• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
9


こんばんは!

ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

今夜はミラフィオーリの営業へ行って来ました!

今夜伺った先は、昨年初出店を頂いた オリジナルマフラー製作のJ-WOLFさんです

IMG_0773.JPG

工房の中には今日も沢山の車両が!

アメリカ・日本・ドイツと国籍もメーカーも様々。

色々な車種のマフラーを手がけられています。


IMG_0770.JPG

そして営業の成果はというと・・・見事今年も出店頂ける事に!

昨年のミラフィオーリでは、多くのデモ車を会場に持ち込んで盛り上げて頂いたJ-WOLFさん

今年も皆さんに素敵なデモ車を見せてくれる事になりました!

いや~、本当に嬉しいです

また正式にはご紹介する記事をアップしますが、まずはご報告をしながら、乞う御期待!


6/8(日)のミラフィオーリ2014で愛車達を緑の芝生の上に並べ、

ステージイベントを楽しみ、プロショップのブースを見て回り、

愛車と仲間と楽しい1日を過ごしましょう!

ミラフィオーリは楽しい事が満載です!



欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

現在、事前参加受付中です
 ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
 事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい

 
開催概要は
こちら
 
NEWS・BLOGは
こちら
 
参加者(車両)一覧は
こちら

 ミラフィオーリ2014の参加申込みは
こちら
 上記ページより当日参加よりも1000円お得な事前参加登録が可能です

クラブ単位での参加も大歓迎です!
クラブ単位でミーティング・オフ会として集まり、1日を楽しく過ごしましょう!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LmdvgKdnl0UvMeSnkr6oZA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
25



ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

今日は皆さんに今年のミラフィオーリで、昨年までとはちょっと違う部分をご紹介したいと思います!

ご紹介させていただくのは、会場となる芝生広場と駐車スペースの件です。

DSC_3695.JPG

ミラフィオーリは第1回開催時より、愛・地球博記念公園様の大芝生広場を許可を頂いて使用させて頂いており、

今回もその大芝生広場に多くの欧州車を並べて楽しみたいと考えています。

ただ今回、こちらの大芝生広場の天然芝部分は大規模な改修工事が今年の2月から始まっており、

工事完了は来年以降の予定となっています。

D3S_6168_original.JPG

昨年度のミラフィオーリではステージに近い人工芝部分だけでは参加車両が駐車しきれず、

天然芝部分にも50台ほど駐車しましたので昨年よりも開催可能なスペースが狭くなる事になります。

そこで、今回はモリコロパーク様と相談させて頂き、園内の巡回バスの経路をミラフィオーリ開催日のみ変更し、

通常であれば駐車不可能な芝生広場の外周園路にも参加車両を駐車可能なように打合せをさせて頂きました。

140326SIRYOUPIC (3).JPG140326SIRYOUPIC (4).JPG140326SIRYOUPIC (5).JPG

参加車両の駐車誘導は人工芝部分から順次ご案内させて頂き、人工芝部分が一杯になりましたら、

順次、外周路に駐車誘導させて頂く事となりますのでご了承をお願いします。

外周路といっても、大芝生広場をグルッと取り囲む大変見晴らしの良い高台部分ですので、

会場を上から眺めるようにキレイに車両を駐車することが可能です。

でももし、どうしても芝生の上に駐車がされたい参加者の皆さんは、

朝の早めの入場に間に合うようにお集まり頂けると良いと思います!


今年も楽しく盛り上がるミラフィオーリになるよう実行委員一同知恵を絞りますので、皆さんのご協力を宜しくお願い致します!

6/8(日)のミラフィオーリ2014で愛車達を緑の芝生の上に並べ、

ステージイベントを楽しみ、プロショップのブースを見て回り、

愛車と仲間と楽しい1日を過ごしましょう!

ミラフィオーリは楽しい事が満載です!



欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

現在、事前参加受付中です
 ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
 事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい

 
開催概要は
こちら
 
NEWS・BLOGは
こちら
 
参加者(車両)一覧は
こちら

 ミラフィオーリ2014の参加申込みは
こちら
 上記ページより当日参加よりも1000円お得な事前参加登録が可能です

クラブ単位での参加も大歓迎です!
クラブ単位でミーティング・オフ会として集まり、1日を楽しく過ごしましょう!


ミラフィオーリ2014_ロゴ.jpgItalia-dic-giapp.gifjaia.gif
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mIDLxC4LgsuWZq5dRBR6%2fg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
17


いーさん家では毎年恒例の夜桜見物!

今日から雨だと予報が出ていたので、さっそく昨夜行ってきました~

DSCN9113.jpg

今年も鶴舞公園の桜は見事でキレイだなぁ(^^)

大きな噴水もライトアップされ、絶好の記念撮影スポットになっていました

IMG_07670402.jpg

子供達はお花見よりも・・・大好きな射的に今年も挑戦して・・・クッピーラムネを見事ゲット(笑)

IMG_07690402.jpg

お花見といえば美味しいお弁当&ビール なんていうのも良いですが、

お花見三色団子も欠かせませんね


今日から明日にかけてはお天気が崩れるようですが、

何とか今週末まではお花見が楽しめそうなのでもう一度くらいお花見したいですね~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SZJnVL3ryU1PwmVPFyQLzA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
17


先月に引き続いて今月も購入!

月刊コミックバーズです(^^)/

DSCN9096.JPG

先月号から 『彼女のカレラRS』が名古屋編に突入しています!

で、先月号ではとても気になる終わり方をしていましたので、とてもワクワクします

そして、今月号の展開は・・・

DSCN9098.JPG

なんと!

主役の麗菜達が新舞子サンデーに取材に来てくれました~!

きゃ~、嬉し~

自分達が主催して立ち上げたイベントが、漫画に登場するなんて嬉しすぎる~


DSCN9103.JPG

こうして登場キャラクターが開催概要まで説明してくれています


昔から人気作品を手がけられてきた漫画家 麻宮騎亜先生の作品に新舞子サンデーを取り上げて頂いた事、

そしてその作中の現場の様子では、実際に新舞子サンデーに来て頂いている方々と想像できる

車が描かれている事も嬉しいですね


是非、新舞子サンデーにいらっしゃっている皆さん、ご自分の車が作品中に登場しているかもしれませんので、

書店でコミックバーズ5月号を手に取ってみて下さい


まだまだこれからも暫くは名古屋編が続きます。

東海地方のどこかで何かが起きるのでは?と想像できるので目が離せませんね


是非、新舞子サンデー大好きな皆さんも幻冬舎コミックスのコミックバーズを手に取って下さい!


新舞子サンデーオーナーズクラブはこちら
(新舞子サンデーにはオーナーズクラブがあります、色々な情報もいち早くお知らせしますので是非ご参加下さい!)

新舞子サンデーに参加する前に
こちらをお読み下さい



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=frR2xaAqrdjsZozbE9BsXQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
15


IMG_07660401.jpg

通勤路の桜トンネル

今年も満開に咲きそろい、気分良く駅までの道のりを歩く事が出来ます。

名古屋市 瑞穂区の八勝通りから弥富公園までの800メートル

とてもきれいな桜トンネル オススメです

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RNSA5DgYnwlOhX4xSx6J2w%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。