• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0



今名古屋駅はイルミネーションとクリスマス飾り真っ盛り

 
名駅イルミネーション 001.jpg名駅イルミネーション 002.jpg

以前はJR名古屋高島屋のタワーズライトというイルミネーションが凄すぎて、イルミネーションは高島屋テラスの一極集中という感じでした。

名駅イルミネーション 003.jpg名駅イルミネーション 004.jpg

高島屋の増床工事に伴いそのイルミネーションが中止になっているため、名古屋駅前は広範囲にイルミネーションが点在するようなスポットとなっています。

名駅イルミネーション 005.jpg名駅イルミネーション 006.jpg

これはこれで歩きながら楽しめます

名駅イルミネーション 007.jpg名駅イルミネーション 008.jpg

以前は栄の繁華街に比べると見劣りした名駅でしたが、今は見違えるほどステキな場所に変貌しました。

名駅イルミネーション 009.jpg名駅イルミネーション 010.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HcHUGTeOJxVS2j4VTvCqpw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011122105240000.jpg
2011122105240001.jpg

年末の準備にこれは欠かせません!!

【年末ジャンボ宝くじ】


そこで今回はこの"ジャンボ宝くじ"の歴史についてちょっと触れてみましょう

大型くじに"ジャンボ"という言葉が使用されるようになったのは、昭和54年の"サマージャンボ宝くじ"からです

そして翌昭和55年の"ドリームジャンボ宝くじ"では1等賞金3,000万円となり、ドリーム・サマー・年末の3大ジャンボ時代となりました。

現在は"グリーンジャンボ"、"オータムジャンボ"両宝くじも、当せん金が2億5000万円(1等は2億円)でジャンボ宝くじと呼ばれていますが、これらの宝くじは発行できる枚数が限られている全国通常宝くじであるため、正式なジャンボ宝くじではありません。

ですから今も正式なジャンボ宝くじは「ドリーム」「サマー」「年末」の3つに限られています。

私はこの夢を毎年100枚連番購入しています♪

今年こそ…







witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011121507140000.jpg
2011121507150000.jpg
2011121507150001.jpg
2011121621120000.jpg
2011121621130000.jpg

皆様おはようございます

今日は、

【冬至】

です。

二十四節気の一つで、旧暦十一月子(ね)の月の中気で、新暦の12月22~23日頃です。


この日北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。

そのため昼が一年中で一番短く夜が長くなります。

この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。

ただ日の出が一番遅く、日の入りが一番早い訳ではありません。

インターネットの"日の出日の入り計算"ができるサイトで自宅近辺を計算してみると、今冬日の出が一番遅くなる日は1月8日で7:01:39、日の入りが一番早い日は12月6日で16:40:39でした。


今日は近所からいただいた柚子をお風呂に浮かべ、まったり入浴したいと思います。


今日のみん☆みゅう

なんか横から見た立ち姿も似てきた二匹です

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=I1C9GDX2bxOEihzs%2bDibOg%3d%3d




投稿日:2011/12/21 19:10:02
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011121507550000.jpg
2011121507550001.jpg
2011121507560000.jpg
2011121507580000.jpg
2011121507580001.jpg

皆様おはようございます♪

今日の鞄も外回りの営業時代に大活躍したブリーフケースです

【PRADA プラダ】

このブランドは、1913年マリオ・プラダがミラノに開業した皮革製品店"Fratelli Prada(プラダ兄弟)"がその起源です。

創業当初は珍しい素材や質の高い皮でバッグなどを製作していたようです。

1958年マリオ・プラダの死後その娘がビジネスを引き継いだものの長い低迷期が続きました。

1978年創業者の孫娘でミウッチャ・プラダがオーナー兼デザイナーに就任すると、このブランドは一気に花開くこととなります。

誰もがプラダを連想する工業用防水ナイロン素材「ポコノ」製のバッグが開発され、日本やアメリカなどで人気となります。

1996年には現在のトレードマークの逆三角形のロゴプレートを付けたポコノ製品が各種発表され現在に至っています。


営業マン時代、日に日に持ち歩く書類等が多くなり、先日ご紹介したゼロハリバートンでは収まりきらなくなってしまい、このブリーフケースを購入しました。

大事に使っていましたが、どうしても角や底が擦り切れて傷んでしまいます。

しかし修理ができない(積極的でない)のがこのブランドの特徴です

この辺りがルイヴィトンやエルメスの完璧なアフターフォローと違うところですね。

仕方なく皮革製品の修理専門店で鞄底を補修しました。

今は持ち歩く事も少なくなりましたが、幾多の試練を共に乗り越えたビジネスの相棒です。


今日のみん☆みゅうは、

好評な正面からの顔アップ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d%2bIcdA02ylT4PaHsg4ddgg%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ