• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
15


ASAMASTREET.jpg
お天気にも恵まれて最高のヒルクライム日和!

あ~、スタッフ仕事は疲れるけど、このイベントの空間にいることが楽しい~!

ナンバー無しのポルシェやらフォーミュラーやらが公道を走るなんて面白すぎます!

これは車好きは必見のイベントですよ~!





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EFo72B9Hm7vzxJ3Zh4H%2biQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
25


旅の友はやっぱりコレだね!

浅間ヒルクライムに向かう途中、恵那SAにて小休止!

ソフトクリーム~、うまうま!



20140613_172559_552_1.jpg









witten by いーさん
世界中
うんうんする
17


 ミラフィオーリの興奮冷めやらぬこのタイミングで、明日からのイベントに向かって今日から移動します^^

今年もやってきました!Asama Hill Climb 2014!

DSC_0141.JPG

今年は正式に公道封鎖が許可され、イベントとしてもかなりの盛り上がりを見せています。

後援や協賛の顔ぶれも素晴らしく、かなりのBIGイベントです!

通常、公道を走ることなど考えられない車やバイクが初夏のチェリーパークラインを駆け上ってきますよ!

もし良ければ皆さんも是非観覧に来て下さい!

きっと、楽しい事間違いありません!

Asama Hill Climb 2014の詳細はこちら

昨年の様子のレポートは  DAY.1 と DAY.2 からチェックしてみて下さい
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jWreWCEjVgcWIyCSRH06xQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
23


ミラフィオーリの会場に咲いた欧州車の花たち

MIRA-MUTOU (156).jpg
MIRA-MUTOU (56).jpg MIRA-MUTOU (90).jpg
フレンチ・イタリアン・ブリティッシュ・ジャーマン・スウェディッシュの艶車がたくさん集まりました
MIRA-MUTOU (82).jpg MIRA-MUTOU (89).jpg
憧れのポルシェ・フェラーリはやはり会場でも人気です

MIRA-MUTOU (172).jpg

昨年から始めた途中入退場は今年も参加者の方に好評でした

11時過ぎの入場後はご覧のとおり会場の大芝生広場は満車御礼

MIRA-MUTOU (38).jpg

昨今の自転車ブームの影響か、ルーフに自転車を積んだ参加車両もみられます

欧州車には美しいフレームの自転車が似合いますね

MIRA-MUTOU (43).jpg

日本には正規導入されていないシトロエン ジャンピーは珍しい1台

ディーゼルエンジン・マニュアルミッションを搭載し、大きなボディでデザインもまとまっているのでとても好感が持てます

MIRA-KATYOU (56).jpg

アルファロメオ 155DTM仕様でしょうか

1990年代にドイツのツーリングカー選手権で戦ったレーシングカーを彷彿とさせます

MIRA-KATYOU (68).jpg

プジョー  106マキシ このワイドフェンダーに萌~です

MIRA-KATYOU (88).jpg

参加者の方が持ち込まれたシトロエンのフラッグ

こうしたアイテムもイベント会場の雰囲気を盛り上げてくれます
MIRA-MUTOU (178).jpgMIRA-MUTOU (125).jpg
今後、メーカーとしての去就が注目されるランチアも会場には沢山来て頂きました

MIRA-MUTOU (55).jpg

今年も羽を授けに来て頂きました 感謝です

MIRA-MUTOU (123).jpg

梅雨入り宣言後の炎天下となったミラフィオーリ

気温が上がった会場は冷たい食事に人気が集まり、冷やしうどんも大人気でしたね

MIRA-MUTOU (93).jpg

ステージで生ライブを披露して頂いた ジジ・デリーコさん

ステキな歌声に会場も暑さを忘れて癒されました

HOT NEWS:ジジさんが出演・プロデュースされるイベントが近日開催されます
プティカフェ・カプリブルー:詳細はこちら

MIRA-MUTOU (101).jpg

プジョーオーナーズクラブ PWBCさんの きぐるみーずライブもミラフィオーリではお馴染みです

今年はAKB48の恋するフォーチュンクッキーを踊って頂きました

会場の子供達に絶大な人気を誇ります

MIRA-MUTOU (16).jpg

遠近法?だけでは説明がつかない一枚ですね(笑)

MIRA-MUTOU (177).jpg

会場では車好きのPAPAのお子ちゃま連れの姿が多く見受けられます
MIRA-KATYOU (87).jpg MIRA-MUTOU (109).jpg
会場にあふれる笑顔   
MIRA-KATYOU (21).jpg MIRA-KATYOU (20).jpg
MCもゲストも炎天下の中頑張って頂きました
MIRA-MUTOU (77).jpg MIRA-MUTOU (107).jpg
小さい頃からミラフィオーリのようなイベントに参加して入れば将来有望ですね

こんなスタッフのような大人になれるかもしれません(笑)

MIRA-MUTOU (113).jpg

ミラフィオーリには不可欠なゲストの皆さんのトーク

今回は竹岡さんを囲んで、いろいろなお話をして頂きました

MIRA-KATYOU (18).jpg

竹岡圭さんのブログでも、ミラフィオーリの様子をご紹介頂いています:こちら

MIRA-MUTOU (140).jpg

恒例の大抽選会には多くの協賛品が寄せられ、大変盛り上がりました
MIRA-MUTOU (138).jpg MIRA-MUTOU (142).jpg
ゲストの皆さんから景品を直接手渡されるのも、参加者の方に喜んで頂いています
MIRA-MUTOU (149).jpg MIRA-MUTOU (151).jpg
満面の笑顔を見せて頂くと、来年もたくさんの協賛品を集めなければ!と思います

MIRA-MUTOU (145).jpg

高額商品が当った方でも引取りに来られない方がいらっしゃいました!

残念!ジャンケン大会に商品が回ってしまいましたよ

MIRA-MUTOU (181).jpg

今年の参加者特別賞はスペシャルゲストの竹岡さんに選んで頂き、ルノー アヴァンタイムで参加のオーナー様に決定!

色々なメーカーのノベルティの大量詰め合わせセットがプレゼントされました

MIRA-MUTOU (134).jpg

今年も閉会式では皆さんの笑顔で〆

MIRA-MUTOU (64).jpg

会場から退出される皆さん
MIRA-KATYOU (58).jpg MIRA-KATYOU (66).jpg
閉会式も終わり、会場から退出するエントラントの皆さん

また来年もこうしてミラフィオーリの会場でお会い出来るのを楽しみにしております


今年も無事に閉会を迎える事が出来たミラフィオーリ2014

天候にも恵まれて過去最高の盛り上がりを見せてくれました

実行委員会としては、昨年よりもトラブルが少なく終えることが出来てホッとしております

多少の課題は残っておりますが、来年までには修正し、更に充実したイベントとして開催てきるように

準備を進めさせて頂く事をお約束し、Reportを終えたいと思います


ミラフィオーリ2014に参加頂いた皆さん、後援・協賛・出店頂いた団体・企業様、ご協力頂いたボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました

来年もミラフィオーリを開催し、皆さんに再開できることを心より願っております。

ミラフィオーリ 実行委員 ディレクター いーさん

MIRA-MUTOU (75).jpg
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nv0tL1bhWlx4HlRxERyaIw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
33


MIRA-MUTOU (72).jpg

先日の6月8日の日曜日、折からの思わしく無い天気予報を覆し、愛・地球博記念公園の大芝生広場に今年も欧州車のオーナーが集いました。

緑の芝生の上に並んだ欧州車達はまるで野原に咲く花のよう。

数ある自動車のイベントの中でも華やかさでは群を抜いているミラフィオーリ2014が今年も開催を迎えました。


欧州車の祭典ミラフィオーリは2011年に第一回を開催し、今年で四回目。

私たちが愛してやまないヨーロッパ車と、その素晴らしい個性を生み出したヨーロッパ文化に敬意を表して、ヨーロッパ車のオーナーが一堂に会し、交流し、親睦を深め、ヨーロッパ車を愛でながら、ヨーロッパの文化の奥深さに触れるイベントです。

第一回、第二回開催が大雨や台風に祟られた事で、いつも天気が悪いイベントとしてイメージが付きかけてしまいましたが、第三回そして第四回と回を重ねる毎に天候に恵まれ、そうした悪いイメージを払拭しつつあります。

MIRA-KATYOU (2).jpg

入場開始時間の8時を前にして参加者の車列はかなりの距離となり、集合・受付場所のモリコロパーク・南駐車場のゲートを予定よりも早く開門

多くの欧州車が整然と列を作って入場を待ちます

MIRA-KATYOU (3).jpg

スタッフも第四回目という事で手馴れた様子で受付を進めます

MIRA-KATYOU (4).jpg

その頃、大芝生広場のイベント会場では次々と出展者が先に入場していました

今年もコーンズ・モータース様にイタリアの跳ね馬を展示頂く事ができました

MIRA-MUTOU (30).jpg

参加車両が大芝生広場に入場すると、あっと言う間に会場は華やかな雰囲気に包まれました

単一のメーカー・国に限定せず、欧州車が広く集まるミラフィオーリの醍醐味です

MIRA-MUTOU (37).jpg MIRA-MUTOU (40).jpg

イタリア車、フランス車は定番ですが、色々な欧州車が参加するミラフィオーリ

MIRA-KATYOU (14).jpg

今年はBMW MINI が多く集まりました それも27台!

オーナー様同士が声を掛け合い、ミラフィオーリで一堂に会するというのもミラフィオーリらしさです

MIRA-MUTOU (46).jpg

車両が並んだ芝生広場は一気に盛り上がりを見せます

MIRA-MUTOU (61).jpg

珍しいランドローバーの限定車も参加頂きました

ランドローバー自体はこういうイベントでは少数派ですが、会場では大変な人気となりました

MIRA-KATYOU (36).jpg

会場中が楽しそうな雰囲気に包まれます

MIRA-KATYOU (78).jpg

今年もフリーマーケットは出店自由です

MIRA-MUTOU (32).jpg MIRA-KATYOU (32).jpg

昨年から出展無料となったフリーマーケットは気軽に楽しめる事もあって、出展者は増える一方

会場のあちらこちらで朝早くから小さな商店が軒を連ねました

プロ顔負けのフリマも出現します

MIRA-MUTOU (11).jpg

定刻 10時には開会式が始まりました

とうとうミラフィオーリ2014開幕です

MIRA-MUTOU (5).jpg

開会式では、ミラフィオーリに後援を頂いている JAIA 【日本自動車輸入組合】の岸田部長様に今年もご挨拶頂きました

MIRA-MUTOU (179).jpg

今年のミラフィオーリでは3台の招待車両を展示させて頂きました

ランボルギーニ アヴェンタドール

MIRA-MUTOU (59).jpg

フェラーリ ディノ

MIRA-MUTOU (58).jpg

mCrt(ムゼオチンクエチェントレーシングチーム) R3T 全日本ラリー参戦車両

午後に行われたこれら3台の招待車両のオーナー様とゲストの皆さんのトークショーは大盛況でした


そして今回の ミラフィオーリも魅力的な出展者様に恵まれました

MIRA-MUTOU (128).jpg

第一回から常に出店いただいています ロータス:オートプレステージ様

MIRA-MUTOU (126).jpg

初めて出展頂くことが出来ました プジョー・シトロエン: ディーラーグループ様

MIRA-MUTOU (121).jpg

ミラフィオーリ実行委員も待望の初出店 ケーターハム:ケーターハム名古屋東様

セブン160を満を持して展示頂きました

MIRA-MUTOU (166).jpg

フルオーダーマフラーのJ-WOLF様は、今年も多くの車両を展示頂きました

MIRA-MUTOU (163).jpgMIRA-MUTOU (165).jpg

欧州車好きなら心惹かれるベスパ、ピアジオを展示のしっぽ屋様

中部地方でユーロスクーターと言えば、こちらのお店を外すことは出来ません

MIRA-MUTOU (169).jpg

新しい車の手に入れ方を提案する CAERUNARA様も初出店

MIRA-KATYOU (72).jpg

FIATやABARTHのチューニング車両販売等されているG-Tech JAPAN 様も初出店
MIRA-KATYOU (45).jpg MIRA-KATYOU (42).jpg
グッズの販売と同時に、国内スーパー耐久に参戦中のレーシングカーを持ち込まれて大人気のブースとなりました

MIRA-MUTOU (60).jpg

イタリアの跳ね馬  フェラーリ :コーンズ・モータース名古屋様

MIRA-KATYOU (60).jpg

イタリアンエレガント マセラティ :渡辺自動車様

いずれも、日常ではなかなか近くで見ることの出来ない素晴らしい展示車両です

MIRA-MUTOU (170).jpg

ガレージ付賃貸のブランド物件 G-Style をプロデュースする太陽ハウジングリース様のブースでは

本気で物件探しをされる参加者も多数

MIRA-MUTOU (22).jpg

国内で唯一のフルオーダードライビンググローブのブランド CACAZAN様はミラフィオーリの常連様です
MIRA-MUTOU (26).jpg MIRA-MUTOU (23).jpg
サイズの決まったグローブを販売されるのと同時に、会場でもフルオーダーのグローブの受注会が

この時も若いステキなご夫婦が拘りのグローブをオーダーされていました

MIRA-MUTOU (27).jpg

PortaRossa様のブースでは、イタリア食材が今年も大人気

ゲストの西川さん、武田さんもフレッシュなオリーブオイルの試飲をされ、その美味しさに驚かれていました

MIRA-KATYOU (39).jpg

ジェルネイルの美LifeSupportさんは今年も女性来場者に人気

MIRA-KATYOU (62).jpg

会場のいたるところでカメラを構える車好きの目撃情報多数

MIRA-MUTOU (29).jpg MIRA-MUTOU (47).jpg

仲間同士でゆっくり&マッタリ、スマートドライバーの傘開きなど会場での楽しみ方は色々

MIRA-MUTOU (8).jpg

今年のゲストは昨年よりもパワーアップ!

西川さん、嶋田さん、武田さんに加えて、スペシャルゲストの竹岡圭さんも加わって、会場を盛り上げて頂きました

MIRA-KATYOU (70).jpg

紹介直後からテンションMAXのゲストの皆さん

MIRA-MUTOU (33).jpg

会場をまわりながら参加者の皆さんとして頂いたトークは盛り上がりましたね

MIRA-MUTOU (19).jpg

お声を掛けさせて頂いたオーナー様もありがとうございました

MIRA-MUTOU (176).jpg MIRA-MUTOU (130).jpg
ステキなリアビューの車達

MIRA-MUTOU (28).jpg

オーナーズクラブでまとまって来場すればこのように並べることも可能です

MIRA-MUTOU (48).jpg

好天に恵まれ、最高のイベント日よりとなった ミラフィオーリ2014

愛車と、仲間と、ゆっくりと時間を過ごし、トークショーに参加する

ブースを見て回り、フリーマーケットを覗いて楽しむ

これがミラフィオーリなのです


MiraFiori 2014 Report-vol.2 に続く




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。