• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
33


MIRA-MUTOU (72).jpg

先日の6月8日の日曜日、折からの思わしく無い天気予報を覆し、愛・地球博記念公園の大芝生広場に今年も欧州車のオーナーが集いました。

緑の芝生の上に並んだ欧州車達はまるで野原に咲く花のよう。

数ある自動車のイベントの中でも華やかさでは群を抜いているミラフィオーリ2014が今年も開催を迎えました。


欧州車の祭典ミラフィオーリは2011年に第一回を開催し、今年で四回目。

私たちが愛してやまないヨーロッパ車と、その素晴らしい個性を生み出したヨーロッパ文化に敬意を表して、ヨーロッパ車のオーナーが一堂に会し、交流し、親睦を深め、ヨーロッパ車を愛でながら、ヨーロッパの文化の奥深さに触れるイベントです。

第一回、第二回開催が大雨や台風に祟られた事で、いつも天気が悪いイベントとしてイメージが付きかけてしまいましたが、第三回そして第四回と回を重ねる毎に天候に恵まれ、そうした悪いイメージを払拭しつつあります。

MIRA-KATYOU (2).jpg

入場開始時間の8時を前にして参加者の車列はかなりの距離となり、集合・受付場所のモリコロパーク・南駐車場のゲートを予定よりも早く開門

多くの欧州車が整然と列を作って入場を待ちます

MIRA-KATYOU (3).jpg

スタッフも第四回目という事で手馴れた様子で受付を進めます

MIRA-KATYOU (4).jpg

その頃、大芝生広場のイベント会場では次々と出展者が先に入場していました

今年もコーンズ・モータース様にイタリアの跳ね馬を展示頂く事ができました

MIRA-MUTOU (30).jpg

参加車両が大芝生広場に入場すると、あっと言う間に会場は華やかな雰囲気に包まれました

単一のメーカー・国に限定せず、欧州車が広く集まるミラフィオーリの醍醐味です

MIRA-MUTOU (37).jpg MIRA-MUTOU (40).jpg

イタリア車、フランス車は定番ですが、色々な欧州車が参加するミラフィオーリ

MIRA-KATYOU (14).jpg

今年はBMW MINI が多く集まりました それも27台!

オーナー様同士が声を掛け合い、ミラフィオーリで一堂に会するというのもミラフィオーリらしさです

MIRA-MUTOU (46).jpg

車両が並んだ芝生広場は一気に盛り上がりを見せます

MIRA-MUTOU (61).jpg

珍しいランドローバーの限定車も参加頂きました

ランドローバー自体はこういうイベントでは少数派ですが、会場では大変な人気となりました

MIRA-KATYOU (36).jpg

会場中が楽しそうな雰囲気に包まれます

MIRA-KATYOU (78).jpg

今年もフリーマーケットは出店自由です

MIRA-MUTOU (32).jpg MIRA-KATYOU (32).jpg

昨年から出展無料となったフリーマーケットは気軽に楽しめる事もあって、出展者は増える一方

会場のあちらこちらで朝早くから小さな商店が軒を連ねました

プロ顔負けのフリマも出現します

MIRA-MUTOU (11).jpg

定刻 10時には開会式が始まりました

とうとうミラフィオーリ2014開幕です

MIRA-MUTOU (5).jpg

開会式では、ミラフィオーリに後援を頂いている JAIA 【日本自動車輸入組合】の岸田部長様に今年もご挨拶頂きました

MIRA-MUTOU (179).jpg

今年のミラフィオーリでは3台の招待車両を展示させて頂きました

ランボルギーニ アヴェンタドール

MIRA-MUTOU (59).jpg

フェラーリ ディノ

MIRA-MUTOU (58).jpg

mCrt(ムゼオチンクエチェントレーシングチーム) R3T 全日本ラリー参戦車両

午後に行われたこれら3台の招待車両のオーナー様とゲストの皆さんのトークショーは大盛況でした


そして今回の ミラフィオーリも魅力的な出展者様に恵まれました

MIRA-MUTOU (128).jpg

第一回から常に出店いただいています ロータス:オートプレステージ様

MIRA-MUTOU (126).jpg

初めて出展頂くことが出来ました プジョー・シトロエン: ディーラーグループ様

MIRA-MUTOU (121).jpg

ミラフィオーリ実行委員も待望の初出店 ケーターハム:ケーターハム名古屋東様

セブン160を満を持して展示頂きました

MIRA-MUTOU (166).jpg

フルオーダーマフラーのJ-WOLF様は、今年も多くの車両を展示頂きました

MIRA-MUTOU (163).jpgMIRA-MUTOU (165).jpg

欧州車好きなら心惹かれるベスパ、ピアジオを展示のしっぽ屋様

中部地方でユーロスクーターと言えば、こちらのお店を外すことは出来ません

MIRA-MUTOU (169).jpg

新しい車の手に入れ方を提案する CAERUNARA様も初出店

MIRA-KATYOU (72).jpg

FIATやABARTHのチューニング車両販売等されているG-Tech JAPAN 様も初出店
MIRA-KATYOU (45).jpg MIRA-KATYOU (42).jpg
グッズの販売と同時に、国内スーパー耐久に参戦中のレーシングカーを持ち込まれて大人気のブースとなりました

MIRA-MUTOU (60).jpg

イタリアの跳ね馬  フェラーリ :コーンズ・モータース名古屋様

MIRA-KATYOU (60).jpg

イタリアンエレガント マセラティ :渡辺自動車様

いずれも、日常ではなかなか近くで見ることの出来ない素晴らしい展示車両です

MIRA-MUTOU (170).jpg

ガレージ付賃貸のブランド物件 G-Style をプロデュースする太陽ハウジングリース様のブースでは

本気で物件探しをされる参加者も多数

MIRA-MUTOU (22).jpg

国内で唯一のフルオーダードライビンググローブのブランド CACAZAN様はミラフィオーリの常連様です
MIRA-MUTOU (26).jpg MIRA-MUTOU (23).jpg
サイズの決まったグローブを販売されるのと同時に、会場でもフルオーダーのグローブの受注会が

この時も若いステキなご夫婦が拘りのグローブをオーダーされていました

MIRA-MUTOU (27).jpg

PortaRossa様のブースでは、イタリア食材が今年も大人気

ゲストの西川さん、武田さんもフレッシュなオリーブオイルの試飲をされ、その美味しさに驚かれていました

MIRA-KATYOU (39).jpg

ジェルネイルの美LifeSupportさんは今年も女性来場者に人気

MIRA-KATYOU (62).jpg

会場のいたるところでカメラを構える車好きの目撃情報多数

MIRA-MUTOU (29).jpg MIRA-MUTOU (47).jpg

仲間同士でゆっくり&マッタリ、スマートドライバーの傘開きなど会場での楽しみ方は色々

MIRA-MUTOU (8).jpg

今年のゲストは昨年よりもパワーアップ!

西川さん、嶋田さん、武田さんに加えて、スペシャルゲストの竹岡圭さんも加わって、会場を盛り上げて頂きました

MIRA-KATYOU (70).jpg

紹介直後からテンションMAXのゲストの皆さん

MIRA-MUTOU (33).jpg

会場をまわりながら参加者の皆さんとして頂いたトークは盛り上がりましたね

MIRA-MUTOU (19).jpg

お声を掛けさせて頂いたオーナー様もありがとうございました

MIRA-MUTOU (176).jpg MIRA-MUTOU (130).jpg
ステキなリアビューの車達

MIRA-MUTOU (28).jpg

オーナーズクラブでまとまって来場すればこのように並べることも可能です

MIRA-MUTOU (48).jpg

好天に恵まれ、最高のイベント日よりとなった ミラフィオーリ2014

愛車と、仲間と、ゆっくりと時間を過ごし、トークショーに参加する

ブースを見て回り、フリーマーケットを覗いて楽しむ

これがミラフィオーリなのです


MiraFiori 2014 Report-vol.2 に続く




witten by いーさん
世界中
うんうんする
44


ミラフィオーリ実行委員のいーさんです。

昨日、ミラフィオーリ2014が予定通り開催となりました。

IMG_1154.jpg

当初は曇りか少雨の予報とあって心配していた天気でしたが、あけてみれば蒸し暑いほどの晴天。

参加頂いた皆様とスタッフ一同の願いが届いた形となりました。

また、過去最高となった出展者様は29社、そして芝生広場に並べられた欧州車両は240台となりました。

※240台は一般参加車両、展示車両、スタッフ車両合計です

IMG_0986.jpg

今回、開催決定時には募集台数を300台と設定させて頂きましたが、会場の都合により200台に変更させて頂きました。

これにより、会場内への参加を希望されていた方でも会場に入る事が出来なかった方が多くいらっしゃいました。

実行委員会としても本当に残念でしたが、会場内の安全面を第一に考えさせて頂いた決定でした。

是非、来年はもっとたくさんの方に会場へ入って頂けるように会場運営をさせて頂きたいと思いますので、ご期待下さい。

IMG_1001.jpg

今回はスペシャルゲストの竹岡圭さんを含めて4名のゲストを迎え、軽快なトークで会場を盛り上げて頂き、皆さんに楽しんで頂く事が出来ました。

ゲストで毎年来場頂いている、西川さん、嶋田さん、武田さん、そして竹岡さんに感謝です。

IMG_1211.jpg

そしてミラフィオーリ初の試みとしてイタリア人アーティストのジジ・デリーコさんにも生ライブを披露頂きました。

これがまた良かった!

ステージ近くでウットリと聞き入る方たちも多く、やはりこうした音楽はミラフィオーリのようなイベントには必要だと感じました。


今回も概ね問題なく開催する事が出来たミラフィオーリ2014ですが、実行委員として振り返ると、やはり改善が必要な部分も少なくありません。

参加頂いた皆様、出展者の皆様、そしてスタッフメンバーからも、次回開催に向けて色々なご意見を頂いております。

これらのご意見は、実行委員メンバーで共有・検討し、次回開催に向けて話し合いの場を持ちたいと思いますので、こちらにつきましても、ミラフィオーリ2015の運営を期待して頂きたいと思います。

IMG_1122.jpg

それでは、昨日参加頂きました皆様 本当にありがとうございました。

会場の様子等、詳細のアップは後日となりますがそちらも是非ご覧下さい。


欧州車の祭典 ミラフィオーリ2015でまた皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。

次回開催の概要が固まり次第、またWEBにて告知させて頂きます。

ミラフィオーリ実行委員 ディレクター いーさん





witten by いーさん
世界中
うんうんする
16


daityuusennkai.jpg

ミラフィオーリ2014開催中です!

大抽選会で豪華賞品、当たってます!






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IhZQqjaQk8N4q1kZQTzNyw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
15


miramira.jpg
明日の開催を待つのみです!

皆様の来場をお待ちしております!







witten by いーさん
世界中
うんうんする
10


DSC_4126.JPG

ミラフィーリ実行委員の いーさんです。

とうとう、ミラフィオーリ2014が明日開催となります。

多くの方に事前参加登録を頂き、募集台数いっぱいになった為に参加者登録を締め切らせて頂きました。

誠に申し訳ありませんが、事前参加登録済以外の車両の入場は出来かねますので、皆様ご注意ください。


さて、唯一の懸念材料だったお天気も当初の雨予報から曇りになりました。

しかも、降水確率も20%となっていますので、暑くもなく最高のイベント日和になりそうです。

また、今回は過去最高の出展者数となり、会場の盛り上がりも最高です!


DSC_3841.JPGtakeoka2.jpgDSC_3693.JPG

mCrt ムゼオチンクエチェントレーシングチームもラリー車両を持ち込みます!

ゲストトークも今年はスペシャルゲストを迎えて4名体制!
ボンジョルノ西川氏、元ティーポ編集長の嶋田氏、イベントではお馴染みの武田氏に
スペシャルゲストの竹岡圭さんが加わって会場を盛り上げてくださいます!

また、今年も多くの出展者のテントが並びます!


フェラーリ.jpgkuwatoroporute0601.jpgca--2.jpg

イタリアの跳ね馬 フェラーリがやってくる コーンズ・モータース様出展!

イタリアのエレガンス マセラティ展示 渡辺自動車様出展!

ライトウェイトスポーツ:ケーターハム ミラフィオーリ初出店決定 ケーターハム名古屋東様出展!

プジョー・シトロ-1_original.jpgss gtr.jpg1F店内.JPG

フレンチアバンギャルド 最新モデル展示 プジョー・シトロエン様出店!

ドイツチューナーの雄 S耐参戦車両展示 G-Tech初出店!

イタリアの風 ベスパ・ピアジオ展示 しっぽ屋様出店!

上記のような出展者様だけでなく、イベントも盛りだくさん!

きっと皆様に楽しんで頂けることと思います。

明日の 6/8(日) ミラフィオーリ2014で緑の芝生の上に並んだ欧州車を眺め、

イベントやフリーマーケットを楽しみ、プロショップのブースを見て回り、

愛車と仲間と楽しい1日を過ごしましょう!

ミラフィオーリは楽しい事が満載です!



欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014は6月8日開催

注)ミラフィオーリ2014会場への入場は、事前参加登録が満員御礼となったため、当日参加は出来なくなりました。

会場のモリコロパークの駐車場にお車を駐車のうえ、徒歩で会場の芝生広場に来場ください。

会場でお会いできるのを楽しみにしております。


開催概要は
こちら
NEWS・BLOGは
こちら
参加者(車両)一覧は
こちら

DSC_0004.JPGDSC_3808.JPGP1180133.JPG
JAIATOP-1.jpgItalia-dic-giapp.gifP1180113.JPG
チラシ_表面.jpgjaia.gifP1180134.JPG
D3S_6393_original.JPG34_original.jpgミラフィオーリ2014_ロゴ.jpg
P1180065.JPGDSC_4211.JPG140326SIRYOUPIC.JPG
DSC_4126.JPGDSC_3824.JPGP1180090.JPG
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mwfuIkSgByqKbgXZQ%2bW9jg%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。