• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
6


皆さん おはようございます。

ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

来週末の開催に近づいたミラフィオーリ2014ですが、まだまだご紹介できていない出展者様があります

なので、今日・明日はスペシャルなディーラー様を連続でご紹介させて頂きたいと思います!

それではまず今日ご紹介させて頂くのは、皆さんにと~て~も~喜んで頂けると思いますよ

今年も出店頂ける事になりました コーンズ・モータース様です

DSC_0902.JPG

ミラフィオーリのサイトを見て頂いている皆さんであれば、コーンズ・モーター様を知られない方はいませんよね。

あえて説明の必要もないと思いますが、フェラーリの取り扱いディーラー様です

今年もとても素敵なフェラーリをミラフィオーリの会場に持ち込んで頂けます!

フェラーリ.jpg

フェラーリ F12ベルリネッタ

599GTBフィオラノの後継車として日本にも導入されたFR車両の最高峰です!

ん~、このスタイリング、フロントノーズからキャビンまでのラインも素晴らしいですね

超絶カッコいいです!


32_original.jpg

昨年のミラフィオーリ出店時も大注目だったコーンズ様のブース、

今年も要注目なのは言うまでもありません


DSC_0889140531.jpg

名古屋の繁華街、栄(さかえ)の一等地にあるショールムには煌びやかに輝くフェラーリ達。

この空間に身を置くだけでもワクワクドキドキしちゃいますね


DSC_09180523.JPG

コーンズ名古屋様のショールムにはとても素敵なアプルーブドカーも展示されていま

アプルーブドカーでも敷居が高くてなかなか手にすることはできませんが、

ミラフィオーリの会場であれば、スーパーカーの代名詞と言っても過言ではないフェラーリを、

穴があくまで眺めることが出来ますよ!


DSC_09130523.JPG

ミラフィオーリ当日、コーンズ様のブースではグッズ販売も予定頂いています。

是非、ミラフィオーリの会場でコーンズ様のブースを覗いてみて下さいネ!


欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

注)ミラフィオーリ2014会場への入場は、事前参加登録が満員御礼となったため、当日参加は出来なくなりました。

会場のモリコロパークの駐車場にお車を駐車のうえ、徒歩で会場の芝生広場に来場ください。


開催概要は
こちら
NEWS・BLOGは
こちら
参加者(車両)一覧は
こちら


 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T%2bSqfYNM7zdwZTl5EdGBfg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

今日も日本全国お天気で暑くなって来ました!

ミラフィオーリ2014の当日も、気持ちよく晴れて最高のイベント日和になって欲しいと願うばかりです

さあ、開催まで残り2週間、やる事だらけでテンパッておりますが、まずは今日も出展者のご紹介をさせて頂きたいと思います!

さて、今日ご紹介させて頂くのは、昨年から欧州車好きの皆さんの間では急激に名前が知られるようになっていますね!

MAS51187.JPG

FIATやABARTHのチューニング及びコンプリートカー販売をされているG-Tech JAPANさんです!

なんと今回、ミラフィオーリにはコマという大きなブース展開をして頂けることになりました!

そしてそのブースでは、魅力的な
G-Techの販売車両を展示頂いて皆さんにご覧頂けます

また、今年より国内 スーパー耐久シリーズにG-TechRacingから参戦中のレース車両も来場します。

ミラフィオーリに来て頂ける皆さんであれば、
G-Techさんはとても気になる存在ですよね?

今回、会場に持ち込んで展示頂く車両はこちらの予定です。

①G-Tech Sportster GT/R


ss gtr.jpg

G-Tech GermanyとG-Tech JAPANがレースの為に制作した世界で1台のレーシングカー。

一旦、全てのパーツを外しホワイトボディの状態にしてからスポット増しを施してシャーシの剛性を上げ、加えて軽量化を図りワパーウェイトレシオを向上させています。

もちろん同社が得意としているチョップドルーフも採用。

唯一無二の車輛ですヽ(^o^)丿



②G-Tech RS-EVO 180

RS-EVO180.jpg

G-Tech RS-EVO180は、強化アクチュエーター、G-Techエキゾーストシステムに変更され、
G-Techエンジンマネージメントにより最高出力180PSまで引き上げられています。

アバルト500をベースとしG-TechのEVO-Rパフォーマンスキットにより低速からトルクフルで、街乗りでも乗りやすいのが特徴です。

アバルト500の最上級モデル、695トリブートフェラーリと同等のパフォーマンスを発揮するこのモデルは、G-Tech JAPAN一押しのコンプリートモデルです。


③G-Tech RS-EVO 105 CROSSOVER

500L.jpg

G-Techのテクノロジーを注入して作り上げたFIAT500Lのクロスオーバー。

500LのアクティブなTREKKINGをベースにエクステリアやエンジンを変更。

G-Techパフォーマンスキットのインストールによりエンジンパワーも変更され、
ドライブを楽しく事が出来る1台。


みなさんどうでしょうか?

これは本当に魅力的な出展者様ですよね

是非、ミラフィオーリ2014の会場でG-Techさんのブースに足を運んでみて下さい。

きっと、新しい何かを発見できるはずです!


SHOP information
G-Tech JAPAN
会社名: (株)EXPRIDE 
住所: 〒452-0962 愛知県清洲市春日砂賀東130 
電話番号: 052-400-5554 
ホームページ: 
http://www.g-techgmbh.jp/

MAS51291.jpg

欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

現在、事前参加受付中です
 ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
  事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい

開催概要は
こちら
NEWS・BLOGは
こちら

P1180068.JPGP1180113.JPGDSC_0004.JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SIGAnfu287hwaJfLGEYskg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
12


ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

開催まで約3週間ほどとなったミラフィオーリですが、徐々に事前参加登録の台数も増えてきています

でも、もっと、もーっと事前参加台数が増えてくれると良いな~

皆さんの、事前参加登録をお待ちしております


で、今日は既に登録済みの事前参加登録車両のメーカーでランキングを発表したいと思います!


さて、まずは第1位!

フィアット&アバルト!

ん~、やはり今年も最大勢力でしょうか?

現状32台です!

MyCar3123.jpg
※掲載写真はすべて事前参加登録車両です


そして、第二位はMINI!

23台!

MyCar1123.jpg

おお~、これは正直いうと予想外でした!

でも、これは多くのMINIオーナーの皆さんがミラフィオーリでオフ会をされる予定なんでしょうか?

最近MINIもモデルチェンジし、モデルラインナップも拡充されているのでオーナーさんも増えていますし、

とても楽しみですね~!



Profile11234.jpg

さあ、第3位はこちらです!

アルファロメオ!19台!

こちらはミラフィオーリでも参加台数トップの常連さんですね~。

今年はどんなアルファロメオが集まってくれるでしょうか?


MyCar1246.jpg

第4位は待ってましたのプジョーです!

12台!

欧州車の祭典にフランス車は欠かせません。

是非、シトロエン・ルノーも増えて来て欲しいですね!


ここまで参加車両を見てきましたが、今年のミラフィオーリの様子がみえて来そうですね?

この他、少数組ではランボルギーニ・モーガン・サーブなどが1台ずつとレア車も参加予定!

シトロエンやルノー、フェラーリ、BMWなどなどたくさんエントリー頂いています。

事前参加登録はまだまだ受付中なので、最後は何台くらい集まるか分かりません。


さあ、ミラフィオーリではこんなに色とりどりな欧州車がモリコロパークに集合します!

これからもどんどん事前参加登録は増えると思いますが、是非、皆さんも一緒に参加しませんか!


欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

現在、事前参加受付中です
 ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい

開催概要は
こちら
NEWS・BLOGは
こちら

ミラフィオーリ2014の参加申込みは
こちら
上記ページより当日参加よりも1000円お得な事前参加登録が可能です

P1180051.JPGP1180065.JPGP1180086.JPG

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8NNvOf4KXKgF4qft2n9Cag%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
7



ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

おはようございます!

今日も本当にイイお天気ですね

6月8日のミラフィオーリ当日もこのように晴れて欲しいと願うばかりです!

さて、今日も昨日に引き続いてミラフィオーリに出店頂けるお店のご紹介をさせて頂きますよ~

今回はこちらっ、グランプリ名古屋栄店様です!


DSC07984-s130602.jpg

グランプリさんは、名古屋の中心街の栄でF1&モータースポーツのグッズをたくさん扱われている専門店さんで、

ミラフィオーリにも毎年出展頂いていますが、大変な人気のショップさんです

また今年もミラフィオーリの会場で皆さんが大喜びしちゃいそうなグッズを販売して頂けることになりましたのでご紹介したいと思います

 DSC07991-s130602.jpg DSC07997-s130602.jpg

グランプリさんの店内には、レアなF1グッズからPUMA×フェラーリのシューズ、

ミニカーも絶版品から最新モデルまでお宝がドッサリ盛りだくさん!

DSC08004-s130602.jpg

F・アロンソ直筆サイン入りプレスフォト!なんかもあります

ん~、こんな店内に足を踏み入れたらタダでは出てこられそうにありません(笑)


『ミラフィオーリの会場では、フェラーリグッズを中心に、ランボルギーニ・ポルシェなど各種カーグッズを販売いたします。また限定のセール品もご用意!各メーカーのワッペンも大好評です。是非当店テントへ起こし下さい。

今年も必見のグッズショップさんですね!

DSC07987-s130602.jpg

グランプリさんのお店に行けば、きっとお気に入りのグッズが見つかるはずです

是非、グランプリさんでレア&お気に入りグッズを探し出して下さいね!


欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

現在、事前参加受付中です
  ミラフィオーリ会場への入場は、予定参加台数に達した場合は
事前参加登録者が優先されますのでご注意下さい

開催概要は
こちら
NEWS・BLOGは
こちら
  
参加者(車両)一覧は
こちら

ミラフィオーリ2014の参加申込みは
こちら
上記ページより当日参加よりも1000円お得な事前参加登録が可能です

クラブ単位での参加も大歓迎です!お気軽にお問い合わせ下さい。
クラブ単位でミーティング・オフ会として集まり、1日を楽しく過ごしましょう!



チラシ_表面.jpgJAIATOP-1.jpgミラフィオーリ2014_ロゴ.jpg

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=S4I7D9NHtUyOCBCGHogxNQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
26


140316maiko (1).JPG

皆さん こんばんは!

晴天に恵まれた今日、第35回 新舞子サンデーが無事に開催となりました

寒い冬はどこへやら、ポカポカとして最高のイベント日和になったおかげで

新舞子サンデー史上過去最高の参加台数・参加者数となりました。

140316maiko (2).JPG

自分も早朝の7時前に会場のマリンパークに到着しましたが、皆さん続々と会場に入って来ます!

いつもより30分ほど速いペースだったでしょうか?

8時過ぎには駐車場がほとんど満杯になってしまうありさまでビックリ

140316maiko (15).JPG

今回のまいこサンでは、久しぶりにアルファロメオが何台も並んで一団を形成しました!

ん~、自分もアルファで来れば良かったかなぁ?

140316maiko (60).JPG

カッコいいMitoが並びました!

140316maiko (28).JPG

続々と集まって来る参加車両。

白のロータスヨーロッパ、カッコ良いですね~!

こんなにキレイなヨーロッパ、なかなか見れないですよ!

140316maiko (35).JPG

神戸から参加のポルシェ911!

前日から名古屋へ移動して前入りで新舞子サンデーに参加頂きました

bunny911さん、遠方よりの参加ありがとうございました~!

140316maiko (46).JPG

久しぶりに参加のランチア イプシロン momoDESIGN!

yachibowzuさん キレイに直って良かったですね~!

140316maiko (43).JPG

そしてこちらも久しぶりのクロスボウです!

やはりその姿は異彩を放ち、ギャラリーが常に周りに集まるほどの人気です

140316maiko (42).JPG

ん~、最新のアメリカンマッスルもイイ味出してますね~!

80sの雰囲気を残したデザイン、結構好きです

最近はまいこサンにもアメリカンの波が来ているように感じます

140316maiko (72).JPG

そして今回のまいこサンでかなり目立っていたのがこちらのランエボⅩ!

マットパープルにフルラッピングされたボディはメチャカッコE~!

けーたさん、ご挨拶出来なくて残念でした!

また遊びに来て下さいネ~

次回、ご挨拶させて下さいネ!

140316maiko (68).JPG

Ferrari 348GT Competizione!

初めて助手席に乗せて頂きました!

フルバケに身を沈めると緊張MAXでした(笑)が、大変貴重なフェラーリに乗れて幸せでした

しまぴょんさんありがとうございました!

また味噌煮込みうどん、食べに行きましょうね~!

140316maiko (67).JPG

また、今回のまいこサン会場には、オリンパスメモリーワークスさんのカメラマンの撮影が入りました

なんと、まいこサンではお馴染みのuehara課長さんも今回から撮影班に任命されています!

皆さん、後日発表するサイトも是非見てみて下さいネ~!

140316maiko (77).JPG

そして今回、とても嬉しい事がありました。

先ほどのuehara課長さんが自分宛のプレゼントを参加者の方から預かって下さいました。

新舞子サンデーのロゴと自分のアルファをアレンジ頂いたナンバー隠しです!

HONDA車の方から預かって頂いたようですが、どなたからのプレゼントか分からずご挨拶が出来ていません。

是非、こちらを製作頂いた方はご連絡・コメント頂きたいです!

どうぞ宜しくお願い致します

140316maiko (59).JPG

そして、会場のそこかしこではそれぞれに気の合う仲間でお話が弾んでいました。

こうした和気あいあいとした雰囲気が“新舞子サンデー”らしさだと思います。

是非、遊びに来て、見て、写真を撮って友達としゃべって、

知らない人でも気になった車がいればオーナーさん同士で情報交換をして楽しんでください!

これが“新舞子サンデー”の良さなんです

140316maiko (65).JPG


今回はお天気に恵まれ、大変な賑わいとなった新舞子サンデー、

参加頂いた皆さんには楽しんで頂けたようで何よりです。

今月に引き続き、来月もポカポカ日和でイベントには最適な季節です。

たくさんの方が遊びに来て頂ける事を心より願っております。


新舞子サンデーオーナーズクラブはこちら
(新舞子サンデーにはオーナーズクラブがあります、色々な情報もいち早くお知らせしますので是非ご参加下さい!)

新舞子サンデーに参加する前に
こちらをお読み下さい


それでは、また来月の新舞子サンデーで皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

*今日、アップできなかった写真は後日アップさせて頂きますネ





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=R4VGZf99gubGoYeNHq5uFg%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。