• プロフィール1に写真を追加してください。
  • プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
車趣味人のためのコミュニティポータルサイト「カーくる」の編集部です。
様々な情報を発信していきますのでお楽しみに!
カーくると一緒に情報を発信していきましょう♪
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


あの伝説の(笑)第一回ミラフィオーリからはや一ケ月、ミラフィオーリの報告書を持ってウイングオートに行ってきました。
目的地は名古屋市千種区本山にある「ウイングカフェ」さん。
ミラフィオーリに出店していただいたご縁で、ここの存在を知りました。これも一つのミラフィオーリ効果ですよね


DSC02644.jpg

こちらはまだ7月にオープンしたばかりということで、とっても新しくて綺麗な外観で、思わずふらりと入りたくなります。

DSC02647.jpg
DSC02646.jpg
OPENCAFE風の店先にはVESPAが。これも売り物で、何でもとっても稀少なものらしいです。お洒落です。

DSC02643.jpg

そして店内に入るといきなりお目目ハートな1台が!トリブートフェラーリのブルーアブダビ!これはすごいー

DSC02638.jpg

トリブートフェラーリは限定車なので1600台ほどしか世界に無いのですが、その中でも100台も無いという超レアカラーのこのブルーアブダビが名古屋で見れるなんて、メチャメチャ貴重です!
しかもこの青がまた綺麗だった!日の当たる加減でまた印象が全然違うので、写真は室内ですので落ち着いたブルーですが、多分外に出すとコバルトブルーのような色合いがすると思われます。
このカラーオプションだけでプラス20万円なのですから、それはもうスペシャル中のスペシャルですよね

DSC02659.jpg

個人的にはブルー好きなので、これはとっても心惹かれました。

DSC02660.jpg

内装はグレー調に統一されています。とってもシックな雰囲気です。外装とのマッチングは最高ですね。

DSC02661.jpg

DSC02662.jpg

サイドプレートにはトリブートのカーボンプレート。こういう演出がオーナー欲を満たしてくれますよねー


DSC02666.jpg

DSC02669.jpg

サイドに輝く大き目のプレートがまたかっこいい!
いきなり惚れました。

DSC02636.jpg

他にも店内には様々なグッズや中古車の販売などもされていました。

DSC02637.jpg

DSC02648.jpg

DSC02649.jpgDSC02650.jpgDSC02651.jpgDSC02652.jpgDSC02653.jpgDSC02654.jpgDSC02656.jpgDSC02658.jpg

チンクエチェントやミニのグッズやホイールなども売っています。CAFE風の店内で机や椅子も置いてあるので、車を見ながら車談義に花が咲かせることのできる、車好きにはたまらない空間だと思います。(ちなみに本当のカフェではありません。カフェ風の車のディーラーさんです。あしからず。)

DSC02671.jpg

そして嬉しいのは駐車場も3台あります!これはプチオフ会なんかも出来ますね♪ 

店長さんもとっても気さくな美人の女性で、お話好きな方なので、お近くに行った際は、遊びに立ち寄ってみてはいかがですか?



ウイングカフェ
http://www.wingauto.co.jp/topics/2009/0711.html

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C4dLkNMQ4voSLz1qAVdbBA%3d%3d

October 9,2011 Sun    レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


カーくる編集部に任命されました「たか」と申します。

このたび、同じくカーくる編集部 編集長のtogさんと
志摩スペイン村で、スーパーカーイベントの取材に行ってまいりましたので、
ご報告をさせていただきます~



10月2日(日) 天気は絶好のドライブ日和。
志摩のパールロード展望台からパチリ!
天気が良くて、青い海がキレイですね~





もちろん愛車F348の撮影にも熱が入ります!
イベント当日は絶好調でした。



朝早いこともあり、高速道路はスムーズに進み
予定よりも早くスペイン村に到着~♪




おぉ、編集長、早速撮影タイムですね~

このイベント主催者は岐阜のF470C フィオレンティーナ470クラブさんでございます。

今回は、代表の福井様からお誘いをいただきました。
ありがとうございます!



まだ開会式からは早い時間でしたが、、、






ズラリとスゴイ車たちが並んでますね~
これは楽しみです!







なかにはこんな珍しい車も!
メッサーシュミットでございます。

メッサーシュミットといえば航空機ですが、
そのメーカーさんが作った乗用車ということです。

1気筒2サイクルエンジンで、
甲高い金属音と共に2サイクルサウンドを奏でておりました。

航空機メーカーが作った車ということで、
ハンドルも航空機のものと全く一緒な形状でしたよ。


とてもキレイです。
オーナーさんの愛着が伝わってまいりますね。




続いては・・・


早速ですがスーパーカーによる エンジンサウンド コンテスト!

でございます!



いきなりこんな感じで フェラーリ エンツォ
 V12サウンド炸裂!!

なんていうレスポンスの鋭いエンジンなんでしょう~
まさにF1サウンド!

※ 映像でお伝えできないのがもったいないです・・・





続いてランボルギーニ カウンタック!

先ほどのエンツォと同じV12エンジンながら、
コチラは落ち着きのある低音が響き渡ります!

こういう感じは好きですな~
ガルウイングも超カッコイイです!







続いてフェラーリF40!

これは新車から20年間ずっと登録されずに保管されていた個体らしいです。
今年新車登録されたらしく、最高の状態ですね~

野太いV8ターボ ミュージックがまわりに響き渡ります!
シビれますね~

togさん、F40!F40ですよ~

福井代表の熱く、わかりやすい解説付きでさらに続きます。
長く車を愛し続けてきた情熱が感じられます。



他にも魅力的な車たちのエンジンサウンド コンテストが
行われていたのですが、豪華メニューでお腹いっぱい!
大満足でしたね~



せっかくのスペイン村ですので、ちょっと車から話題を離れて
スペイン村内部のレポートを・・・




やっぱりパレードでしょう!
大勢の人々で賑わっておりました!









これは何だ~
スペインって何!?という混乱状態になってしまいました。






ランボルギーニ、ならぬ闘牛!







かわいいキャラクターも元気に踊っております!
楽しくなってきますね!











スペイン村には15年ぶりくらいにきましたが、
園内は家族連れの とても大勢の人々で賑わっており、
とてもおススメスポットでしたね~

また来たくなりました。






・・・そしてまた車に話題が戻りまして、
スペイン村入口付近のスーパーカーイベント会場では、

スーパーカーに子どもたちを同乗走行させる
イベントが行われておりました。




子どものうちにスーパーカーの助手席に乗るという体験ができるのは
とても幸せなことだと思いますね。

自分が小さい頃にこんなイベントがあったら、良かったなーと心から思いますね。


フィオレンティーナクラブさんは
こういった体験型のイベント作りをされているそうで、
今回はとても勉強になりました。



最後に、私のブログにも掲載しておりましたが、
本日1番のお気に入り車両がこの1台です!






パッと見て何だかわかります?

これはとても珍しい個体で、

フェラーリ328 GTB ケーニッヒ

でございます。


美しいボディーラインが特徴的です。

フェラーリにターボが付いているというだけで、ワクワクしませんか?
どんなフィーリングなのか、とても気になるところです。

エンジンサウンドはとても野太い感じで、とてもパワーがありそうな雰囲気が
漂っていました。

オーナーさんと少しお話させていただいたのですが、
とても紳士な方でした。

この希少な1台、ずっと大切にしてくださいね~
またどこかで見たい1台ですな~







そんなこんなで、朝早くから集合して
あっというまにイベント終了の時間でございます。

スペイン村さんと、フィオレンティーナ代表挨拶の図でございます。



フィオレンティーナクラブの皆様
お疲れ様でしたm(_ _)m

そして楽しい1日をありがとうございました。

また次回もスペイン村でこのようなイベントができるといいですね。
このようなイベントがあればまた参加させていただけるとありがたいです。





帰りにtogさんが私のF348に乗ろうとして、
間違えて、となりのF355に乗り込もうとしていたことはココだけの秘密です


これで取材レポートを終わります。
ありがとうございました。




たかさん、レポートありがとうございました 以下、編集部 とぐの追記レポートです
_DSC2855.jpg_DSC2863.jpg_DSC2878.jpg
_DSC2895.jpg
フィオレンティーナF470クラブのオーナーさんたちは、皆さんとってもフレンドリーで気さくな方ばかりでした。
編集部がF40を涎を垂らしながら見ていると、エンジンフードを開けて見せてくださいました!めっちゃ貴重ですね!!
このF40、とある所にデビュー以来二十数年、厳重保管されていた個体ということで、最近登録した新車なのだそうです!
F40で新車!ありえないことが世の中にはあるものです。どうりでピカピカなわけです。


_DSC2925.jpg
こちらはカウンタック25thアニバーサリー!はあーーなんじゃこのカッコよさは!!

_DSC2915.jpg
F40とカウンタックの奇跡の2台のコラボレーションです!

_DSC2916.jpg_DSC2921.jpg

そしてなんと!この2台の助手席に乗せていただくこともできました。
ほんと、ありがとうございました

_DSC2935.jpg
出た!カウンタックのバック駐車!ガルウイングを開け、体を乗り出して操作します。
カッコいい――


_DSC2959.jpg
_DSC2945.jpg
そしてF40のコックピットへ!シンプルの極みですが、それがまたレーシーな雰囲気を醸し出しています。
めちゃめちゃいい音してました。痺れました!
オーナーはカーくる編集部のお近くにお住まいだそうです。これからも仲良くしてくださいね


_DSC2936.jpg


_DSC2943.jpg_DSC2956.jpg_DSC2980.jpg
こちらもめずらしいフェラーリ328GTBのターボモデル。
世の中に5台程度しかないとのことで、オーナーさんがわざわざイタリアから探して持ってきたものだそうです。


_DSC2966.jpg

_DSC2960.jpg

_DSC2981.jpg
ステッカーや車検シールなど、全てイタリアで乗っていたままの状態にしてあるとのことで、こんなシールも。
これは何でしょうか?ボローニャの医療関係???いずれにしてもイタリアはどんな公的なマークでもデザインが素敵です。




_DSC2990.jpg


_DSC2994.jpg


志摩スペイン村の入り口手前にある、いかにもスペインといった雰囲気のエントランスと噴水の周りに配列されるスーパーカー達。
並べ方が一見ばらばらなように見えて、色々な角度から見える配置にするあたり、さすがだなあと感心しました。
日本人の性(さが)か、つい同じ向きに整列させたくなるのでしょうけど、こういう場合は色々な方向を向かせた方がカッコいいんですよね。うんうん。


_DSC2999.jpg
このトヨタ2000GT1がまたかっこ良かった!ものすごく綺麗な赤です。2000GTの妖艶なプロポーションが更に引き立ちます。

_DSC3010.jpg
フィオレンティーナF470クラブの代表福井さんが自らマイクを持って、開会式に引き続き、エンジンパフォーマンスタイムに移ります。
スーパーカーに関する豊富な知識を一般の来場者にも分かり易くお話されていて、スーパーカーへの愛をとっても感じることができ、感動しました。


_DSC3024.jpg
エンツォ、カウンタック、ケーニッヒの3台の絵。鼻血出そうです


_DSC3026.jpg


_DSC3087.jpg
スペイン村には10年以上ぶり?に来ましたが、大人になって来ると、また違った楽しみがあるものです。
いかにもスペインな石畳の小路を通っていくと、、、


_DSC3090.jpg
オリーブの木をバックにそびえ立つ教会や、

_DSC3092.jpg
編集部員も大好きなワイン&ビール欧州紀行なんていう建物もありました

_DSC3097.jpg
お城のような建物。まるで中世にタイムスリップしたかのよう。


_DSC3105.jpg
そんなスペインムードを満喫してまた帰ってくると、一味違った視点で車を眺めることもできましたので、スーパーカーとスペイン村、とっても相性が良いようです
今回はプレイベントということで、それほど周知がされていなかったと思いますが、次回からはカーくるの方でもプロモーションのお手伝いをさせていただけたら、きっとたくさんのギャラリーも集まるものと思います(よ、スペイン村さま



_DSC3109.jpg

ほら、こんな風に噴水と一緒に撮ると、まるで日本じゃないみたいですよね


_DSC3111.jpg

以上、カーくる編集部取材『スーパーカーイベントin 志摩スペイン村』でした。

志摩スペイン村のホームページはこちら
http://www.parque-net.com/





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7FhKkTV566%2fFWwB9fjxQ0Q%3d%3d

October 5,2011 Wed    レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


2011年9月16日(金)、フィアットグループオートモービルモービルズジャパン株式会社(FGAJ)主催「Share with FIAT 2011 この想い。つながる、ひろがる。」に参加してきました。
世界中で活躍している5つのNPO、財団法人とともに社会貢献の可能性を考えるこのイベント、キーワードである「Share」に注目してお伝えします。
 CIMG6453.jpg

 
■「Share」ってなんだろう?
Shareというと、日本語で「共有」。これまでの社会貢献はどちらかというと「援助」のイメージだったので、どこが違うのか、また、本イベントに参加する前のイメージでは「車」と「社会貢献」があまり結びつかず、NPOや財団法人の紹介、資金支援ということのみでは「Share」にははならないのではないかという思いで参加しました。
 
 DSC_0201.jpg
場所は東京・九段下にあるイタリア文化会館で開催されました。
会場に着くとそこには赤い500Cがお出迎えしてくれました。とってもキュートなその1台もちゃんと「Share」の重要な役割を担っていました。これは後にどういう意味をもった500Cか分かります。
 CIMG6450.jpgCIMG6451.jpg
イタリア大使の挨拶から始まり、イタリアにおけるボランティア、被災地の支援報告などいろんな角度からの話を聞くことができました。
 
■Share1.「Share with FIAT」
今回共催しているのは以下の5団体。
・ASIAN UNIVERSITY FOR WOMEN
・日本ブラインドサッカー協会
・peace winds Japan
・ルーム・トゥ・リード・ジャパン
・TABLE FOR TWO International
 
どの団体も様々な形でのFIATとのShareをしており、活動のひろがりを感じました。その中でも「Share」を強く感じた2団体をピックアップしてご紹介します。
【TABLE FOR TWO】
飢えに苦しむ人々と肥満などの生活習慣病に苦しむ人々の不均衡を解消するというものでレストラン、社員食堂や自動販売機などでカロリーや健康を考えたメニュー、商品を購入するとその一部が飢餓で苦しむ国の人々の給食費になるという活動等をしています。
それはFIAT CAFEでも提供されており、料理教室で趣旨にあるヘルシー思考のレシピを伝えているそうです。

【日本ブラインドサッカー協会】
ブラインドサッカーを通じて障害者、健常者がまさるをビジョンに障害者の心のバリアをなくしていくための活動をしています。
東日本大震災の被災地でも選手のサポートのみならず健常者のひとたちともサッカーをしたり支援活動をされたとのこと。
その足となったのが表に展示されていた500Cだったのです。
身動きがとりやすく、かわいいい外観はきっと大活躍だったことでしょう。
このように単に一方的な資金的な支援ではなく意志に賛同し異業種としてのできる役割を考え、支援していく、これが「Share」なんだと感じました。

DSC_0203.jpg


■Share2.Room to Read創始者 ジョンウッド氏の公演
 
ここ感じた「Share」は【知識、情熱、強い意志】です。
ジョンウッド氏がマイクロソフトのエグゼクティブをやめたきっかけがネパールの本のない図書館をみて愕然としたこと、そして「あなたがきっと本を持ってもどってきてくださると信じています」という言葉だったと言います。
 
ジョンウッド氏が「学びのShare」のために大切にしていることは
①行動すること。口だけはだめ。
②現地のコミュニティにオーナーシップをもってもらうこと。~(して)あげるではなく共にすること。
 
ジョンウッド氏は「チャリティ」という言葉が嫌いだと続けます。
③資金調達の和を広げる。
④小さくまとまらずに大きな社会変化について語ろう。
 
ジョンウッド氏の話は活動の報告だけでなく、自分の経験を語るだけではなく、
熱意を誇りをもって大勢の人とShareしたいという想いが伝わりました。
 
講演には質疑応答の場が設けられており、来場者の皆さんとジョンウッド氏との意欲的な意見交換がされました。
来場者は実際に社会貢献活動に携わっている方が多く、みなさんが同じ想いで会場がつながるひとときでした。
 
DSC_0210.jpg
 
■Share3.大船渡商工会議所女性太鼓による和太鼓演奏
 
東日本大震災で被災された方々の和太鼓演奏を聴かせていただきました。
和太鼓は生きていくために必ずしも必要の無いものかもしれません。
ですが、和太鼓をたたいている女性のみなさんはとても生き生きとしていました。
きっと打っている間は地震がおきる前も今も関係なく集中時間なのでしょう。
ホール中にひびく和太鼓の音に胸が熱くなるものを感じた方は多かったのではないかと思います。
この音は被災されている方にも、そうでない方にも心に届くものだと思います。
 
DSC_0213.jpg

DSC_0216.jpg

パネルディスカッションでは女子教育奨励会理事長をつとめる、木全ミツ氏司会のもとフィアットカントリーマネージャーティアンツィアナ アランプレセ氏、 日本ブラインドサッカー協会理事釜本美佐子氏、日本ファンドレイシング協会鵜尾雅隆氏、CROSS FIElDS理事松島由佳氏の5人で行われ、さまざな角度から社会貢献について、今後の有り方についてディスカッションが行われました。
 
女性パネリストが多かったためか女性のパワーの重要性について語る場面が多かったように思います。
木全氏の話の中で、経営力の50%の力でビジネスを成功させ、残り50%で世界が直面する問題をビジネスの中で考える。というものがあり、すべての企業がこのように経営できたら地球温暖化も世界経済格差も解消していけるのではと思わせるパワーを感じました。

最後はパネルディスカッションにも参加されたフィアット・カントリーマネージャーであるティツィアナ・アランプレセ氏より閉会の挨拶。
パネルディスカッションでは堅苦しい難しい話ではなくこの場を自分が楽しんで、自らの意思で社会貢献をしている気持が伝わりました。「知らない誰かのために・・・」とおっしゃった言葉が印象的でした。

閉会した後は立食形式による交流会がありましたが、そこで出された飲食もTABLE FOR TWOの一部でした。「Share」メニューとは言えそこはイタリア。とても美味しく見た目も華やかでした。無理の無い「Share」は継続が可能です。継続してこそ価値があるので、とても可能性を感じました。
 
東日本大震災が起きてからテレビCMなどで震災の応援に託けた様々な企業アピールのCMを見かけるようになりましたが、FGAJのこの一連の活動はより大きな視点で世界を見ているように感じました。
 
イベントに参加することで、FGAJが考える「Share」を実感することが出来、素晴らしい時間を参加者の皆さんと共有出来たことはとても価値のあることでした。この空間、時間をShareさせていただいたFGAJに感謝いたします。
 
各団体へのリンク

Share with FIAT公式サイト
 


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RstTQavcLqUz696KsCw0gw%3d%3d

September 20,2011 Feb    レポート  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:
ポンタスヘグストロム)は、社会貢献活動としてサポートしている 5 つのNPO および財
団法人とともに、2011 年9 月16 日(金)に東京・九段にあるイタリア文化会館東京にて
社会貢献活動に関するイベント「Share with FIAT (シェア・ウィズ・フィアット)2011
この想い。つながる、ひろがる。」を開催します。このイベントは、シンポジウムや交流
会を通じて社会貢献の可能性を探り、活動のさらなる活性化を図るものです。なお、この
シンポジウム開催にあたり、参加者約300 名を「Share with FIAT」のウェブサイトで募集
します。(http://share.fiat-auto.co.jp/2011/index.html

フィアットは、今年 2 月1 日より社会貢献活動のプログラムとして、「Share with FIAT」
を始動しています。現在、世界中で活躍している5 つのNPO および財団法人と協力関係
を築き、販売収益の一部を寄付すると同時に、広く一般からの支援者を拡大するための、
ソーシャルメディアを活用した共同ウェブコミュニケーションプラットフォームを運用し
ています。また、各団体の特性を生かした共同イベントなどを開催することで、その活動
への認知向上、理解促進を図ってきました。

今回開催するイベントは、プログラムの立ち上げ時から開催を予定しており、サポートし
ている5 団体から、2 月の始動から半年間の活動の報告を行うとともに、同団体を代表す
るスピーカー達によるパネルディスカッションにより今後の社会貢献の可能性を探るもの
です。また、マイクロソフトのエグゼクティブから、開発途上国での教育支援をする社会
起業家へと転進した、ルーム・トゥ・リードの創設者であるジョン・ウッド氏の基調講演
も行われます。さらに、シンポジウムのあとには、軽食をとりながら意見交換できる場を
提供することにより、登壇したスピーカーからのメッセージ発信だけではなく、来場した
参加者同士のコミュニケーションを活発にし、社会貢献活動への意識、取組みをより活発
にしていきます。

カーくる編集部からのコメント
フィアットの展開する社会貢献活動に関して大変興味深いイベントですね。イタリア好きの方はイタリア文化会館を見るだけでも価値のあることだと思います。カーとものみなさん、ぜひご参加下さい。
先着300名なのでお申し込みはお早めに


応募はこちらから
http://share.fiat-auto.co.jp/2011/index.html



August 24,2011 Wed    NEWS  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


カーとものみなさま、いつもカーくるをご利用いただきありがとうございます!

いよいよミラフィオーリが近付いてきましたね~。たのしみです

ミラフィオーリはカーくるも協賛していまして、カーくるWEBSHOPで展開している欧州車用ブレーキパッド「ICER」を展開している株式会社アクセルとカーくるからの協賛品として、

ICERブレーキパッド【フロント・リア】3台分を抽選会の商品として提供します!


わーなんて太っ腹

しかしこの景品に関しては事前参加申請をした人=カーくるユーザーのみの特典となりますので、ぜひ事前参加申請をよろしくお願いします。ということは現在約200台のエントリーなので、今のエントリー数だと、200台分の3台の確率で当たっちゃうかもー!?ということですねかなりの高倍率

ブレーキパッドがそろそろ減って来たという方、ぜひどうぞ!

※対応車種はこちらのカーくるWEBSHOPカウくるからご覧下さい。
http://item.rakuten.co.jp/carcle/c/0000000100/

※抽選に当たって、ICERの適応車種が無かった方には別の賞品をプレゼントさせていただきます。


☆ミラフィオーリ事前参加受付中です!

参加をご希望の方は事前申し込みをされると確実かつ特典が付いてお得です♪
ぜひ事前申し込みをご利用ください。

ミラフィオーリ2011 事前申し込みページ

※参加台数が多いため、入場に時間がかかることが予想されます。
当日の入場を少しでもスムーズにするためにも事前申し込みにご協力をよろしくお願いします。




1961年スペインで設立したICER BRAKES S.A.は現在欧州圏の主要自動車メーカーの乗用車から
大型商用車・鉄道までを手がける摩擦材を製造する独立系専門メーカーです。
ICER社は欧州圏で販売される車輌の95%以上に適合するブレーキパッドを製造して いる信頼のおけるメーカーです。
日本において販売されている欧州の有名ブレーキ システムメーカーへOEM供給するメーカーとして認知されています。

 製品特徴
1.
優れたブレーキ性能(制動力・コントロール性)
2.
ロングライフ(摩擦消耗の少ない耐久性)
3.
ブレーキ鳴き低減(あて板の鳴き止め加工)
4.
ブレーキダストの汚れの低減(付着の少なさ)
5.
ECE R90認定による安心の品質
6.
リーズナブルな価格

 

European Homologation No.(R90)
ECE R-90 基準クリア。
R90とは欧州の統一規格を満たしたリプレイス用ブレーキパッドに付けられます。素材、性能、品質を一定基準以上であり、安心して使用頂くための目安と言えます。

ICERの品質を保証するシステムはAENORによって監査され公認されています。(AENORはIQnetと呼ばれる国際的な品質管理機構の一つです)。 
IQNET AENOR


ICER BRAKES S. A.は経験豊富な研究員が新素材の研究とニュープロセスの開発を行うことができる、非常に近代的なテクノロジーセンターを持っています。 この施設をもってICERは最も高度な技術的なテストと共に、市場の需要を満たすことができる新製品の製作を続けています。

研究センター

ICER製造工程


ICER BRAKES S. A.は高度な実験室と、製品のテストための実物大の動力計測設備や実際のテストコースを使って繰り返しテストを実施することで製品の品質向上に努めています。

テストコースICER
研究による品質向上



スポンサーシップ

ICERアイサーは競争の激しいモータースポーツ活動のスポンサーシップを行うことで製品にフィードバックしています。

アイサーがスポンサードするレース活動



ICER.gif


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Hq6ZR0IAQjdg3SprhUSqQg%3d%3d

August 23,2011 Feb    プレゼント  



新着記事
カーくるにご参加ください
カーくるとは?
カテゴリ
参加グループ
カウンター
Counter
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ LINK +
沖縄旅行激安サイト
北海道旅行激安サイト
ping
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
プロフィール
カーくる編集部
カーくる編集部
カーくる編集部のアカウントです。カーくるを使ったビジネスホームページ・イベントページ・ブログページの作成や広告出稿などのご利用をお待ちしています!いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
記事検索
検索語句