• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4



夏の風物詩となりました”大食い選手権”が今年も開催されました。
今回は上越での開催。

早朝、”道の駅あらい”に集合。
今回はアルファ10台、ベンツ1台、BMW1台の計12台。


なんか段々GT率が高くなってきたな~。(;´▽`A``




一年ぶりの再会の方々も多く車話に花が咲きますが、まずは最初の目的地へ。



岩の原ワイン醸造”に到着。




ここでは雪室やワイン貯蔵庫を見学。
寒いくらいに冷えて気持ちよかった~。



でもオヤジども10人以上の熱気で温度が上がって、ワインにダメージを与えてしまったかも。(爆)


見学後はさっそく大食いの舞台”上越の某食堂”へ移動。
お店の開店まで少し時間があったので、途中の駐車場で休憩。
早速”俺の車に乗ってくれGTV 4人乗車編”が開催されました。


前席の2人が笑顔なのは分かるとして・・・


降りてきた後席の方々も満面の笑顔ってのが変態・・・いや根っからの車好きってもんですね。(笑)


さて開店の時間になったので小道を通りお店に向かいます。


今回頂いたのはこのお店の定番メニュー”中華そば”。

う~ん、昔ながらの中華そばって感じでめちゃ美味しいです。ちじれ麺にスープが絡んで最高!

醤油味を楽しんだ後は当然”みそラーメン”ですよね!(爆)

こちらはニンニクの効いたパンチのあるスープでやみつき系の味ですが、こっちも美味しかったな~。


おなかがいっぱいになったところで、デザート。(爆)
近くのジェラート屋さんで一服です。

今年も大食い選手権の名に恥じない大食いっぷりです。


次は忙しい現代人に足りない鉄分の補給に向かいます。
途中、上越名物”かんずり”のお店でよりみち。


そして着いたのはJR信越線の”新井駅”。


ここでお隣”二本木駅”にあるスイッチバックを体験仕様という鉄企画です。
電車は1時間に1本程度しかないので電車が来るまで駐車場で時間調整。
こんなことして遊んだりして、まったくこの集まりときたら・・・最高!(゚∀゚)!


二本木駅までの往復券を買い早速ホームへ。
もちろん自動改札などはありませんが、なんかこういう改札は懐かしくていいですね。

お盆休みで帰省していた家族を見送るおじいちゃん、おばあちゃんの姿も懐かしかった。

電車に乗り込み、車窓から駐車場に止まっている愛車を確認。(馬鹿)


スイッチバックが近づくと先頭車両ではなにやら盛り上がり、「やっぱスイッチバックは興奮するよな~」って名言も飛び出してました。(爆)


帰りは昔懐かしい特急電車の車両に乗車。
今は各駅停車に使われているとのこと。(;´Д`A ```

新井駅に帰ってきた後、しばらく余韻に浸りながらヌヴォラの見せっこ。



そして次の目的地へ向かいます。


某峠でマッタリしようと思ったら、道路が通行止め。
仕方なく途中のよさげなコーナーで本日第二弾”俺の車に乗ってくれ”が開催されました。


トンネル出口で愛車の登場を待つ面々。(笑)


気持ちよいエキゾーストと乾いたシャッター音が夏の山々に鳴り響きました。











暫くするとガスってきたあげくポツポツと降り出してきたので、あえなく下山。
最後はいつものレストランへ。


そして、最後もまたラーメンで〆。(;´▽`A``

でもここのみそラーメンも相変わらずうまい!
お昼に食べたラーメン×2がまだ残っているはずなのに、美味しく頂けました。
しかもお店の方が「アルファの方々ですか?いつもご利用下さりありがとうございます」と色々サービスして頂きました。ありがとうございます。


こうして今年の大食い選手権も過ぎ去っていきました。
参加した皆さんお疲れ様でした。
そして幹事のGordonさん、ジーパンさん、あらPさんありがとうございました。
また来年もお会いできることを楽しみにしております。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eonNtSdrzF1gzBQKc8OmqA%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
3



いよいよ沖縄旅行最終日。

この日は帰りの飛行機が午後一だったので、本部町のホテルから那覇まで直接向かう予定でしたが、少し早く出発して名護市にある”ブセナ海中公園”に寄ってみました。

ここはホテルやビーチが併設されており、マリンスポーツやグラス底ボートが楽しめます。
今回は時間がないのでそれらは次回のお楽しみにして、”海中展望塔”を楽しんできました。

白い桟橋の向こうに見えるのが海中展望塔です。
IMG_7520.jpg

IMG_7435.jpg

桟橋の上から見る海はエメラルドグリーンで本当に綺麗。これは期待できます。
IMG_7447.jpg

塔の中に入り、狭い階段を下っていくと海底部分に小さなのぞき窓が沢山付いています。
IMG_7466.jpg

さっそく覗いてみると・・・
IMG_7481.jpg

いるわいるわ魚の群れが。
IMG_7473.jpg

可愛いクマノミから
IMG_7463.jpg

名前も知らない大型の魚まで
IMG_7461.jpg

水族館とはまたひと味違う景色に子供達も大喜びでした。
IMG_7468.jpg

開館と同時に入場したので貸し切り状態で楽しめました。
ひとしきり見学して外に出た後は、桟橋から魚に餌をあげてみました。
ちなみに餌の自動販売機があります。(;´▽`A``
IMG_7486.jpg

すると来るわ来るわ魚たちが
IMG_7490.jpg
う~ん、こう見るとまるで池の鯉ですな。(爆)


予想以上に楽しめた海中展望塔を後にして一路那覇へ。

那覇では国際通りに行きましたが、予定よりかなり時間が押していたので、ゆっくり楽しむ時間もなくバタバタとお土産を買って空港へ。

叔父さん達が見送りに来てくれて挨拶した後、無事に帰路に付けました。

いや~沖縄楽しかったです。沖縄って田舎の方に行っても結構活気があって雰囲気良いですね。
夏はやっぱり北海道がいいな~なんて思っていましたが、どうしてどうして、暑い南国も非常に楽しかったです。

最後までバタバタの旅でしたが、次回はゆっくり海を楽しみたいですね。
IMG_7529.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=W5hicGjwuBEqH1accBrBUw%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
1



沖縄旅行も折り返しの3日目。

この日は長女と妻がパラセーリングを楽しむため、朝から瀬底島へ向かいます。
次女はまだ小さくて飛べないので私と岸でお留守番。
岸から飛んでいる姿を見ようと思ったら、結構沖の方まで行ってしまい見られずじまいでした。(;´Д`A ```
IMG_7358.jpg
さようなら~!


一時間ほどで妻達が無事に(笑)戻ってきたので、次に向かったのは”ナゴパイナップルパーク”。
入場無料のクーポンを持っていたので行ってみました。(;´▽`A``
IMG_7387.jpg

入場すると自動運転のカートに乗り場内を一周できます。
ちょっい古施設に見えて意外とハイテク設備を整えています。(笑)
IMG_7371.jpg

IMG_7381.jpg
カートに乗って見る景色は、それほど感動するものではなかったですが、歩かなくていいというのが、この日の私たちにとって魅力的でした。

パーク見学の最後には長い売店コーナーを通らされるというお決まりのパターンでしたが、生パインをはじめ、パイナップルワイン、ジュースにカステラなど色々試食が出来て楽しかったです。
特にパイナップルソフトクリームとお土産で買ったプレミアムパイナップルケーキは、子供達に好評でした。(;´▽`A``


さて3日目のお昼はどこにしようかな~と向かった先は・・・
沖縄と言えばやっぱりソーキそば!(またかいな~)

本部町から名護市に抜ける県道84号線は、通称”本部そば街道”と呼ばれているらしく、沖縄そばのお店が沢山あります。
この日は、その中でも名護市よりにある老舗の”山原そば”に行ってみました。
IMG_7390.jpg
かなり山の中だったので油断してましたが、昼時は観光客と地元の方々で超混んでいました。
回転が速いのが救いでしたが、結局30分ほど並びました。
お店の中は民家そのもので、富士吉田の吉田うどんを思い出しました。(笑)

頼んだのは”ソーキそば”と”三枚肉そば”。違いはのっているお肉の種類ですね。
甘辛のタレで味付けされた肉のうまみが、徐々にスープに溶け出して、なんとも美味しい沖縄そばでした。
IMG_7399.jpg

IMG_7397.jpg


おなかが一杯になったところで、ちょっとドライブがてら小宇利島へ行ってみました。
屋我地島と小宇利島を結ぶ小宇利大橋を渡ります。
IMG_7401.jpg
小宇利大橋の袂にはちょっとしたビーチがあり、そこで少しだけ海水浴をしましたが、すぐにスコールが来てあえなく退散。(;´▽`A``


ホテルに戻る途中、海の見える丘の上にある”natural cafe haru”でお茶をしました。
IMG_7422.jpg

テラス席からは海も見えます。
IMG_7419.jpg

暑いときはやっぱりコレですね!
IMG_7410.jpg


3日目も沖縄らしく穏やかに楽しめました。
DSCF1648.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mUEPkr0gXcm%2fuwca9vEO7Q%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
6



2日目はこの旅のメインイベント、海洋博公園内にある”美ら海水族館”へ。
IMG_7021.jpg
今回泊まったマハイナウェルネスリゾートオキナワからは車で5分と便利でした。

この日も燦々と照りつける日差しに、大人達はお疲れ気味でしたが、子供達は水族館に入る前から大はしゃぎ。
IMG_6999.jpg

水族館入り口では、ヒトデやナマコに実際にさわれるコーナーがあり、ここでも子供達は大はしゃぎ・・・
と思ったら「きもちわるい~」だって。(爆)
IMG_7033.jpg

この水族館では色々な海洋生物が見られますが・・・
IMG_7052.jpg

ここの主役はやっぱりこのジンベイザメですね。
巨大なスクリーンのような水槽の中で泳ぐジンベイザメはやっぱり迫力ありますね。
IMG_7268.jpg

子供達もその大きさに大興奮でした。
IMG_7088.jpg

この時、ジンベイザメの傍らにはダイバーの方が寄り添うように泳いでいましたが、館内放送が入り「健康診断のための採血」が行われているとのおとでした。
大人しいジンベイザメは採血されても暴れたりしないとのことでした。(;´▽`A``
IMG_7108.jpg

まだざっとしか見ていない水族館ですが、ここでいったん外に出て、同じ海洋博公園内にある”オキちゃん劇場”へイルカショーを見に行きます。
(ちなみに水族館は当日中なら再入場が可能です)
昨日叔父さんに「早い時間の方が逆光にならずに見やすいよ」と教えてもらっていたので、午前中に向かいました。
IMG_7111.jpg

綺麗な海をバックに見られるショーはなかなか楽しかったです。
IMG_7136.jpg

このゴンドウイルカのゴンちゃん(だったかな?)が、なかなかの芸達者で感心しました。
IMG_7141.jpg


一通りイルカショーを見終わった後は、これまた同じ海洋博公園内にある”エメラルドビーチ”へ。
ここは人工のビーチということですが、砂浜は真っ白で砂もきめ細かいし、海も本当に綺麗で驚きました。
こんな素晴らしいビーチが無料で楽しめるのですから!(笑)
IMG_7161.jpg


ひとしきり海水浴を楽しんだ後、再び水族館に戻り、もう一度見学します。
疲れたところで館内にあるカフェで一休み。
このカフェは大水槽のすぐ横にありますので、こんな大迫力なジンベイザメを見ながらお茶出来ます。
IMG_7241.jpg


海洋博公園を楽しんだ後は、今日の夕食会場に向かいます。
公園からほど近い場所にある”ちゃんや~”というお店です。
古民家を改築して営んでいる食事処で、沖縄特産のアグー豚料理を食べられます。
IMG_7297.jpg

IMG_7318.jpg
まずは、島らっきょうを肴にビールを・・・くぅ~タマラン。
IMG_7310.jpg

新鮮プチプチの海ブドウ。実は初めて食べました。(;´▽`A``
IMG_7315.jpg

そしてアグー豚のしゃぶしゃぶ。
IMG_7319.jpg
暑かったけど、夕方の風に吹かれながら食べる食事は美味しかった。


食後にお店の周りを散歩。
お店のすぐ裏手にある雑木林を越えると・・・
IMG_7328.jpg

30秒で海でした。
IMG_7331.jpg

お店で隣にいたご家族のお子さん達も一緒に付いてきました。
聞けば同じ神奈川県から来ているとか。
都会だったら絶対知らないおじさんになんか付いてこないよね。
こんな雰囲気になるのも沖縄ならではかもしれませんね。
IMG_7338.jpg
子供達はヤドカリやカニを追いかけ楽しんでいました。
あっ私もカニを捕まえて楽しみました。(爆)

IMG_7343.jpg

こんな感じで沖縄の2日目も楽しみました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DyQfLoC5ZFAiehHbwOsccg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


本州でも暑い毎日が続いておりますが、先日さらに暑そうな南の島、沖縄へ家族旅行に行ってまいりました。

子供達も段々大きくなってきたし、私の親も高齢になってきてこの先遠出の旅行もなかなか出来なくなりそうだったので、思い切って家族みんなで出かけてきました。
ちなみに私は10数年前に社員旅行で行って以来2度目の沖縄でした。


羽田から約2時間半で到着した沖縄は快晴。
日差しも強く暑かったですが、関東の異常な蒸し暑さと比べると、暑さの中にも爽やかさがあり、子供の頃の夏のような気候を思い出しました。

空港の近くでレンタカーを借りて、沖縄観光の基本、首里城観光にでかけました。

到着がお昼時と言うこともあったので、まずは腹ごしらえということで場内にあるレストランでソーキそばを頂きました。
観光地の中にあるレストランだったので期待していませんでしたが、ダシが効いていてなかなか美味しかったです。
IMG_6914.jpg

IMG_6909.jpg

沖縄らしい天気に景色で、一気に観光気分が出てきました。(笑)
IMG_6929.jpg

IMG_6937.jpg

IMG_6942.jpg

平日ということもあってか比較的空いており、ゆっくり見学でき・・・るはずが、子供達がスタンプラリーにはまり、あっちへ行ったりこっちへ行ったりで、いきなり疲れました。(爆)
IMG_6968.jpg


首里城を見学した後は、沖縄在住の叔父さんのお宅にご挨拶に伺いました。
お茶はさんぴん茶&シークアーサージュース、お茶請けはマンゴー、ドラゴンフルーツにサーターアンダギーと沖縄の名産を満喫しました。(笑)
IMG_7537.jpg

しばらく歓談した後、今回宿泊するホテルがある本部町へ一路車を走らせます。
本部町は那覇からは6~70kmほど北にありますが、途中まで高速道路もあったので快適に移動できました。

途中、海岸線沿いから見える夕焼けが綺麗だったので瀬底島付近で夕焼け鑑賞。
このとき時間は19時半近かったですが、まだ日は落ちていなかったです。沖縄は日が長いですね。
IMG_6986.jpg

IMG_6983.jpg


今回の旅のお供はこのステップワゴン。
IMG_6980.jpg
車内が広くてとても快適でしたが、いかんせんパワーがなかったです。
燃費重視の制御のせいかもしれないけど、体感的にはうちのシエンタと変わらない感じだった。

夕焼け鑑賞が長引いて、ホテルに着いたのは20時過ぎ。
この日の夕食はコンビニのおにぎりで済ませました。(;´▽`A``




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。