• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


この日はエリーゼ宮ヶ瀬オフの日。
天気は微妙だけど雨は降っていない。
張り切って準備し、エンジンスタート!

・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・

バッテリーが終了してました。(;´Д`A ```
5年間もった純正バッテリーでしたが、流石に寿命だったようです。
やむなくシエンタから電気を借りてなんとかエンジンスタート。

やれやれと思っていると雨がポツポツと。(;´Д`A ```
でも折角なんで充電がてら出発。

宮ヶ瀬にはこんな天気にもかかわらずそれなりの台数が来ていました。
やっぱりロータス仲間は変○だな~。(;´▽`A``




頃合いを見ていつもの仲間と昼食に移動。
ちょっとエンジンの掛かりが怪しい。(;´Д`A ```

今日は”とんちき弁当”。




初めて入りましたが、食後にサービスでコーヒーやお菓子なども頂き満足。

昼食後は仲間の一人が”ガレージホリノ”に行くということでご一緒させてもらうことに。
ちょっとエンジンの掛かりが怪しい。(;´Д`A ```

ホリノさんでは偶然モチさんにお会いし、ひととき(3時間)車談義。
日も暮れてきたのでそろそろ帰るかということで、エンジンをかけようとしたら・・・
・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・
バッテリー再度終了~。(;´Д`A ```

幸い整備工場なのでホリノさんにエンジンをかけてもらい、無事に帰宅できました。
ホリノさんご迷惑をお掛けしました。(;´▽`A``

さーてバッテリー交換しないとな。

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jAzRKGXnFJixbHxL0EHgTg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


車好きは洗車好き。
例に漏れず私も洗車好き・・・というわけではないですが、いつも綺麗な車で出かけたい性分です。
そんな私の洗車グッズを紹介します。
といってもコスト優先の物ばかりですが。(;´▽`A``

まずは洗車用クロス。
私は殆ど水洗いしかしませんので、このクロスでボディを洗います。

今まで色々使いましたが、最近使ったのはこの3種類。
一番右はマイクロファイバーの柔らかさとセームの吸収力を合せたような商品。
セームは吸収力は良いですがボディに張り付いて使いにくかったので、これはナイス商品でした。
数年使いましたが、1枚約700円とちょっとコストが高かったのがたまの傷でした。
真ん中はいわゆるマイクロファイバークロスですが、ちょっと厚手で謳い文句通り吸収力が高いです。
2枚組みで色が違うのも”洗い用”、”拭上げ用”と使い分けできます。2枚で約400円
そして一番左はホームセンターオリジナルのマイクロファイバークロス。
真ん中のクロスとほぼ同等の性能で2枚250円とコストパフォーマンス抜群です。
耐久性も価格の割には十分で、最近はこればかり使ってます。
ちなみにコスト重視で100均のマイクロファイバークロスを使ったことがありますが、一回使うとペッタンコ&カサカサになり使えませんでした。


汚れがひどいときにだけ洗剤で洗います。
安い大入り洗剤をキッチン洗剤の容器に入れて使ってます。(;´▽`A``



ボディコーティングにはプラモデルメーカーのハセガワが作ったコーティング剤。
プラモデルのような車にはピッタリですね。(;´▽`A``
性能の違いにより11型と22型がありますが、詳しくはメーカーHPを参照下さい。(;´▽`A``

しっとりヌメヌメというよりは硬質でシャープな輝きのコーティング剤です。
傷隠し効果はあまりありませんが、施工した後はスベスベになるので思わず撫で回したくなります。
通販でしか買えないのと、供給が不安定なのがちょっとアレです。


幌のケアにはコレ。
オープン乗りには有名なモータウンの”ソフトトップ ハイパーウォータープルーフ”。
ビニール幌にもクロス幌にも使えます。

これを塗り塗りしておくと、水をコロコロと弾きます。
ただし洗車程度なら問題ありませんが長時間の雨だと水弾き効果は弱くなります。
乾くとまた効果が復活します。
もう7年ほど使っていますが汚れも付き難くなるような気がします。


無塗装モール部のケアにはオートグリムのバンパーケア。
これも有名アイテムですね。

ちょっと劣化したモールでもコレを塗れば自然なツヤが蘇ります。
しかも耐久性も高く長時間効果が持続します。
エリーゼのインナーフェンダーに塗っておくと汚れが付き難いです。


タイヤの艶出しはコレを使ってます。
特に拘りはないのでホームセンターで購入した安いコート剤です。

テカテカになるのは好きではありませんが、もう少しツヤが出てくれると嬉しいです。
中身はアーマオールか?(笑)


レザーシートのお手入れはグリオズのレザーケア。
以前アルファ仲間から勧められて以来使っております。

ローション状で塗りやすく、テカリやすべりも無くて使いやすいです。
天然皮革の香料が配合されていて、これでお手入れすると新車のシートの香りがします。


あとは、何にでも使えて便利なペーパータオル。
これもアルファ仲間に教えてもらった物です。
ホームセンターで1ロール250円。


他にも買ったきり殆どつかわなっかケミカル等が沢山ありますが、普段使っているのはこんなところ。
早く暖かくなって洗車しやすい季節にならないかな~と思う次第です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eNdcLNJouQw6WjniBEPSOw%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


前回は初回ということでディーラーにお願いしたエリーゼの車検でしたが、早いもので2年が経ち、迎えた2度目の車検はユーザー車検で通そうかと車検前にある程度自分でチェックしました。

久しぶりにフロントのアクセスパネルを開けてみました。
昨年交換したラジエーターも見える範囲では特に水漏れも無く問題なさそう。フルード関係も問題なし。

灼熱のお台場オフで設置した遮熱板でしたが、アルミテープが劣化して剥がれていたので補修。

今回は目立たない黒いアルミテープを使ってみました。

普段はアクセスパネルに隠れて水垢がたまっていた部分もコンパウンドをかけて綺麗に。


ウォッシャー液を確認しようとタンクを覗いたら中が大変なことに・・・

早速取り外して・・・。

洗浄。

綺麗になりました。


しかし、タンクを元に戻しテスト噴射したところ、ウォッシャー液が出てきません。(;´Д`A ```
ポンプのモーターは回っているのに出てこないので、ホースのつまりを疑いこんなことしてみたり、

さらにポンプのモーターを全バラしてみましたが分からず・・・。
結局、噴射口を針でツンツンしたら勢い良く出ました。一番基本的なところを忘れてました。


あとはエアクリーナのエレメントチェック。
しかしエアエレメント交換にタイヤ外してインナーフェンダーはぐらないと出来ないとは難儀な車だ。

しかもここまでしても、エアクリボックスがまともに開けられなくて苦戦。
なんとか取り出したエレメントですが、2年前に交換したままだったので結構汚れてました。

今回は以前モチヲさんから譲って頂いて眠っていたK&Nにチェンジ!

走った感じでは、それまで付いていたHKSのエレメントとの差はほとんど感じられませんでした。

その他、発炎灯を賞味期限のないLEDタイプに交換したりで整備終了。


いざ車検へ。

事前に予備車検場で一通りチェック。
光軸調整のためにフロントのインナーフェンダーを外して臨みます。

心配していた光軸ですが、予備車検場のお兄さんが苦労して合わせてくれてました。


そして本番の車検では「初心者なんです」申告し、検査官の方々に色々お世話になり無事に通過できました。
ちなみにここで心配していた排気音量のチェックは今回はされませんでした。
まあうちのマフラーは由緒正しい(?)HKSなのでチェックしても大丈夫ですが・・・たぶん・・・ダメかな?

無事に車検も終わったし、天気も上々だったので宮ヶ瀬か箱根にでも行きたかったですが、雪で路面が怪しそうだったので大人しく帰宅しました。


車検費用

予備車検代   3,000円
自賠責保険料 24、950円
書類代         20円
検査手数料   1,800円
重量税     20,000円

合計       49,770円

なんか自賠責が高くなったな。

これでうちの車、全部ユーザー車検です。
来月はシエンタだったな。(;´Д`A ```
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FEYi%2fwZNGbYrKc3zQvBItg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



うちのエリーゼはデリケートなので寒くなるとドアの閉まりが悪くなります。
こうしてデリケートゾーンを10秒暖めてやると閉まりがよくなります。なぜか。



なんとかならんかな~。(;´Д`A ```
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Hc0AccqQerb9s%2b25FmHENA%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0



2月に2度目の車検を迎えるエリーゼですが、リアタイヤが1年半、1万3千kmほど使って、スリップサインが出はじめていたので交換しました。

現状は”NEOVA AD08”を使っておりますが、お高いので、これを機に比較的リーズナブルな”DIREZZA Z1☆”に変えようか検討。

AD08 リアだけ交換
R 225 45 R17 ¥25000×2本=¥50000
TOTAL ¥50000

Z1☆ フロント、リア共交換
F 205 45 R16 ¥16000×2本=¥32000
R 225 45 R17 ¥19000×2本=¥38000
TOTAL ¥70000

う~ん、+2万でフロントも新品になるのは魅力的ですが、今付けてるフロントタイヤの山がまだ半分以上残っているので今回はおとなしくリアのみAD08に交換。
いつものようにネット購入→某カー量販店で組込(1050円/本)。

これでとりあえず車検が受けられそうです。(;´▽`A``





プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。