• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


乗り始めてから約4年、40000km、エリーゼのブレーキパッドを初交換しました。(;´▽`A``
モノは、以前この方にお伺いしていた某ショップオリジナルのブレーキパッドです。
シルバー塗装なのでどんな色の車にも似合いますね。

制動力は十分でダストも少なく、さらに”ローターがピカピカになる”といことで導入してみました。
たいして運転がうまくない私には純正でも十分なんですけど、折角換えるならなにかプレミアムがないとね。
まだ数キロしか走ってないのですが、ブレーキタッチは自然で鳴きも無く第一印象は良いです。
あたりが付いてからもこの印象が続けば嬉しいのですが。


取り外した純正パッドですが、ちょっと気になることが・・・

リアは左右均等に綺麗に減っていたのですが・・・


問題はフロント。
運転席側が全然減って無くて、助手席側が倍くらい減っていました。


ブレーキタッチ等、特に気になることは無かったのですが、ロータスだからこんなもんでしょうか?(;´Д`A ```
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=A58YizW8wsYgAi%2bwzUilZg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


先日ご臨終したエリーゼのバッテリーですが、早速交換しました。

外した純正のチェック窓を覗いてみると、やっぱり真っ暗。


新しいバッテリーの選択肢としては、1.純正交換タイプ、2.ドライバッテリー、3.LifePO4 SHORAIバッテリー(バイク用)とありましたが選んだのは・・・

















ベタな純正交換タイプです。(;´▽`A``

(失敗をものともせず自ら喜んで人柱になるロータス仲間にはとても大きな声では言えません)

交換時期も記録できて便利です。


超小型軽量なSHORAIバッテリーを見てしまった今、ドライバッテリーはなんとなく魅力薄、かといってSHORAIはまだ信頼性が心配。
さらにバッテリーの重量変化程度では体感できない鈍感なドライバー。
という消極的消去法で結局純正タイプのACデルコになりました。
決して6890円(送料込み)に惹かれたわけではないのですよ。!(゚∀゚)!

サクッと交換し問題なくエンジンスタートできました。やれやれ。
次の交換では、信頼性が証明されているであろうSHORAIを選びたいですね。
5年後か。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fH1j9OqGWYfdB0%2fDFVmRzQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


この日はエリーゼ宮ヶ瀬オフの日。
天気は微妙だけど雨は降っていない。
張り切って準備し、エンジンスタート!

・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・

バッテリーが終了してました。(;´Д`A ```
5年間もった純正バッテリーでしたが、流石に寿命だったようです。
やむなくシエンタから電気を借りてなんとかエンジンスタート。

やれやれと思っていると雨がポツポツと。(;´Д`A ```
でも折角なんで充電がてら出発。

宮ヶ瀬にはこんな天気にもかかわらずそれなりの台数が来ていました。
やっぱりロータス仲間は変○だな~。(;´▽`A``




頃合いを見ていつもの仲間と昼食に移動。
ちょっとエンジンの掛かりが怪しい。(;´Д`A ```

今日は”とんちき弁当”。




初めて入りましたが、食後にサービスでコーヒーやお菓子なども頂き満足。

昼食後は仲間の一人が”ガレージホリノ”に行くということでご一緒させてもらうことに。
ちょっとエンジンの掛かりが怪しい。(;´Д`A ```

ホリノさんでは偶然モチさんにお会いし、ひととき(3時間)車談義。
日も暮れてきたのでそろそろ帰るかということで、エンジンをかけようとしたら・・・
・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・
バッテリー再度終了~。(;´Д`A ```

幸い整備工場なのでホリノさんにエンジンをかけてもらい、無事に帰宅できました。
ホリノさんご迷惑をお掛けしました。(;´▽`A``

さーてバッテリー交換しないとな。

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jAzRKGXnFJixbHxL0EHgTg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


昨年末からメモり増設、SSD換装、キーボード交換と延命処置を施していたMyパソコンですが、先日ちょっとした動画を取込んだ際には再生もままならず、さらにエンコードした際にどえらい時間がかかったあげくエラーも頻発。
”いよいよダメかな・・・”と思いましたが、この度最終延命処置としてついにCPU交換に踏み切りました。

古いパソコンなので、パワーアップ出来る最高のCPUでも何世代も前のものになりますが、その分安く入手できるのでは?と某オクを捜索し入手。

CoreDuo T2600 → Core2Duo T7600になりました。


型番だけで見て3倍くらいパワーアップするのかと思いましたが、普段使いではちょっと速くなったかな?程度。
でも2分間の動画のエンコードが30分から20分に短縮!・・・あまり現実的じゃないな。(;´Д`A ```
まあエンコードなんて滅多にしないので良しとするか。(爆)

しかし車弄るのも楽しいですが、こうした細かい作業も楽しいな~。




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


シエンタのナビが2年ほど前から調子悪くなり今まで騙し騙し使ってきましたが、先日いよいよ症状が悪くなり修理に出していました。
ちなみにナビは5年半ほど前に購入したパナソニックのHDDナビですが、3年半で調子が悪くなった計算になります。壊れるのがちょっと早くないかな~と思いますがHDDだとこんなものなのか?

症状は、遠出したときに途中から地図の読込みができなくなり、そのままフリーズするという状態。
メーカーの診断結果はHDD不良でHDD交換、修理代2.8万円とのこと。
それならいっそ、昨年PCでトライしたHDD→SSDに換装か!とも思いましたが、ネットで調べても殆ど実績が出てこなかったので今回は潔くメーカーで修理することに。
旅立ってから10日ほどで戻ってきました。


しかし最近の(でもないけど)国産車はよくできていますね。
今回ナビの着脱は自分でやりましたが、まったくもって簡単。

ここまでインパネを分解するのにわずか3分。
ネジも2本しかなく、あとは基本的にプラスチックのフックで止まっているだけです。
でもクリアランスはぴっちり合っているし、変な異音も出ません。
プラスチッキーで安っぽいことに変わりはありませんが、この分解し易さは素晴らしいですね。
ロータスもこのくらい簡単に分解できればいいのに・・・(;´▽`A``

ナビ本体もネジ4本で付いているだけなので簡単に着脱できます。


パネルを戻して終了。


ナビはオールリセットされてますので設定し直しですが、これで安心して遠出できます。(;´▽`A``
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pTAzBPqhk2PXNCyAsFKyrA%3d%3d




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。