• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
17


IMG_07360325.jpg

連休最終日の今日、お天気も良く最高の洗車日和でしたね!

実は今回、久しぶりに洗車オフを開催しました

今回のゲスト?は、カーとものtatsumiさん と togさん です!

tatsumiさんの156ネロ タンレザー内装とtogさんのカーくる号スマートをピッカピカにしました

IMG_0729.JPG

洗車コースはいつも通りの高圧洗浄機・手洗い・流し・ホイール洗浄・流し・拭き上げ・ボディコーティングです

今日は本当に日差しも強かったので、ネロのボディはすぐに水滴が渇いてきます。

なので、途中で水をこまめにかけ流しながらホイールを洗ったりしました!

IMG_0731.JPG

tatsumiさんもtogさんもガッツリ洗車していい汗をかきました(笑)

また、tatsumiさんの156はネロボディにタンレザー内装なのですが、

最近は156もだいぶ数が減って来ている中でこのような個体は大変貴重ですね!

最後はオートグリムでお化粧直しもしましたよ


IMG_0737.JPG

ピカピカのカーくる号スマート・・・こんなに綺麗なカーくる号見た事無い(笑)・・・togさんゴミン(爆)


IMG_0732.JPG

で、洗車してランチした後はオートプラネットさんに移動です!

IMG_0733.JPG

オートプラネットさんの屋内展示場は至極快適な空間!

素敵なスウェーデンの森林狼さん(謎)から・・・

IMG_0734.JPG

大英帝国のBIGな紳士まで素敵な在庫車がいっぱいで次期ファミリーカー選びが盛り上がります(謎)

イヴォークも良いけど、やっぱりレンジローバー・スポーツが良いですかね?

また、カフェではアイスコーヒーを頂きました。

T様 御馳走様でした


洗車オフ・ランチ・オートプラネットと三連休の〆としては最高の一日でした!

あ~、明日からまた仕事がんばろう!


PS:tatsumiさん、お土産ありがとうございました~


★2014年洗車カウンター
プリウス×1

Picasso×5
GTV×1
LS×0
156×1
スマート×1

合計9 洗車オフもカウント内(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CAZODWGRjUhyUXSJ2Gml%2bQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
9


DSC_9703140118 (2).JPG

気持ち良く晴れた今日、久しぶりにRSCのツーリングが開催!

毎年、年初の1月には新年ツーリングがあるのですが、2年ぶりの参加です

今年は参加できてよかった~!


DSC_9703140118 (5).JPG

で、今回はRSCメンバーの じい が新しい愛車で参加!

走行距離1500キロのど新車

最近、見るたびに車が変わってる気がする・・・。

昔は155・156・147・GTV・スパイダーと乗り継いできて、

最近はなぜかZ4・X3とBMWばかり・・・。

またイタリアンに帰って来て欲しいですけど~???


DSC_9703140118 (6).JPG

で、上郷SAから東へGO!

6台でニョロニョロ進みます~


DSC_9703140118 (12).JPG

東名高速の軽い渋滞を抜けつつ、三ヶ日ICで下道へ!

途中のマルKにてさっそく休憩~

いや~、ホントに今日はポカポカして気持ちの良いツーリング日和でした


DSC_9703140118 (14).JPG

浜名湖も光り輝き、走っていて本当に眺めが良かったです。

こうして停まった時に写真を撮っていますが、

もうちょっといい場所を探してちゃんと写真を撮れたら良かったな~


DSC_9703140118 (17).JPG

湖西の美浜公園でキレイに並べてみました

定番ですが、やっぱりこうして綺麗に並べると良いですね!

ここで、今回の参加メンバーの車両を紹介!

DSC_9703140118 (18).JPGDSC_9703140118 (19).JPG

清ちゃんのシトロエン DS3  幹事の池やんのスパイダー

DSC_9703140118 (20).JPG
DSC_9703140118 (21).JPG

いーさんのGTV  おーしゃんさんのスパイダー

DSC_9703140118 (22).JPG
DSC_9703140118 (23).JPG

力ちゃんのジュリエッタ  じい のBMW X3

もともとアルファロメオ守山繋がりのメンバーで、皆がアルファロメオオーナーでしたが、

最近は他メーカーへの乗り換えが進んでおります・・・。

ん~、やっぱりアルファかフィアットぐらいで揃えられると良いんですが、

魅力的な車種があれば他のメーカーに映ってしまうのもしょうがないですかね~

DSC_9703140118 (24).JPG DSC_9703140118 (25).JPG

で、今日の一番の目的地!

ランチ会場となる 魚あらさんに到着~

11時に開店なのですが、行列で有名なお店なので、10時半に到着しても既に待ちが!


DSC_9703140118 (27).JPG

でも、早めについたおかげですんなりと開店と同時に入店~

お目当ての活海老天丼&お刺身の定食を頂きました~!

ん~、大きな海老の天丼、美味しかったな~!

こちらのエビの天ぷら、初めて食べたのですが、足の部分が残っていて、カリカリして美味しかったです!

新食感ですね


DSC_9703140118 (30).JPG

で、RSCのメンバーはこの後もツーリングを続けたのですが、

自分はランチまででツーリングを離脱です。

午後は幸田サーキットへ移動して今年のイベントの打ち合わせです。

残念ながらツーリングは途中離脱でしたが、早朝から楽しいツーリングでした!

やっぱりGTVで走るのは楽しいなぁ~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9hEMB7Zdgxx4kVXdvzputw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
4


pcc4p.jpg

かねてからウワサのあった、NEW GRAND C4 PICASSOの国内発表が

正式に東京モーターショーとなったようです!

プジョー・シトロエン ジャポンは、「DS3 CABRIO」、「C3」と共に

新型「GRAND C4 PICASSO」を発表・展示するそうです!


展示されるGRAND C4 PICASSOは欧州仕様車で

1.6Lターボ付直列4気筒DOHCエンジン
6速マニュアルトランスミッション
新型プラットフォーム EMP2採用
最大出力:115kw(156ps)/6000rpm
最大トルク:240Nm/1400-3500rpm
価格未定

とのことです!

あ~、仕事の都合がついたら見に行きたい~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PQWrNGtPOcUhnu0Cn%2fX0VA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
28



新舞子サンデーのいーさんです。

今日は皆さんに 第30回 新舞子サンデー 10月20日に開催のご連絡です

2010年9月19日に第1回を開催し、3年1ヶ月で第30回の開催を迎える事が出来ます。

これも、今までに参加頂いた皆さんにグッドマナーでご協力頂けたためと感謝しております。

本当にありがとうございます


さて、そんな新舞子サンデーも、第1回は友人に声をかけまくり、たった40台で始まりました。

それでも、初回からよくこれだけ集まったなぁ。と、嬉しく思ったのを覚えています。

そんな思いをよそに、第4回開催時には参加台数が100台を超え、

今では400台、500台を超える参加台数となっています。

一時期には参加車両が駐車場に入りきらず、駐車場入り口に並んだ車列を心配した時期もありましたが、

皆さんのご理解とお気遣いから大きな問題に至った事はありません。

会場となっている新舞子マリンパークの管理運営会社の「日誠」様にもご理解を頂き、

この先の開催も今のところ問題無くさせて頂けそうです。


また、「新舞子サンデー」は 「カーくる新舞子サンデー」と途中で名前も変更しています。

㈱カーくる様のサイトにてオーナーズクラブもオープンさせて頂き、

チラシの配布や試乗会の開催という形でご協力も頂いています。 本当にありがたいことです。


また、南知多にあるチンクエチェント博物館様にも開催当初から多大なご尽力・助言・サポートを頂いています。

新舞子サンデーから派生したイベントとして、欧州車の祭典 ミラフィオーリも今年で第三回を終えることが出来ています。

こうした展開も見られ、全国的にも知られるようになった新舞子サンデー。

これからも40回、50回と開催し続けられるように、

自分を含む実行委員会はご協力頂ける企業・団体様との連携を密にし、

参加を楽しみにして頂いている皆さんに情報発信しながら開催し続けて行きたいと思っております。

どうぞ、今までと変わらぬご協力・参加を宜しくお願いします。


ここで、思い出深い第1回からの様子を思い返してみます。

P10905681007.jpg

記念すべき新舞子サンデー 第1回はこんなに車がまばらでしたし、

開催当初は、第一駐車場で開催していましたね。

その様子はこちら:https://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=136&ArticleNo=677


P10901181007.jpg

第1回からこんな車も登場してご開帳!で大盛り上がり!

F40が来てくれたことをブログ等で紹介したので、サイト上でも注目度が高まりました!


P10906061007.jpg

新舞子サンデーの後、アフター新舞子サンデーとしてうかがったラーメン屋さん、チャーシュー大きかったなぁ!

もう、このラーメン屋さんは無くなってしまいました


P11105741007.jpg

なんとか新舞子サンデーを盛り上げたくて、

車情報雑誌 TIPOさんに紹介記事を掲載頂いた事もあります。


P11209271007.jpg

新舞子サンデーの初期には、盛り上げを創出する為にジャンケン大会も行っていました。

多くの商品を拠出頂いた チンクエチェント博物館様、本当にありがとうございます

これからもどうぞ宜しくお願い致します!


さて、ここで大ニュースです!

今月10/20に開催の新舞子サンデーでは、第30回開催を記念し、特別に・・・

ジャンケン大会復活です

9時半か10時頃にはジャンケン大会を開催しますので、ご期待下さい


P11102211007.jpg

そう言えば、こんな雪になった時もありましたね。

早朝に何とか会場までは辿り着いたのですが、かなり吹雪いたり止んだりを繰り返していたので、

さすがに中止となりました。


そして 2011年3月11日に発生した東日本大震災

P11204141007.jpg

新舞子サンデーでも募金箱を設置させて頂き、皆様のお気持ちを東北へ届けさせて頂きました。

ご協力ありがとうございました。


P11505471007.jpg

2011年の12月には新舞子サンデーの後にツーリングも企画しました。

お声をかけさせて頂いた約10名の方とランチ+アルファで足助町、三河湖まで足を伸ばしました。


P11008551007.jpg

東海市にある 手打ちカレーうどん 五百亭さんは、新舞子サンデー帰りのランチスポットとしてあまりにも有名です。

五百亭:http://www.500t.jp/500T/top.html


DSC_41661007.jpg

新舞子サンデーには名物の常連さんも多数。

aonekoTさんの新舞子サンデー公認PVはクオリティが半端無く、プロの本気を思い知らされます。

aonekoTさんのカーくるブログはこちら:https://carcle.jp/UserBlog.aspx?UserID=3416

そしてもう1人・・・


DSC_4126.JPG

新舞子サンデーで忘れてはいけないのが、Uehara課長さん!

常に会場へ一番乗りして会場へ入場する皆さんを撮り続けています。

この撮影風景はあまりにも有名ですね

Uehara課長さんのブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/379899/profile/


DSC_13031007.jpg

新舞子サンデーは カーくるさんに色々助けて頂いています。

新舞子サンデーの注意事項を記載したチラシもカーくるさんのスポンサー企業等の後援を頂いて印刷させて頂いています。

※カーくる新舞子サンデーにてチラシの配布その他行われたい企業・団体様は、
新舞子サンデー実行委員会へお問い合わせ下さい。


DSC_27151007.jpg

新舞子サンデーではカーくるさんの発案から、TOYOTA 新型86の試乗会も開催できました。

事前参加登録も行い、10名ほどの方に試乗をして頂く事が出来ました。

愛知トヨタのAREA86様は、それ以降毎回参加を頂いています。

そのおかげで、86、BRZのオーナーの皆さんには、新舞子サンデーをよく楽しんでもらっています。


DSC_27121007.jpg

新舞子サンデーでは、多くのオーナーズクラブの方々や、単一車種でのオーナーの皆さんの集まりが多くみられます。

こういう交流の場に使って頂けるのも嬉しい限りです!

DSC_49061007.jpgP11704301007.jpgP11308921007.jpg
P11407871007.jpgP11008531007.jpgP11005531007.jpg
P11104381007.jpgDSC_08571007.jpgDSC_57241007.jpg

これら単一車種や同一メーカーの集まりも上記写真はごく一部です!



DSC_07721007.jpg

また、新舞子サンデーには色々な珍しい車が遊びに来てくれています。

こちらはKTM X-BOWです。

国内では何台走っているのか分かりませんが、100台もいない・・・と思います。


P11106701007.jpg

こんなに状態のいいDINOもまいこサンには参加してくれています。

オーナー様、いつもありがとうございます!


この他にも、通常ではなかなか出会う事、見る機会のない新旧国産・輸入車がいっぱい。

DSC_27211007.jpgDSC_00471007.jpgP11602921007.jpg
P11403241007.jpgP11504401007.jpgP10909281007.jpg
DSC_41561007.jpgDSC_49491007.jpgP11704561007.jpg
P11104421007.jpgP11704481007.jpgP11008271007.jpg
DSC_4176.JPGDSC_4188.JPGDSC_4136.JPG

開催からずーっと見続けていますが、毎回飽きる事はありません。


P11605501007.jpg

新舞子サンデーの熱狂的なファンもいます!

ステキなナンバー隠しは自作でしょうか?


P11107441007.jpg

南知多ビーチランドと新舞子サンデーのコレボレーションも!

「憧れの欧州車が勢ぞろい!」という事で、まいこサンの常連の皆さんにお声をかけさせて頂き、

車両の展示もしました。


P11005381007.jpg

新舞子サンデーの初期、このフェラーリ348tsをよく見かけませんでしたか?

新舞子サンデーの発起人の1人、HN:たかさん

仕事の都合で海外赴任中です。

帰国はまだまだ先ですが、日本に帰ってきたときに新舞子サンデーが続いているように頑張りたいですね!


DSC_7099.JPG

それでは、今月の20日 第30回を迎える新舞子サンデー

今回も皆さんが楽しみに遊びに来て頂けるのを会場でお待ちしております。

まずはお天気が良い事を祈りつつ・・・

◇新舞子サンデーオーナーズクラブはこちら
  (まいこサンの情報をいち早くお知らせしますので、 是非ご参加下さい)

◇新舞子サンデーに参加する前に
こちらをお読み下さい

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SKBuNOIXkMXI4j6pTzS8xQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
13


先日の6月15日16日の両日、長野県は浅間山にてAsamaHillClimb2013が開催されました。

このイベントは昨年の10月に産声を上げたヒルクライムイベントの第2回で、DAY.1 、DAY.2共に 公道を使用したヒルクライムを中心に、メイン会場のAsama2000パーク内ではジムカーナ、スペシャルステージタイムアタックとあらゆる角度から車を楽しむことの出来る複合イベントです。

盛会であった第1回開催のうわさを聞きつけ、今年も多くのエントラント、出展者、スタッフが会場に集まったので、その様子をレポートしたいと思います。

DSC_0020.JPG

スタッフの願いが通じたのか、金曜日の雨が嘘のように晴れ渡った浅間山の空は快晴!

トランポから下ろされたFORMULA ABARTH(フォーミュラー アバルト)はチンクエチェント博物館から持ち込まれた日本1号車です。

DSC_0058.JPG

今回のゲストの1人、プロドライバーの寺西玲央選手もジムカーナ場の路面状況のチェックに余念がありません。

DSC_0030.JPG

昨年から引き続きで参加されているエントラントの皆さん、初参加の方、一般のギャラリーと会場には早朝から多くの車両が到着し、会場係員も忙しく誘導を始めます。

DSC_0031.JPG

同時に、エントラント用駐車場は華やかな雰囲気に包まれます。

通常では一堂に会する事などありえない車たちが集まります。

DSC_0038.JPGDSC_0036.JPG

しかし、到着したエントラントにゆっくりしている暇などありません。

DSC_0040.JPGDSC_0049.JPG

それぞれの出走に向けて会場のいたるところで準備が始まります。

DSC_0046.JPG
DSC_0024.JPG


ゼッケン貼りや最終チェックに余念がありません。

そう、皆さん本気なのです。

DSC_0054.JPG

こうしたイベントに出場されるエントラントの皆さんの多くは既に交友関係があり、旧交を深める様子はあちらこちらで見られます。

和気あいあいとした雰囲気はこうしたイベントならではの物です。

DSC_0043.JPG

なんと、フェラーリ288GTOも出走!と思いきや、エントラント様の会場までの足車でした。。。

エントリーされたのは別の車両でトランポにて登場でしたが、なんと贅沢なことでしょう!

素晴らしいコンディションの288GTOでした。

DSC_0080.JPG

騒がしくなってきた会場内は珍しい車両が往来し、車に詳しくなくともワクワクしてしまいます!

DSC_0090.JPG

なんと、テスラモーターズのモデルSも!

DSC_0069.JPGDSC_0065.JPG

出展ブースの準備も進み、来場者にアピールを開始します。

多くのギャラリーも会場のいたる所で写真撮影に夢中です。

DSC_0131.JPG

さあ、9時を回ると各競技も開始です!

DSC_0063.JPG

ジムカーナ会場に、昨年も出場のDINOが今年も登場!

鮮やかなカラーリングが施されたDINOの全開走行に会場も盛り上がります!

DSC_0115.JPG

ポルシェケイマンはその性能の高さをジムカーナで如何なく発揮しました。

その運動性能、パワーの高次元でのバランスはさすがで、ギャラリーの目は釘付けです。

DSC_0128.JPGDSC_0077.JPG

FIAT ジャンニーニNPラリーも熱い走り!

ケータハム スーパーセブンはケータハムジャパンのジャスティン社長が自らハンドルを握ります!

DSC_0068.JPGDSC_0071.JPG

浅間ヒルクライムのジムカーナでは、こんな車たちも・・・

DALLALA F3 MUGEN や バンディーニ サロンチーノといった、普通ではお目にかかる事の出来ないような車たちまで出走です!

DSC_0112.JPG

ABARTH 131ラリーはこうしたステージでは最高にかっこ良く見えます!

この存在感たっぷりのボディがタマリマセンね!

DSC_0197.JPG

こちらも存在感では負けていません。

イルモストロ(モンスター)と呼ばれた アルファロメオSZも泣き出した空の下、水しぶきを盛大に上げながら果敢にアタックします。

DSC_0170.JPGDSC_0179.JPG

MINI マーコスGT や ロータス エランも水を得た魚のようにジムカーナ会場でダンス×ダンス×ダンス!

DSC_0105.JPG

レクサス LF-A ニュルブルクリンク・パッケージがジムカーナ会場に登場!

世界限定50台のうちの1台がここに!

DSC_0156.JPG

調律されたというエグゾーストノートを会場で存分に奏でながら素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました!

DSC_0189.JPG

ジムカーナへの参加待ちの車列も小生をワクワクさせる車両ばかり!

ランチア デルタインテグラーレ、アルファロメオ TZ

_DSC9627.JPG

ジムカーナ会場から、Asama2000パーク内に設けられたスペシャルステージへの順路は宝箱をひっくり返したような感覚にとらわれます。

こんな雰囲気の林道、心躍らずにはいられません。

DSC_0095.JPG

特別に設けられた800メートルのスペシャルステージでは、多くのエントラント車両がコースを駆け抜けます。

計測のゴール地点や最終コーナーには多くのギャラリーが集まりました。

_DSC9719.JPG

名古屋からエントリーのフェラーリ 196S

1959年製の美しいフェラーリもスペシャルステージを駆け抜けます!

_DSC9766.JPG

こちらはスポンサー枠です。

名古屋のコーンズ様から素晴らしくキレイなビアンコのカリフォルニアが出走しました!

オールドフェラーリと最新のフェラーリとの競演はギャラリーの心を躍らせるのに十分です。

DSC_0094.JPG

ABARTH 131ラリーはジムカーナだけでなく、スペシャルステージでもオーラを発しています!

_DSC9885.JPG

メディアタイアップ枠ではROSSO 西山編集長がハンドルを握り、東京の Potential様のラリー仕様 フィアット X1/9スペシャルを走らせました。

車両も素晴らしい上に確実な腕を持ったドライバーが合わさって、好タイムを連発!

_DSC9739.JPG

ジムカーナだけでなく、スペシャルステージでも素晴らしいパフォーマンスを見せたケイマン!

DSC_0097.JPG

アストンマーティンV8もスキール音、大きな咆哮と共に駆け上げあってきました。

大迫力です!

DSC_0144.JPG

DAY.1 のヒルクライムは午後に2本のアタック。

途中から雨も強くなり、ウェット路面での難しい展開となりました。

DSC_0141.JPG

公道封鎖をしてのアタックではないために、動くパイロンとなった一般車両との距離をとりながらコースを登ってくる車両達の姿はゴール地点にいた小生の心をつかんで離しません。

きっと、沿道のギャラリーの皆さんも同じだった事でしょう。

無事にDAY.1のレーススケジュールを終え、夜はPARTYです。

ゲストのプロドライバー福山英朗選手と、ライターの武田公実氏のトークがパーティ会場でも炸裂して盛り上がりは最高潮!

ケータハム・ジャパンのジャスティン・ガードナー社長もスピーチを頂きました。

エントラント同士、スタッフもエントラントもそれぞれに交流し、明日に向かっての情報交換等々、社交場としてドリンクも進み、明日に向けての英気を養っていました。

Asama Hill Climb 2013 レポート! DAY.2に続く

_DSC0094.JPG

Asama Hill Climb 公式HPはこちら

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pDD7ZYUobDDfEEyD2U2NEw%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。