• プロフィール1に写真を追加してください。
  • プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
車趣味人のためのコミュニティポータルサイト「カーくる」の編集部です。
様々な情報を発信していきますのでお楽しみに!
カーくると一緒に情報を発信していきましょう♪
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


IMG_2424.jpg
今回試乗したのはビコーレというツートンカラーの配色が特徴のランボルギーニガヤルド。 相変わらずの「他に無いデザイン」で見る者を惹きつけ、車に興味の無い人が見ても一目で「あ!ランボルギーニ」と分かるそのデザイン。アイデンティティが確立されている。

IMG_2432.jpg
直線を多用したモダンなデザインは他の車メーカーには無い独特の味がある。

JAIA_kobayashi16.JPGJAIA_kobayashi12.JPGIMG_2438.jpg


IMG_2436.jpg
エンジンルームにはフェラーリほどの過剰な演出は無いが、控えめな分クール&クレバーな印象。

IMG_2435.jpg
この角度から見るとルーフの黒と、ボディの白のコントラストがクッキリとわかり、セクシーな曲線が強調される。
ビコーレというモデルだからこそできる演出である。

IMG_2434.jpgIMG_2430.jpgIMG_2428.jpgIMG_2419.jpg
ガヤルドはドアはガルウイングではなく、普通の横開き。
DSC04325.jpg
室内もシックな色調にまとめられている。 
IMG_2416.jpgIMG_2414.jpgIMG_2411.jpgIMG_2393.jpg
写真撮影の後、西湘バイパスへと試乗に出かける。エンジンスタートボタンを押すと、まさに「咆哮」という表現がピッタリな音が鳴り、ドライバーの意欲を限りなく掻き立ててくる。

IMG_2382.jpg
後方視界、特に運転席からの右後ろ後方の視界はお世辞にも良いとは言えないので、慎重に慎重にレーンに合流する。

IMG_2380.jpg

ひとたび走り出せばそこはもう異次元の加速と、3千回転あたりから「パカ」っと何かが開くような、スイッチが「ON」になる瞬間があり、そこからは腹の奥から自分の野生が呼び覚ますような巻き舌の怒号音とともにヘッドレストに首がくっつきそうになる。


IMG_2371.jpgDSC04319.jpg

自分はレーシングカーには乗ったことが無いので、果たしてこういうのをレーシングと言うのかどうかは分からないが、いっそ想像で例えるのならば、ガンダムにでも乗ったかのような感覚とでも言おうか、まさしくコックピットのような運転席から、アクセルという「スイッチ」を押すと背中にあるランドセルからジェット噴射が出て、宇宙(そら)の彼方まで飛んで行く、そのくらいブッ飛んだ感じと言えばこのトンでもない車を形容するに足りるような気がする。
ちなみに自分はどうやらアムロにはなれないオールドタイプのようだ。全然扱えなかったので。。 
DSC04315.jpgDSC04310.jpgDSC04309.jpgDSC04303.jpgDSC04299.jpg

このテールランプがまた未来的であり、じっと見ていると何かしらの宇宙船に見えてくる。

ランボルギーニ ガヤルドLP560-4。地上に居ながらにしてガンダムに乗れる、値段に見合う価値のある1台であり、車好きなら一生のうちに一度は所有してみたい車に違いないと思う。


全長×全幅×全高=4345mm×1900mm×1165mm
車両重量=1410kg
駆動方式=4WD
エンジン=5.2リッターV型10気筒直噴DOHC
最高出力=412kW(560ps)/8000rpm
最大トルク=540Nm(55.1kg-m)/6500rpm
トランスミッション=6速シングルクラッチ
価格=25,322,850円

ランボルギーニオフィシャルHP
http://www.lamborghini.co.jp/lineup/gallardo/index.html 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3kGkDE43yfgDd%2f0opkcaOw%3d%3d

February 10,2012 Fri    JAIA試乗会2012  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0



マセラティが誇るスーパーセダン”クアトロポルテ”です。
しかも今回はフラッグシップの”スポーツGT S アワード・エディション”。
IMG_2356.jpg

IMG_2337.jpg

”GT S”はベースモデルの”S”と比べ、エンジンの排気量は同じながら最高出力は10psアップの440ps、締め上げられたサスペンション、そしてブレンボのブレーキシステムと走りを強く意識した変更点が多く、さらに今回の試乗車は”アワード・エディション”と呼ばれる限定車で、専用外装色や専用ホイール、数々の特別仕様の内装を装備したスペシャルモデルです。
IMG_2353.jpg

IMG_2344.jpg

IMG_2362.jpg

IMG_2363.jpg

”GT S”は専用のグリルスリット形状、専用エンブレム、メタリックチタンフィニッシュヘッドライト等を装備しています。
IMG_2354.jpg

いよいよ試乗してみます。
試乗車の内装はブラックで統一され、高級車としては一見シンプルに見えますが、タッチや素材は流石にレベルが高かったです。
シートは違和感なく自然なすわり心地で、それでいてホールドもよく素晴らしい出来でした。
IMG_2361.jpg

そしてステアリングはなんとスウェード巻き!まさにスポーツカ~。
JAIA_kobayashi147.JPG

キーをひねりエンジンスタート!
キュキュ・・・ヴワァーーン!
短いクランキングで目覚めたエンジンの咆哮はまさにスポーツカーです。
一気にアドレナリンが放出され、ステアリングを握る手に汗が滲みます。

ソロリと発進すると、高回転型エンジンの典型的特性でしょうか、低回転ではその排気量から想像するよりトルクは以外に細く感じました。
自動車専用道路の直線に入りアクセルを踏み込めば、例のV8サウンドがこれでもか!というくらい聞こえてきます。
DSC04229.jpg

低回転で感じたトルク不足も回転が上がるにつれてモリモリ湧き出てきます。
さらにコンソール上にある”SPORT”ボタンを押せば、排気系のバルブが開きこのエンジン本来のサウンドが響き渡ります。
その音量は凄まじく、4ドアセダンに乗っていることをすっかり忘れ、スーパースポーツカーはたまたレーシングカーに乗っているような感覚を覚えます。
思わずニヤリ顔になり出てきた言葉は「この車・・・アホだ・・・いい意味で」。
このサウンドを聞けば、ちょっと大きすぎるパドルシフトやビリビリと異音を発するダッシュボードも気になりません。(笑)
でも街中であのボタンは押せないな。
IMG_2338.jpg

この車は一般的なスポーツセダンのようにセダンをスポーツカー仕立てにするのではなく、スポーツカーに無理やり4枚ドアを付けたような車です。きっと1時間も乗っていればそれなりに疲労しそうです。
でも、今時のオールラウンドなスポーツセダンとは一線を画すこのスポーツ性能が、2004年の登場から8年経っても色褪せない魅力のひとつになっていると感じました。
DSC04265.jpg


Maserati Quattroporte sport GT S Awards Edition  

【スペック】
全長×全幅×全高=5110×1895×1420mm
車重=1880kg
トランスミッション=6AT
ハンドル位置=左
駆動方式=FR
エンジン=4691cc V8DOHC
価格=1850万円

メーカー公式HP
http://www.maserati.co.jp/maserati/jp/jp/index/models/Quattroporte-Sport-GT-S/awards_edition.html
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=szvhP4chhqrtbdHOKF73WA%3d%3d

February 10,2012 Fri    JAIA試乗会2012  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
4



フォルクスワーゲンのシロッコRです。

VWのラインナップの中でもトップクラスのハイスペックを誇るこのシロッコR。
同じエンジンを積むゴルフRとの違いは駆動方式やタイヤサイズ、乗車定員などがありますが、やはり大きな違いはこのエクステリアデザインではないでしょうか。
ゴルフよりワイド&ローなシルエットはハッチバックというよりクーペに近いですね。
IMG_2259.jpg

IMG_2281.jpg

挑戦的な面構え、リアに向かい絞り込まれるサイドライン。
IMG_2290.jpg

IMG_2279.jpg

対して、比較的大人しくプレーンな印象のリアデザイン。
IMG_2284.jpg

早速乗り込んでみます。
内装は500万円を超える車としては一部素材がチープな部分もありますが、全体としては非常にクオリティが高いです。
さすがVW。
IMG_2272.jpg

この試乗車はレカロのセミバケットシートを装備。少々硬いがサイドサポートが高くしっかり体を支えてくれます。
IMG_2270.jpg

オルガン式のアクセルも違和感なし。
IMG_2273.jpg

ちなみにリアシートにも座ってみましたが、デザインの関係上ヘッドクリアランスは小さめですが普通に乗るには過不足なさそうでした。

早速試乗してみます。
2Lターボ256psを前輪駆動で受け止めると聞くとかなりのじゃじゃ馬ではないかと想像してしまうが、非常に安定しており乗りやすいです。
普通に運転している分には特別な車に乗っている感覚は少ないですが、ひとたびアクセルを踏み込めば心地よいサウンドと共に最大33.7kgmというトルクでグイグイと加速していきます。
トルクの立ち上がりもターボらしからぬ自然な感じでした。
VWが先鞭をつけたツインクラッチ式のトランスミッションも、今や多くのメーカーが採用して特別なものもではなくなっていますが、やはり一日の長でしょうか、とてもスムーズでそれとは意識しなくても抜群の働きをしています。
JAIA_kobayashi128.jpg

Rには”DCC”と呼ばれるダンパーの減衰力やステアリングの特性を切り替えるサスペンションシステムが標準装備されており、コンフォート、ノーマル、スポーツと切り替えられます。
今回の試乗では高速道路をまっすぐ走る程度だったので”道路の継ぎ目を超えるときの音が変わったな~”程度しか違いが感じられませんでしたが、街中やワインディングでは大きな武器となるのかもしれませんね。
さらに試乗車は235/35/R19という大径ホイールと低扁平のタイヤを装着していましたので少々硬く感じましたが、スポーツモデルゆえと納得できる範囲のものでした。
IMG_2280.jpg

車全体の印象としては、Rという特別なモデルとしては尖ったところが少ないので少々肩すかしを食らった感覚でしたが、全体がすごく高いレベルでまとまっているので逆に特別感を感じにくいのでしょうね。

最後に個人的な印象ですが、「すごく良い車だな~・・・だけど・・・」と感じる車でした。(;´▽`A``
IMG_2334.jpg

Scirocco R

1,984ccターボ+6速DSG
全長×全幅×全高=4,255mm×1,820mm×1,420mm
車両重量 :1,410kg
最高出力 :188KW(256ps)/6,000rpm
最大トルク:330Nm(33.7kg-m)/2,400~5,200rpm

価格:¥5,150,000(税込)


フォルクスワーゲンHP:http://www.volkswagen.co.jp/index.html
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XNAGx6qZmAf4yXT2bMkTaw%3d%3d

February 10,2012 Fri    JAIA試乗会2012  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0



試乗車の駐車場は、インポーター毎にエリアが決まっています。
私自身は、プジョーと言うとコンパクトカーのイメージが強く、ずらっと並んだ車を眺めながら係の方に車種を告げてエスコートされたのは・・・。

PEUGEOT00.JPG

こちらです、508SW Allure です。

とても大柄なステーションワゴンにちょっとびっくり。

因みに寸法は、

 
全長×全幅×全高=4,815mm×1,855mm×1,505mm

とやはり大柄なスペックです。

そして、意外や意外60タイヤを履いており、そこにもちょっとびっくり。

PEUGEOT01.JPG

早速乗り込み、試乗へ。

ミッションは、パドルシフト付6速AT。
Dレンジに入れておけば、全く違和感の無いATとしてドライブできます。

そして、マニュアルモードにすれば、自分の意思でスポーティーな運転も可能です。

有料道路の料金所から加速すると、ストレスレスな加速を見せます。

これだけ大柄なボディーを加速させるのだから、どんなスペックのエンジンを積んでいるのか?と、後でスペックを見てびっくり。

ツインスクロールターボで過給されているものの、排気量はたったの
1,598cc

そしてエンジンスペックは、

最高出力 :115KW(156ps)/6,000rpm
最大トルク:240Nm(24.5kg-m)/1,400~3,500rpm

と、最高出力についてはその程度?というもの。

ここでスペックをよく見ると、1,400~,500回転にかけて最大トルクを発生しているではありませんか!
これがストレスレスな加速を見せる理由でしょう。

そしてハンドリングもとてもナチュラル。タイヤが60であるのもその由縁でしょうか。

PEUGEOT02.jpg


インテリアで特徴的なのは、このパノラミックガラスルーフと命名されたサンルーフ。

実は、サンルーフに気付いてスイッチを押したところ、「ええーっ、どこまで開くの?」とびっくり!
何とリアシートの頭上まで一つのサンルーフになっていました。

お陰で開放感はばっちり!

ファミリーユースには大満足な装備ではないでしょうか?


PEUGEOT03.JPG

フロント、リア両方のドアとも、開角度が大きく、乗り降りはとても楽です。

PEUGEOT04.JPG

ラゲッジスペースも大きく、通常時で560L、リアシートを折りたたむと1,598L まで拡大できます。

PEUGEOT05.JPG

最後に、プジョーならではのこのスタイリング。
走行している姿は、エレガントさが醸し出されています。

PEUGEOT06.jpg

最後に、車両本体価格はなんと、 3,740,000円(消費税込)!

これだけの装備を持つプジョーブランドのステーションワゴンを、この価格で購入できるというのは、ほんとお薦めです。

先入観は全くの無しで試乗しましたが、いい車に巡り合えました。

詳細は、こちらPeugeot508 のHPをご覧ください。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2Mk5vP1d9drO%2b2bWopIYQg%3d%3d

February 10,2012 Fri    JAIA試乗会2012  



witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0



まずはこの流麗でラグジュアリーなスタイルをご堪能あれ。
 
DSC04115.jpgDSC04116.jpgDSC04128.jpg

取材当日は天候もすこぶる良く、ホワイトのボディとオープンの佇まい、そして青空がマッチしている。

DSC04129.jpgDSC04133.jpg

内装はシックで上質に纏められていて、シートの座り心地は柔らかすぎず、硬すぎず、しっくりくる。

DSC04152.jpg

試乗に出ると先ほどまでのやわらかい印象から、V8ツインパワーターボの強烈な加速と心地よいトルキーなサウンドにより、この車のもうひとつの姿をさらけ出す。しかしそれはあくまでもラグジュアリーであり、全長4895mm、全幅1895mmという大柄なボディに包まれた安心感と、オープンにしたままどれだけ加速しても髪の毛に感じるそよ風の程度の風の巻き込みは、この日試乗したオープンカーの中で随一の快適性能であった。

DSC04153.jpg

真冬でもオープンにして乗ることに全く抵抗の無い、むしろその後に乗ったクローズドボディの試乗車が逆に息苦いと感じるほどに、オープンであることが自然であり、快適さが際立っていた。また、今のオープン機構は少し前のものの様にロックなどを解除することなく、スイッチ一つで簡単に開閉できることも、オープンにすることのネガティブさから解放されている。

IMG_2258.jpg

IMG_2262.jpgIMG_2263.jpgIMG_2265.jpg

試乗12台のうちの最初の1台がこれだったので、ハードルが上がってしまった感があったが、車としての完成度は文句なく、これを一つのベンチマークとして試乗できたことはとても良かった。まあ、値段のハードルもかなり高いのだが。


BMW 650iCabrioret  
【スペック】全長×全幅×全高=4895×1895×1365mm/車重=2050kg/トランスミッション=8AT/ハンドル位置=右/駆動方式=FR/エンジン=4394cc V8DOHCツインパワー・ターボ/JC08モード燃費=7.7km/価格=1330万円

メーカー公式HP
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/6series/convertible/2010/showroom/index_flow.html 






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EtTgVSbHaK1YCgOmUMkYmg%3d%3d

February 6,2012 Mon    JAIA試乗会2012  



新着記事
カーくるにご参加ください
カーくるとは?
カテゴリ
参加グループ
カウンター
Counter
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ LINK +
沖縄旅行激安サイト
北海道旅行激安サイト
ping
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
プロフィール
カーくる編集部
カーくる編集部
カーくる編集部のアカウントです。カーくるを使ったビジネスホームページ・イベントページ・ブログページの作成や広告出稿などのご利用をお待ちしています!いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
記事検索
検索語句