鮮やかなカラーリングが施されたDINOの全開走行に会場も盛り上がります!

DSC_0115.JPG

ポルシェケイマンはその性能の高さをジムカーナで如何なく発揮しました。

その運動性能、パワーの高次元でのバランスはさすがで、ギャラリーの目は釘付けです。

DSC_0128.JPGDSC_0077.JPG

FIAT ジャンニーニNPラリーも熱い走り!

ケータハム スーパーセブンはケータハムジャパンのジャスティン社長が自らハンドルを握ります!

DSC_0068.JPGDSC_0071.JPG

浅間ヒルクライムのジムカーナでは、こんな車たちも・・・

DALLALA F3 MUGEN や バンディーニ サロンチーノといった、普通ではお目にかかる事の出来ないような車たちまで出走です!

DSC_0112.JPG

ABARTH 131ラリーはこうしたステージでは最高にかっこ良く見えます!

この存在感たっぷりのボディがタマリマセンね!

DSC_0197.JPG

こちらも存在感では負けていません。

イルモストロ(モンスター)と呼ばれた アルファロメオSZも泣き出した空の下、水しぶきを盛大に上げながら果敢にアタックします。

DSC_0170.JPGDSC_0179.JPG

MINI マーコスGT や ロータス エランも水を得た魚のようにジムカーナ会場でダンス×ダンス×ダンス!

DSC_0105.JPG

レクサス LF-A ニュルブルクリンク・パッケージがジムカーナ会場に登場!

世界限定50台のうちの1台がここに!

DSC_0156.JPG

調律されたというエグゾーストノートを会場で存分に奏でながら素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました!

DSC_0189.JPG

ジムカーナへの参加待ちの車列も小生をワクワクさせる車両ばかり!

ランチア デルタインテグラーレ、アルファロメオ TZ

_DSC9627.JPG

ジムカーナ会場から、Asama2000パーク内に設けられたスペシャルステージへの順路は宝箱をひっくり返したような感覚にとらわれます。

こんな雰囲気の林道、心躍らずにはいられません。

DSC_0095.JPG

特別に設けられた800メートルのスペシャルステージでは、多くのエントラント車両がコースを駆け抜けます。

計測のゴール地点や最終コーナーには多くのギャラリーが集まりました。

_DSC9719.JPG

名古屋からエントリーのフェラーリ 196S

1959年製の美しいフェラーリもスペシャルステージを駆け抜けます!

_DSC9766.JPG

こちらはスポンサー枠です。

名古屋のコーンズ様から素晴らしくキレイなビアンコのカリフォルニアが出走しました!

オールドフェラーリと最新のフェラーリとの競演はギャラリーの心を躍らせるのに十分です。

DSC_0094.JPG

ABARTH 131ラリーはジムカーナだけでなく、スペシャルステージでもオーラを発しています!

_DSC9885.JPG

メディアタイアップ枠ではROSSO 西山編集長がハンドルを握り、東京の Potential様のラリー仕様 フィアット X1/9スペシャルを走らせました。

車両も素晴らしい上に確実な腕を持ったドライバーが合わさって、好タイムを連発!

_DSC9739.JPG

ジムカーナだけでなく、スペシャルステージでも素晴らしいパフォーマンスを見せたケイマン!

DSC_0097.JPG

アストンマーティンV8もスキール音、大きな咆哮と共に駆け上げあってきました。

大迫力です!

DSC_0144.JPG

DAY.1 のヒルクライムは午後に2本のアタック。

途中から雨も強くなり、ウェット路面での難しい展開となりました。

DSC_0141.JPG

公道封鎖をしてのアタックではないために、動くパイロンとなった一般車両との距離をとりながらコースを登ってくる車両達の姿はゴール地点にいた小生の心をつかんで離しません。

きっと、沿道のギャラリーの皆さんも同じだった事でしょう。

無事にDAY.1のレーススケジュールを終え、夜はPARTYです。

ゲストのプロドライバー福山英朗選手と、ライターの武田公実氏のトークがパーティ会場でも炸裂して盛り上がりは最高潮!

ケータハム・ジャパンのジャスティン・ガードナー社長もスピーチを頂きました。

エントラント同士、スタッフもエントラントもそれぞれに交流し、明日に向かっての情報交換等々、社交場としてドリンクも進み、明日に向けての英気を養っていました。

Asama Hill Climb 2013 レポート! DAY.2に続く

_DSC0094.JPG

Asama Hill Climb 公式HPはこちら

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pDD7ZYUobDDfEEyD2U2NEw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

6月30日の開催日まで半月となり、ミラフィオーリの出展のご案内も終盤に入ってきました。

どんどん事前参加車両も増えてきて盛り上がりも急速に高まってきています!

ここで、ミラフィオーリの常連出展者様のご紹介をしたいと思います!

今回ご紹介するのは FIAT、ABARTH、ALFAROMEO のディーラー様です!


DSC_0540.JPG

今年も中部のディーラー様 数社合同出展という事で大きなブースを出していただけます!

展示車両も最新のFIAT、ABARTH、ALFAROMEOを揃えて頂けます!

ミラフィオーリへ参加の皆さんで、イタリア車は最大勢力ですがこれでまた盛り上がりそうですね!

NEW PANDA(パンダ)Giulietta(ジュリエッタ)ABARTH(アバルト)500などが並ぶ事でしょう!

とっても楽しみですね!

p-1.jpg

FIAT公式HPはこちら

DSC_0519.JPG
※上記写真は広報車

ABARTH公式HPはこちら
 

ALFA0614.jpg

ALFAROMEO公式HPはこちら


6/30(日)のミラフィオーリ2013で愛車達を緑の芝生の上に並べ、

ステージイベントを楽しみ、プロショップのブースを見て回り、

愛車と仲間と楽しい1日を過ごしましょう!

ミラフィオーリは楽しい事が満載です!



欧州車の祭典 ミラフィオーリ2013は6月30日開催に迫っています!

 
事前参加登録を受付中です
  ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
  事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい


  
開催概要はこちら
    上記ページより当日参加よりも1000円お得な事前参加登録が可能です

  
NEWS・BLOGはこちら

  
参加者(車両)一覧はこちら

多くのクラブからも問い合わせ&参加表明を頂いています!是非、クラブ単位でミーティング・オフ会として集まり、1日を楽しく過ごしましょう!


DSC_3362.JPG DSC_3361.JPG DSC_3367.JPG
morikoromap.gif welcome.jpg syuugoup1214.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XnmlKOVhZaWzLuap5loYDQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
12


DSC_6613.JPG

先日の28日、RSC(自分が所属するアルファロメオのオーナーズクラブ)のツーリングに参加(幹事)しました!

新舞子マリンパークで開催となったフレンチ-フレンチ セントラルの会場に集合し、フランス車を堪能した後に一路高速を使って向かった先はこちら!

愛知県は豊田市の足助町にある参州楼さん

DSC_6612.JPG

こちらは紅葉で有名な足助でも、表通りからちょっと入ったところにある洋食屋さんです

自分も以前から伺ってみたいと思っていたお店ですが、ランチ時などはいつも混雑しているとの事で諦めていました。

しかし、今回はRSCメンバーで人数がそろっていたので予約させて頂けました!

しかも個室利用でナイスッ!

DSC_6608.JPG

今回はたくさんあるメニューの中からおすすめのロースカツ定食をチョイス!

青いテーブルクロス、真っ白なお皿の上に、カリッと上がったロースカツが眩しいです

やっぱり三河なのネ!ということで、こちらは味噌ダレでした。

フレフレの会場へ電車で入った為に早起きし、朝食も食べていなかったので・・・

ん~、メチャ美味しかった~。


DSC_6626.JPG

で食事の後は8台でカルガモ×カルガモで向かったのは、

名古屋市内のアウトガレリアルーチェさん!

こちらで企画展示中のThe Glory of Porsche に行って来ました。

DSC_6615.JPG

日本グランプリで活躍したポルシェたちが展示されていました~

あまりこうしたポルシェを見る機会が無いのですごく刺激になります!

DSC_6619.JPGDSC_6621.JPGDSC_6624.JPG
まさにキラ星のようなポルシェ達、素晴らしく美しく、文句無くカッコ良かったですね!

ん~、こうして見るとポルシェも良いなぁ~!


しばしの間ポルシェを堪能したRSCメンバーは外へ出て来てゆっくりします。

DSC_6627.JPG

今回のツーリングは確か納車記念ツーリングだったはず?と言う事で、

納車されたばかりの新車たちをじっくりゆっくり見て楽しみます!

まずはルノー カングー!

ん~、この使い勝手の良さを追求したパッケージングがなんとも言えませんね!

ボディカラーも今の国産車には絶対に設定の無いカラー!


DSC_6631.JPG

こちらは156からの乗り換えのジュリエッタ!

ホワイトエディションの限定車、これまたキレイでしたね!

このほか、今回のツーリングに参加したメンバーの車は・・・

DSC_6628.JPG
DSC_6633.JPGDSC_6634.JPG

シトロエンのDS3、DS5、C6とシトロエンオンパレード!

DSC_6629.JPG
DSC_6630.JPGDSC_6632.JPG

アルファロメオ スパイダー× 2 と FIAT 500!

ん~、RSCって、アルファロメオのオーナーズクラブだったような気がするけど~???

でも、車種はなんにせよ、メンバーの愛車達が入れ替わって新しい風が吹き込んだのはとてもいい刺激になります!

DSC_6635.JPG
DSC_6639.JPG

またRSCのメンバーでツーリングに行きたいですね!

今度は秋ぐらいかな

DSC_6637.JPG

皆さんも暑くなり過ぎる前に仲間とツーリングなんか行かれてはどうでしょうか~(^^)?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Rgu2yDLlUczXeLcGN08Tpw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
13



part1に続いてLa Festa Primavera 2013のレポートを編集部がお送りします!

さて、今回のLa Festa Primavera 2013には68台のヒストリックカーとオーナー様が参加されました。

その参加車両中、編集部が気になった車両をご紹介していきたいと思います。

さて、トップバッターはこちら、

DSC_6154.JPG

NO.57 AC ACE

英国のAC社で1950年代に生産された高級スポーツカーのAC ACE(エース)

どちらかというと、シェルビー社で本来2.0L級エンジンだった英国ACエースに
実にその3.5倍、7.0LのV8エンジンを押し込んだスーパーカーのコブラの方が有名になっていますが、れっきとしたその本家本元です!

素晴らしくキレイに保持されたこのエースはこのボディカラーも手伝って、会場でもひときわ目立ち、深いエメラルドグリーンのボディは太陽の光で光り輝いていました。

DSC_6158.JPG

フロントからグラマラスにリアへ流れるライン、小さくまとまったリアのランプが素敵です!


DSC_6150.JPG

今回、こちらの車両でエントリーされたK様に伺いました。

Q1:愛車の大好きなポイントは?

A1:やはりこのボディカラーですね。

Q2:今回のLa Festa Primaveraに対する意気込みを一言

A2:完走出来ればいいな。

Q3:これから手に入れたい、興味ある一台を教えてください

A3:特に無いかな?でも、フェラーリは気になるかな。

素敵なオープンスポーツカーにピッタリのお洒落に決めたこちらのオーナー様、

気さくに質問にも答えて頂き、本当にありがとうございました。


さて、編集部が選んだ二台目はこちら!

DSC_6165.JPG

NO.55 Fiat 1200 TV

1957年の秋に登場したフィアットの小型2座オープンスポーツカーである1200TVトランスフォーマビレ

トランスフォーマビレとはコンバーチブルの意

日本ではほとんど見る事の出来ない1台に巡り合う事が出来ました。


DSC_6171.JPG
DSC_6167.JPGDSC_6168.JPG
小柄なボディでもグラマラスに感じる押し出しの強いライン。

完璧にオリジナルを保持されており、素晴らしいコンディションとの一言につきます。

こんなに素敵な1200TVに出会えたことに感謝。

DSC_6164.JPG

ご夫婦でこちらをドライブされるY様に伺いました。

Q1:愛車の大好きなポイントは?

A1:シートの回転機能だよ!
*1200TVのシートは90度、回転して乗降しやすくなる機能があります

Q2:今回のLa Festa Primaveraに対する意気込みを一言

A2:出来たら優勝したいな!でも、完走できればうれしいよ。

Q3:これから手に入れたい、興味ある一台を教えてください

A3:戦前のグランプリカーが欲しいな。ブガッティなんか欲しいけど億超えちゃうんだよね(笑)

本当に車を愛していらっしゃることが伝わってくる とても穏やかで素敵なご夫婦でした。

こんなご夫婦に憧れてしまいます。


このほかにも素敵な車がいっぱい!

DSC_6176.JPG
DSC_6182.JPG
NO.31 JAGAR XK120 DHC

NO.53 MG MGA

まだまだ素敵なエントラントの皆さんと愛車が沢山いらっしゃいますので、まだまだ続けてご紹介します!

PART3に続く

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YEckU4IhYRUFq5M%2fuK6big%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
9


DSC_5799.JPG

先日の新舞子サンデーの後、まいこサンに来ていた友人達とランチへ出かけました 

前回、1月のまいこサン後にご紹介したお店と同様、

今回もアフター新舞子サンデー情報!として皆さんにご紹介致します!


◇アフター新舞子サンデー情報とは◇

新舞子サンデーに参加して頂いた皆さんが、まいこサン後に楽しみに訪れる事の出来る

ランチスポットや観光スポット、お遊び情報等々を不定期にご紹介していく情報です!

無論、地元愛知や他県から まいこサンに来て頂いた方々に、開催場所である知多市や知多半島、

近隣の名古屋市等々でのランチスポット、観光スポットにも足を運んで頂いて楽しんで頂くと共に、

愛知県の経済振興にも まいこサンで一役買っちゃおう!という

地元大好き&まいこサン発起人の いーさんが発信する個人的な意見満載のおススメ情報です

※ちなみに、いーさんこと私は、愛知生まれ&愛知育ち30ウン年の愛知大好きオヤジです



で、今回向かったのは、新舞子マリンパークから車で下道10分 

手打ちみそにこみ 五百亭さん です。

DSC_5800.JPG

こちらのお店は今までにも まいこサン帰りに立ち寄った事もあります。

まいこサンに参加されている方々にはランチスポットとしてあまりに有名なお店!

DSC_5801.JPG  DSC_5802.JPG

以前は店名の通り、FIAT 500が店内に鎮座し、来店される方々を迎えてくれていました。

そんな五百亭さんですが、最近お店の中にディスプレイされていたチンクエチェントを他の車に変更した!との情報で、

これは何が入ったか是非確かめなきゃっ!という事で行って来ました。


五百亭さんは新旧チンクエチェント乗りの皆さんもよく通われており、

お店に到着するとこの日も先客の500オーナーの皆さんもいらっしゃいました(^^)

皆さん顔見知りのまいこサン常連さんです!

お昼前に到着したのですがお店は満席で、やはり人気店はすごいですね


DSC_5807.JPG

10分ほどお店の外でダベリングして待っていると中に入ることが出来ました。

お店の中に入ると、みそにこみうどんのお店とは思えないほどスタイリッシュな空間が広がります

普通、おうどん屋さんの内装って和風でお座敷があったりカウンターやテーブルがあったりと想像しますが、

こちらのお店はまったくそのような感じはありません。

DSC_5809.JPG DSC_5810.JPG DSC_5808.JPG

もう三度目の訪問なので慣れてしまいましたが、

白を基調に統一された空間は、普通に考えたらカジュアルイタリアンやフレンチのお店のような感じです。

棚に置かれたグッズや、ライティングカバー、厨房機器にもオーナーの拘りが感じられます。

日本で一番スタイリッシュな味噌煮込みうどん屋さんなのではないでしょうか?


さて、五百亭さんにはオーソドックスな味噌煮込みうどんの他に、

月代わりの拘りのうどんメニューがあります。

今回はその3月限定の「トマトのあんかけにこみ」をメニューからチョイス!

DSC_5813.JPG

鉄鍋でグツグツしているうどんは見た目にはイタリアンのパスタのよう

でも、これまた食べてみるとしっかりおうどんなんです!

トマトの香りがして、甘酸っぱくてコクもあってスパイシー!

いや~、料理って本当にアイディアですね

素晴らしく美味しかったのであっと言う間に食べてしまいました(笑)

そこですかさず、オプションへ突入!

DSC_5814.JPG

うどんを食べて残ったお汁で作って頂く おじやです。もうヨダレもんです(笑)

おじやの上にはフワッフワのたまごも乗っていました!

これにチーズをたっぷりかけて頂いたのですが・・・もうその味をお伝えするまでも無く・・・

美味しかったです~ あ~、幸せでした~


自分は結構たくさん食べる人なので、五百亭さんのスタンダードな量だとちょっと足りないかな?と思いますが、

おじやセットを頼むか、うどんの増量(有料)を頼めばちょうどいいと思います

個人的には「是非また来たい!」と思えるお店ですが、まいこサン帰りは混む時がありますので ご注意下さい。

DSC_5812.JPG

知多半島へドライブされた時のランチは勿論、

こちらの五百亭さんへ来る事を目的に知多半島へ遊びに来られても良いですね

オーナーさんが拘りぬいて作られる みそにこみ 是非、一度ご賞味下さい。


で、店内にディスプレイされている車、500から何に変わったかって?

DSC_5803.JPG

そうなんです!

なんと、スプリンター!しかも5ドアハッチバックです!

いや~、本当に意外な車に変わっていました。

オーナー様曰く、「出会っちゃった」そうです


手打ちみそにこみ 五百亭
住所:愛知県東海市高横須賀町2−44第2新海マンション1階
TEL:0562-74-0397
定休日:火曜日
営業時間:11:00~14:00 18:00~21:00
駐車場:有
HP:http://www.500t.jp/500T/top.html
地図は
こちら

DSC_5816.JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9Nq1PWhVQVhfGucfNSSgKg%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (28)
2013年12月 (39)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (41)
2013年08月 (32)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (55)
2013年04月 (39)
2013年03月 (41)
2013年02月 (41)
2013年01月 (33)
2012年12月 (39)
2012年11月 (38)
2012年10月 (34)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (38)
2012年01月 (29)
2011年12月 (37)
2011年11月 (34)
2011年10月 (34)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (33)
2011年03月 (16)
2011年02月 (23)
2011年01月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (38)
2010年10月 (21)
2010年09月 (35)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (24)
2010年05月 (26)
2010年04月 (30)
2010年03月 (29)
2010年02月 (22)
2010年01月 (18)
2009年12月 (22)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。