• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
22


20140404 (7).JPG

今年も桜とGTVの写真を撮りに出かけてきました!

初の夜間撮影です

20140404 (18).JPG

夜桜とGTV、撮影難しいなぁ~

もうちょっとカメラの事を理解して撮影しないと・・・

20140404 (28).JPG

自宅近くの桜トンネル

夜でもかなりの人と車の通りがあります。

なかなか人も車もいない状態での撮影は厳しいです(笑)

20140404 (23).JPG

桜トンネルの桜の木もだいぶ歳をとって来て、花咲きが悪くなってきた木もあります。

この桜トンネル、名古屋でも有名な桜スポットなのですがどうも行政の理解を得ていないようで、

枯れてしまった桜の木は切り倒されるだけで新しく植樹されません。

地元民だから・・・というのもありますが、

将来的にもこの桜トンネルがずっと愛され続けるように名古屋市も管理して欲しいものです。

最後は一市民の願いを書いちゃいました(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ArTDTh0j41AAiAynAZPOJQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
23


IMG_0764.JPG

大変な風雨に見舞われた昨日の日曜日、今年で第14回目となるチンクエチェントポーリにお手伝いとして参加してきました。

これまでにも雨のイベントというのは何度も体験してきましたが、第1回のミラフィオーリぐらい酷い風雨となり、さすがにこれだけの雨のイベントは久しぶり・・・。

ゴアテックスのレインコート上下を着込んで望んだのですが、不覚にもフード部分を忘れて首元から雨が滲みて入る始末(泣)
参加される皆さんが会場に到着し、駐車スペースに誘導しているうちに濡れネズミになってしまうほどでした。

でも、驚いた事にこうしたイベントの常として、雨天は当日キャンセルが相次ぐのですが、知多半島の『チンクエチェント博物館』の最後のイベントだった為に皆さんが揃われました。

IMG_0753.JPG

40台を超えるチンクエチェント、NEW500、500L、DAP、ABARTH、アルファロメオ、ランチア等々、見ているだけでも楽しくなる車ばかり!

IMG_0755.JPG

午前と午後、雨の中でもそれぞれにコマ図ラリーで知多半島を走り回り、参加された皆さんには楽しんで頂けたようで何よりでした。

IMG_0752.JPG

また、当日集まった皆の心掛けか、最後のゴール時には雨も上がり晴れ間が見えていました!

IMG_0757.JPG

チッタナポリ内の太陽の広場へ皆さんをお迎えする時に皆さん笑顔で帰って見えたのが印象的でした。

ゴール後は参加者同士でコミュニケーションを図られ、楽しいひとときを過ごされていました。

IMG_0759.JPG


そして、博物館に展示された貴重な車両達。

IMG_0761.JPG

近々東北は山形県へ大切に搬送され、新しい博物館で東北の皆さんを楽しませてくれる事となります。

IMG_0762.JPG

イベント等々でお世話になり、思い出もあるチンクエチェント博物館 これにて愛知県から サヨナラです。

また東北へ見に行く日まで元気で!

Grazie Mille !  Arrivederci !


IMG_0758.JPGIMG_0763.JPGIMG_0765.JPG

IMG_0760.JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C%2biSfb6yQHqjIx23ZmWBIA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
26


愛知県は知多半島 リゾート施設 チッタナポリ内で2001年に開設され、

FIAT500オーナー、イタリア車好き、そして車好きの皆さんにひろく愛されてきた

チンクエチェント博物館が今週末の3月30日で移転・リニューアルオープンする事になりました。

P1130853.JPG

自分も以前より何度か足を運び、貴重なFIAT500を見て楽しませてもらいました。

2011年にはアルファロメオGTVオーナーズクラブ 通称G友のミーティングでも利用させて頂きました。

また、新舞子サンデーの後に立ち寄ったりと、大変思い出深い場所となっています。


P1130850.JPG

この週末の30日に開催される第14回 チンクエチェントポーリをもって、この地を離れる事となる博物館。

移転先は山形県の出羽三山に近い鶴岡市です。

名古屋からはなかなか気軽に伺うことが出来なくなってしまうのが残念ですが、

かの地でも多くの車好きの方たちを楽しませ、新しい地元名所のひとつとなる事を期待しています。


P1130854.JPG

この週末、もし皆さんもお時間があればチンクエチェント博物館に足を運ばれてはいかがでしょうか?

こじんまりした博物館の中でユッタリ・マッタリ 古き良きイタリア生まれの貴重な500達を見ながらコーヒーを頂いてみて下さい。

きっと、貴重なチンクエチェントたちのトリコになってしまいますよ


チンクエチェント博物館HP : http://www.museo500.com/


P1130856.JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NMle2Cj2KjKF6x0s4K6vzw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
17


IMG_07360325.jpg

連休最終日の今日、お天気も良く最高の洗車日和でしたね!

実は今回、久しぶりに洗車オフを開催しました

今回のゲスト?は、カーとものtatsumiさん と togさん です!

tatsumiさんの156ネロ タンレザー内装とtogさんのカーくる号スマートをピッカピカにしました

IMG_0729.JPG

洗車コースはいつも通りの高圧洗浄機・手洗い・流し・ホイール洗浄・流し・拭き上げ・ボディコーティングです

今日は本当に日差しも強かったので、ネロのボディはすぐに水滴が渇いてきます。

なので、途中で水をこまめにかけ流しながらホイールを洗ったりしました!

IMG_0731.JPG

tatsumiさんもtogさんもガッツリ洗車していい汗をかきました(笑)

また、tatsumiさんの156はネロボディにタンレザー内装なのですが、

最近は156もだいぶ数が減って来ている中でこのような個体は大変貴重ですね!

最後はオートグリムでお化粧直しもしましたよ


IMG_0737.JPG

ピカピカのカーくる号スマート・・・こんなに綺麗なカーくる号見た事無い(笑)・・・togさんゴミン(爆)


IMG_0732.JPG

で、洗車してランチした後はオートプラネットさんに移動です!

IMG_0733.JPG

オートプラネットさんの屋内展示場は至極快適な空間!

素敵なスウェーデンの森林狼さん(謎)から・・・

IMG_0734.JPG

大英帝国のBIGな紳士まで素敵な在庫車がいっぱいで次期ファミリーカー選びが盛り上がります(謎)

イヴォークも良いけど、やっぱりレンジローバー・スポーツが良いですかね?

また、カフェではアイスコーヒーを頂きました。

T様 御馳走様でした


洗車オフ・ランチ・オートプラネットと三連休の〆としては最高の一日でした!

あ~、明日からまた仕事がんばろう!


PS:tatsumiさん、お土産ありがとうございました~


★2014年洗車カウンター
プリウス×1

Picasso×5
GTV×1
LS×0
156×1
スマート×1

合計9 洗車オフもカウント内(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CAZODWGRjUhyUXSJ2Gml%2bQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
21


DSCN8897.JPG

先日、15年目の車検を完了したGTVの車検報告です!

今回も重整備をすることなく、必要な消耗品交換+αで済ませました

さあ、GTV 15年目の車検整備の注目の内容は!

車検基本点検料              43,000
下回りスチーム洗浄             3,000
ブレーキフルード抜き代え          4,000
クラッチオイル抜き代え              2,000
ブレーキフルード                        2,000
ブレーキ&クラッチオイル車検交換時10%オフ  -600
ブレーキクリーナ                        1,800
グリスアップ等ショートパーツ         800
廃棄物処理料                               300
エンジンオイル:セレニア20K    12,600
エンジンオイル車検時50%オフ -6,300
オイルエレメント交換                  8,000
オイルエレメント                         1,430
オイルエレメント車検時10%オフ   -800
ドレンパッキン                              210
タイヤローテーション                          0
バッテリー交換(持込)                 3,120
フロントウィンカー内ランプ色剥げ交換 1,000
オレンジウィンカーランプ                700
ラジエーター冷却水交換              4,000
LLC                                            2,400
LLC車検時10%オフ                     -400
ブローバイパイプOリング                880
代車費用                                     2,500
車両持込引取割引                     -5,000

自賠責保険                              27,840
重量税                                    30,000
印紙代                                      1,800
車検代行手数料                      15,000

ACデルコ バッテリー                 11,140
 *バッテリーはネットで購入して持ち込みです

今回も 170,580-とまずまずの価格で収まりました!

これでまた2年間、GTVを楽しめます

acdelco.jpg

デルコのバッテリーもディーラーおススメの物よりかなり安く手に入ったし、

全然問題なさそうなので良いお買い物ができました!

DSCN8900.JPG

さあ、次回の車検時までに何キロまで増えるでしょうか?

5万キロ・・・超えるかな~?


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DFjSZLFfT8VgFgm%2f4btn5A%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。