チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Next
Home
2011年9月13日
「ミラフィオーリ 2011」イベント報告です。その1。
witten by チンクエチェント博物館
0
「富士トリコローレ 2011」の準備で忙しくすっかり「ミラフィオーリ 2011」のイベントの様子の掲載を怠っていました。
遅ればせながら報告をさせていただきたいと思います。
9月4日(日)に愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)でヨーロッパ車を対象とした「ミラフィオーリ 2011」を開催させていただきました。
台風12号の影響があるものの前日の会場の準備で風は強かったですが雨は降っておらず、台風が日本海に抜けるであろうイベント開催日には風も弱まるだろうという判断でイベントを開催しました。
ところが、イベント当日、雨風も強く我々の思惑に反して厳しい環境の中での開催をしました。
上:開会に先立ち後援をいただいている日本自動車輸入組合(JAIA)様よりお言葉を頂戴していよいよ開催です。
中:雨にもかかわらず270台ものヨーロッパ車が集まってくれました。
ホントに皆さんの熱意に感謝です。
晴れていたらこの会場の素晴らしさを満喫していただけるのに、、、残念です。
下:地元の名門ディーラー渡辺自動車さんはランチアのイプシロンを持ってきたくださいました。
今月のカーマガジンに特集されているクルマそのものです。
美しい後ろ姿ですね。
次回に続きます。
記事 ミラフィオーリ実行委員 伊藤
コメントする
2011年9月13日
富士トリコローレ 2011 写真集、その9。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:閉会式の後の記念撮影、進行の段取りが悪いせいか、あんなにたくさん参加者がいたのに記念撮影に参加してくれた人はほんの一握りでした。
来年からはもうちょっと考えますね。
中:イベントが終わり皆さんが会場から退場されるシーンです。
実は私はこのシーンが一番好きです。
皆さんに感謝のお礼を言えるのと、個別で皆さんの写真を取れるので一石二鳥です。
このクルマはアルファロメオのジュニアザガートです。
ザガートボディのクルマは高価というイメージがありますが、このザガートはお手頃な価格で買える素敵なサガートです。
それによく見るとさすがザガートを思わせるラインやシルエットがたくさんあります。
今回もザガート クラブ ジャポーネの皆さんが来てくれました。
下:トリコローレでは普通の光景ですが、ランチアデルタ、アルファロメオ75、156、ランボルギーニガヤルドが一度に写真に撮れるイベントはありそうでありませんよね。
次回に皆さんにお会いできるのは、、
10月8日(土)アバルト・デイズ & 箱根アズーリ
http://museo500.com/abarth
http://museo500.com/azzurri
10月22日(土)軽井沢FIATピクニック
http://museo500.com/picnic
11月27日(日)関西トリコローレ 2011
現在公式サイト製作中、今月中に公開予定です。
それと皆さんへのお知らせです。
このトリコローレですが、場所をかえて一年で3回開催を予定しています。
この富士トリコローレはもちろんのこと、紅葉の秋には関西トリコローレを神戸市立森林植物園で開催します。
ここは富士カームの約1.5倍くらいある芝生スペースで360度のパノラマが楽しめる六甲山の麓です。
とってもとっても素敵な場所で、関西の人はもちろん、四国や広島辺りのイタ車乗りも参加できます。
それと来年の春には愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催を予定しています。
この会場も富士カームより大きく芝スペースでクルマを展示します。
なにせ万博会場跡地なのでインフラは素晴らしいです。
どの会場も芝にイタ車を並べてマッタリするのが基本です。
では皆さん、今後ともチンクエチェント博物館のイベントでお会いしましょうね。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年9月13日
富士トリコローレ 2011 写真集、その8。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:フリマブースです。
今年はまだ二回目の開催なのでフリマ参加は少なかったですが、この黒いFIAT500ジャルディニエラは実はスバルのサンバーエンジンユニットを搭載したサイボーグくんです。
今回はオウムと一緒にフリマを楽しんでいました。
中:午後2時半からは恒例のビンゴ大会です。
ビンゴ進行は嶋田さん、ノリがいいです。
下:そろそろビンゴが出だした時に撮影しました。
ビンゴは去年もとっても盛上がりました。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年9月13日
富士トリコローレ 2011 写真集、その7。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:独特な作風の轟(トドロキ)さんも出展してくれました。
全て一点物です。
本当に色鮮やかです。
中:小出茂鐘商会の小出さんも500Cを購入してから、我々のイタリア車イベントに積極的に参加してくれています。
今回はフェイスペインティングのサービスもしていました。
下:去年のトリコローレはアルファロメオ100周年をテーマにさせてもらいましたが、今年もたくさんのアルファロメオが参加してくれました。
奥の木々の近くに一列に駐車していただきました。
壮観でした。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年9月13日
富士トリコローレ 2011 写真集、その6。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:フェラーリF40も来てくれました。
さすがの存在感です。
駐車したとたんに撮影会が始まりました。
トリコローレは庶民のフィアットからスーパーカーまで同じ芝に駐車してマッタリしてもらいます。
皆さん、自分たちの楽しみ方で楽しんでもらえたらうれしいです。
中:個人的にとっても好きなクルマなので紹介させてもらいました。
ディノ308です。
このクルマはピニンファリーナではありませんが、とっても魅力的なクルマです。
欲しい、、!!!!!
下:こちらはディノ クラブ オブ ジャパンのクラブ員のディノです。
246以外にも206まであります。
10月にはチンクエチェント博物館のあるチッタナポリでディーノミーティングを開催予定です。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
関西トリコローレ
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
ジュリエッタさん
nonkyさん
いーさんさん
Rosso@道楽者さん
695ss+595+695TFさん
しんベエさん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター