• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
1


2013121322080000.jpg
2013121322080001.jpg

皆さんこんばんは~

またまたこの日がやって来ました。

皆さんも忘年会シーズン真っ只中ではないでしょうか!?

私もご多分にもれず毎晩忙しい日々を送っています。

中でも毎年恒例となっている忘年会がフグともつ鍋です。

どちらも、いつものお泊まりメンバーに何名か加わり、10数名のこじんまりした忘年会です。

特にフグの忘年会を開催するお店は、私個人は25年来のお付き合いとなります。

15年程前までは勤め先が近くにあり、毎日のように通っていました。

今はお店には立っていませんが、先代は若かりし私たちにリーズナブルなお値段でお酒を提供してくれました。

最近では年に数回しか訪れる事ができませんが、末長くお付き合いをしていきたいと思います。


富月
〒460-0011 
名古屋市中区大須4丁目2-33
052-242-0217

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LQ8%2frVACQR3XpA98vAWbAw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
1


2013120822280000.jpg
2013120822280001.jpg
2013120822280002.jpg
2013120822280003.jpg
2013120822290000.jpg
2013120822290001.jpg
2013120822290002.jpg

皆さんおはようございます♪

腹ごしらえした後は夫婦岩を拝みに二見興玉神社に向かいました。

二見浦を訪れるのは本当に久しぶりです。

ご存知かと思いますが、古くから伊勢神宮に参拝する前には二見浦で禊をするのが習わしとなっており、二見興玉神社にお参りする事を"浜参宮"と言います。

毎年のように伊勢神宮にはお参りしていますので、片手落ちの参拝だったと言えますね。

ところで、この輿玉神社では至るところで蛙を見かけますよね。

それはこの神社の御祭神の"猿田彦大神"が道標の神様と言われており、その使いが蛙だと言われているからです。

手水舎の"水授け蛙"は水を掛けて願い事をすれば願い事が叶うと言われています。

蛙が神の使いだというのは結構珍しいですよね♪

拝殿を横目に夫婦岩へ向かいます。

この伊勢志摩では一番の観光スポットではないでしょうか!?

夫婦岩に張られる注連縄は一本が35m40kgで、5・9・12月の3回張り替えられます。

張り替えの神事の最中は二見太鼓が鳴らされ、木遣り唄が唄われます。

一度見て見たい神事のひとつですよね。

この夫婦岩は沖合い700mに鎮まる猿田彦大神縁りの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居と見なされています。

夏至の前後の天気の良い日は、夫婦岩の間に遠く富士山が見え、その背から朝日が昇る光景が見られると言います。





witten by トリトン
世界中
うんうんする
4


2013120821370000.jpg
2013120821370001.jpg
2013120821380000.jpg
2013120821380001.jpg
2013120822000000.jpg

皆さんこんばんは~

注連縄を購入し、お伊勢さんの外宮と内宮にお参りしようと思ったら、なんとこの日はマラソンか何かの交通規制で伊勢市内は身動きできず(泣)

そこで少し離れた二見浦に向かうことにしました。

まずは腹ごしらえという事で、海岸通の一軒に入りました。

私は名物と書かれた穴子丼と伊勢うどんのセット、う~ちはてこね寿司と伊勢うどんのセットをオーダーしました。

お味は…まぁ観光地という事で…


まるはま
〒519-0609
三重県伊勢市二見町茶屋569-14
0596-43-2018


今回もみん☆みゅうは一緒でした。

昨年買ったセーターはちょっと伸び伸び(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ilr8SguTZ6N6jgGBUYaA6w%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2013120820470000.jpg
2013120820470001.jpg
2013120820480000.jpg

皆さんおはようございます♪

そろそろスーパーでも注連縄を見かけるようになりましたよね♪

我が家は新居が完成して5回目のお正月を迎えます。

昨年までは毎年マチャコ(妻の母)手作りの注連縄をお飾りしてきたのですが、今年は体調が芳しく無いとの事でお店で購入する事になりました。

今回購入する事にしたのが、創業昭和13年の老舗伊勢外宮前に本店を構える宮忠の注連縄です。

実は私の母方の実家は三重県で仕出し屋を営んでおり、写真の形のような注連縄を店先に年中飾っていました。

あまり見ない注連縄の形ですが、この注連縄に吊り下げられている"蘇民将来子孫家門"と書かれた御札は次のような由来があります…

その昔、伊勢を旅した須佐之男命(すさのおのみこと)は、日が暮れてしまい泊まる所も無く困っていました。

その時、蘇民将来という貧しくとも心豊かな者が、須佐之男命を手厚くもてなし自分の家に泊めたそうです。

この善幸に感謝した須佐之男命は「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、茅の輪を以ちて腰に付けたる人は免れなむ」と言って立ち去ったとの事です。

その後蘇民家は疫病から逃れ代々栄えたという伝説です。


私も最近まで母の実家に飾られたこの注連縄の事はすっかり忘れていたのですが、9月にお伊勢参りに訪れた時に伊勢市内の色々な軒先に飾られたこの注連縄を見て思い出しました。

我が家ではこれを機会に、この注連縄を飾り続けていこうと思います。。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CiC6Gr3royo%2fOd7VhjjIGg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2013120718170000.jpg
2013120718180000.jpg
2013120718180001.jpg
2013120718180002.jpg
2013120718190000.jpg
2013120718190001.jpg

皆さんこんばんは~

前回のブログで御札についてお話しました。

その中で我が家が崇敬する神社が"熱田神宮"だと申し上げました。

私は名古屋市は熱田区で生を受けた事もあり、熱田神宮は思い入れが強い神社です。

地元の人は親しみを込めて"あったさん"と呼び、私の祖父母や両親も何かしらあるとこの"あったさん"に詣でていました。

勿論私の七五三もこの"あったさん"でした。


実は熱田神宮は今年創祀1900年を迎えたそうです。

参道にはその歴史を綴ったパネルが数枚掲げられていました。

熱田神宮は名古屋市南部の熱田台地の南端にあり、古代ではこの場所は伊勢湾に突出した岬であったと考えられています。

現在では数km先まで埋め立てが進んでいますのでその面影は見られませんが、少し裏通りに入ると急な坂が随所にあり、この地が台地だという事をうかがい知る事ができます。

そしてこの熱田神宮の名前を有名にしているのは、何と言っても三種の神器の1つ"草薙剣(くさなぎのつるぎ)"を祀る神社としてでしょう。

別名天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)ともよばれ、ご存知の様に諏佐之男命が出雲国で退治したヤマタノオロチの尾から出てきた太刀で、天皇の持つ武力の象徴てあるとも言われています。

静岡県にある焼津や草薙という地名はこの草薙の剣に由来する地名なんですよ。

一枚目の写真は、正門から真っ直ぐに進んだ二番目の鳥居です。

この鳥居を潜ると左手に手水舎があり、その隣には弘法大師お手植えと言われる大楠があります。

この大楠は境内にある七本楠のひとつに数えられ、樹齢千年とも言われています。

いよいよ三番目の鳥居を潜ると本宮が現れます。

そしてこの鳥居の近くにひっそりと佇んでいるのは、かの織田信長が桶狭間出陣の際必勝祈願として立ち寄り、見事大勝したお礼として奉納した"信長塀"です。

この信長塀は日本三大土塀に数えられています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Z0qLDMhHugGhB%2bN5Pk3PcA%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2024年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ