• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
GTV友の会ブログです。
カーくるに参加しているG友メンバーならどなたでも
このブログに記事を投稿することができます。
みんなでブログを作りましょう!
witten by Canguro
世界中
うんうんする
0


別に大した内容じゃないです。ただ私がGTVを失った日(正確には、失うきっかけとなった日)は色々とあったので、ちょろっと書いてみようと思ったんです。

2008年4月20日

この日は、色々と凄い日でした。

この日、私にとっては初のアルファロメオだけの集団ミーティング。総勢30台以上のGTV他アルファロメオ達が長浜、そして奥琵琶湖に出現しました。

幽霊楽団。美しき歌声の車たちが、ある日突如集い現れ、一際美しいアンサンブルを奏で、そして幻の幽霊のごとく消える。私がいつかやりたいと思っているクラブチームの名前「幽霊楽団」の意味はこんなとこなんですが・・・このきっかけはこの日のアルファロメオ・ミーティングでアルファロメオ楽団の演奏に一番近くで触れ合い、感化されたことによります。初めて幽霊楽団という名前を使ったのもあの時でした。つい口をついて出た言葉だったんです。そういう名前の楽曲があるのを知ったのは、また後の話。

さて、まずこんな集会に参加できたことも一つ大きなニュースなのですが、実はアルファロメオ・ミーティング中、参加者の車が途中で突如ストールし、制御を失いガードレールや電柱、木と衝突し廃車になったんです。ドライバーは敬称でしたが、ある意味イタ車の怖さを垣間見た瞬間でした。それに付け加え、我がGTVはツーリング途中で煙を吹いていました。パワステ・オイル漏れだったのですが、熱いところに付いたんです。

そんなこんなで、事故がありましたが、他の皆さんには大きな事故も無く帰路に着きました。私も愛知組と途中まで併走し、愛知組もばらばらになった一宮。割り込みをしてきたAE86に我がGTVは突っ込み、お互い廃車。高速での事故で、相手は遠くに止め「逃げた」と勘違い。駆けつけた親父がそれで相手に殴りかかった・・・っていう事もありました。なんだかんだいつまでも心配されてるんですね、子供って。

まあ、その事故ってきた馬鹿と保険屋の馬鹿のせいで、保険代が降りるのに1年もの時間がかかったんですが。知り合いに運良く弁護士がいたので、任せたら1ヶ月で解決。弁護士すげえ。

話がそれました。あの日、私が事故処理を終え地元に帰り、深夜までやってるバイト先のラーメン屋で疲れ果てて飲んでいると、携帯に着信が。

私「ああ、Mか。こんな夜中にどうした?」
友人M「事故った!」
私「え!?(なぜ知ってるんだ?まだ言ってないのに)」
M「俺のBMWとセラがあぁぁぁぁあ!!」
私「え!?(混乱)」(彼はBMWとセラに乗っていた)
M「だから、俺のBMWとセラが事故ったんだよ!」
私「なんで自分の車同士で事故るんだよ!?」
M「BMWに乗って俺が自宅に帰る。セラは今日親父に貸してた、自宅を出発しようとしていた。んで、あの砂利の坂を俺   
  が上がっていき、セラが出てきたのに気づき止まってたら、そのまま結構な勢いでセラが正面から突っ込んでき 
     た

私「マジか!?」
M「マジだ」
私「悲惨だな。で、状況は?」
M「多分両方廃車。でもって、家の中で親族同士だから保険が降りない」
私「・・・実は・・・まあいいや。暇か?」
M「暇」
私「飲むか?」
M「飲もう」

・・・と、友達も事故って廃車になってたという。しかも自分の車2台。こういうことってあるのですね。

因みに彼のBMW。本人が何度も危ないことするは、私がバックミラー取ってしまうわ、さらには一度私が運転している時にも事故の危機がありました。

結構な雨の日に普通(勿論法定速度内)に走っていたらパチ屋から車が飛び出してきたんです。「うぉお!」と言いながらフルブレーキにエンブレ。で、しかもそいつ、混乱して止まっている。当たり前ですが全く間に合いません。ABSも効きません(なぜだ?)。まっすぐでは避けきれず、そのまま駐車場に滑りながら突っ込み、なんと!駐車してる車と車の間のあいてる駐車場にそのままドリドリしながら半分横向きに滑り込んだ・・・と言う、ある意味凄いことがありました。9死に一生スペシャルです。いまだに、あれはどうやって考え操作したのか・・・不思議です。そこだけ聞くと「Canguro運転が上手い!」ってなりそうですが、私にそんな限界で車をコントロールする技術などありませんから、結局火事場の馬鹿力っていうか追い込まれた時のなんたらですね。人って凄いです。でも。あの時一番びびったのはMを含め同乗者でしょうけど。本当に漫画みたいに、同乗者ずっと叫びっぱなしだった。

なんか、あのBMWとは運命的ななにかがあったのかもしれません。

因みにそのBMW。古い型の320iクーペのATだったのですが・・・・こいつのエンジンと音、乗り味、ハンドリング・・・すべて凄かった。特にエンジンと音。排気量以上のトルクフルな感じです。馬力と言うよりトルク。でも、高回転も伸びるし、なによろ音がいい。やっぱエンジン屋ですね、BMWも。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qOowqNhxzISPR4VAIH7hHg%3d%3d




witten by Canguro
世界中
うんうんする
0


今回は、先日のG友の写真と、私とGTVとの出会いについて書こうと思います。

え、誰も聞いていないって?むしろつまらない!?まま、そういわず。

さて、僕がGTVを降りて早1年5ヶ月。事故のあった日は忘れもしない2008年4月20日、東名高速道路一宮インター付近。30台以上も参加した奥琵琶湖アルファロメオ・ミーティングの帰り。追い越し車線を走る私の前に飛び出してきたのは、AE86。結局は完全にハチロクの不注意なのですが、まあ、常に最善の警戒をしていなかった私にも責任はあるよ、と言うことでしょう。

そんな別れ方したGTV。しかし別れがあれば出会いがある。

私がGTVと出会ったのは19歳の10月くらいだったと思います。

因みに私は18で免許を取っていますが、免許を取るまで車など興味ありませんでした。MT免許は一応取りましたが

1、自動車学校初日、車内にて「クラッチ踏むってなんですか?あと、3つ目のペダルはなんですか?」って質問
2、ATとMTの違いは、真ん中にあるレバーを動かすか動かさないかだけ
3、車といえばトヨタ。トヨタこそ最高の車。日本人なら国産。カッコイイからbBでいい。外車は金持ちの見栄、車なんてどれも一緒。
4、室内を光らせて、色々つければ、きっとかっこいい。
5、実用性重視。というか、広くて装備が沢山付いていれば高級で乗心地が良い・・・
6、卒業したら、2度とMTなんて乗るものか!!


などなど、今考えると引きこもりたくなるくらい馬鹿だった。痛い。痛すぎる!!!小学生のセンスだよ・・・。

ただ、このデータには一つの深意が隠されています。結局、

車に興味がない、または車好きと言っても客観的に見れないや視野が狭い連中は、当時の私と同じ考えってことです。

一番わかりやすいデザインだけを取ってみても、少し視野を広げれば、または客観的に見ることが出来れば世の中素晴らしいものがいくらでもあります。それらも知らずに「自分の思い込み」だけで、または知っていても「自分の名誉に対する防御や、見栄」なんかで簡単に騙されてしまいます。そうならないように、自分自身も気をつけないといけないと思っています。まあ、すでにアルファロメオに盲目ですがねww

さあ、そんな僕が最初に乗ったのは「JEEP チェロキー」。いきなり「馬鹿」ですが、単に親戚の人が安く譲ってくれたにすぎません。でも、間違いなくこの出会いが「車には色々ある」ということを知らしめた張本人であり、コレがなければ今の私はありません。まるで運命やな。実は免許取る前に買ったので、半年ぐらいは家にありましたが、私が運転したのは2度だけ。免許とって1週間後、我が友人が運転中に事故って廃車。無念。

それで次は「JEEP グランド・チェロキー」。友人が事故↓とはいえ、運転を任せた私にも責任はあります。なので似た車にしました。

実はちょうどこの時くらいから「スポーツカー」に乗りたくなっていました。スポーツカーに乗りたくなった理由は、あまり明確に憶えているわけではないのですが

①チェロキーたちの動力性能に不満があった。
②流線型は普通にかっこいい。
③親戚のRX-8の影響。
④かっこよくMT運転できるようになりたい。

ってとこですね。まだ当時はアルファの名前も知りませんでした。勿論、Gチェロキーに乗り換えるときにスポーツカーを考えましたが、周囲の反対意見を素直に聞き入れGチェロキーに落ち着きました。

因みに当時「スポーツカーはパワーがあって速いものなら良い」という単純な考え方でした。楽しむことはパワーだけではないって言うことを知らなかったんです。

そんなこんなで、日々スポーツカーへの思いは募る一方。車大好き(特にエンスー車。だが、最近は立場上そういう車には乗ってませんが)の親父とも車の話をするようになります。車の話などしたことなかったのに・・・いまじゃ、二人で飲みに行くたびに車の話ですね。そうこうしているうちに「お前も車興味あるなら、母さんの車選び見にくるか?」と言われます。そうして見に行った先が

・・・アルファロメオ

「な、な・・・・アルファロメオ??なんというロマンティックな名前!!デザインも凄くカッコイイ。ん!?なんだ!このエンブレムは!!!!」

と衝撃的な出会いを果たします。すべてが衝撃的でした。デザイン、音、セダン(159?)なのにスポーツカーみたいな室内、そしてその室内までエロい・・・・この時に、少なくとも車にはデザインにおいて、物凄く差がある・・・と言うことを学びました。今まで知っていた普通の車たちなど、私の頭から吹っ飛んでしまいました。それ程衝撃的だったんです。正直、即チェロキーを売ってアルファ資金にしようとしたくらい。

それからと言うもの、乗りたい車は「アルファロメオ」に。正直、未知の車ですがチェロキーだって未知でしたから、私の中ではそんな事問題ではありませんでした。問題は知識です。MTの運転と言えば半クラッチ。僕のMT技術は卒業時からさらに落ちています。知識もありません。どれくらいかと「1速は半クラッチで発進するためだけにある」と思ってたくらい。自動車学校では1速は半クラッチしか使いませんから。

まあ、でもちょくちょく勉強します。そしてとある日、今度はGチェロキーで事故。人生初の事故。しかも居眠り(内緒ですが)。相手は積車。信号で止まる直前に意識が飛んだだけなので(だけってww)凄く低速(多分10キロくらい)でしたが、トラック相手でバンパーが当たらず、ラジエターが潰れ廃車。しかも積車の人が車の運搬してくれる・・・ほんとうにすみませんでした。

まあ、でもコレで新たな車を購入するきっかけになります。事故ってすぐアルファロメオ探し。最初156の2.5V6を狙います。かっこいいし、正直GTVは私にはまだ早い・・・と思ってました。あと、正直言ってGTVは写真写りが悪すぎ。写真だけだと、正直あまりかっこよくない。

でも、156を見に行った横に止まっていたのは・・・GTV2.0TB。はい、一目惚れ決定。パチパチ

スポーツカーにほぼ初めて触れました(それ以前はRX-8のみ)。・・・見ただけで、本当に感動しました。デザインと言い音と言い、着座位置と言い・・・。

帰ってGTVことを調べます。3Lモデルもある!(ターボは色々怖かったので)で、近くの店で3Lモデルを探し見に行きます。横にあった雨宮のRX-7(勿論RX-7は好きですが)にすら目もくれず、一直線にGTVへ。エンジンをかけます。

チュチュチュ・・・ドウン!!!ファン、ファン、

うわぁぁああ。うるせええ。でも、タコメーターの動きが凄いことになってるんですけど!!しかも、物凄くダイレクトなんですけど。

近くに住む友人の家に泊まってまで、何度も見に行きました。親も連れ見に行きました(反対するも、親父はおおはしゃぎ)

初めての出会いから一週間後。はんこを押してました。

正直問題は山積みです。お金、修理、面倒診てくれる医者、維持・・・といたった間接的なものだけではありません。

私にとっては初めてのMT、初めての左ハンドル、初めてのスポーツカー・・・・そして視界などクソくらえと言われるGTVです。無謀にも程があります。受け渡し場所からしばらくは手本を見せると言う建前の元、親父が運転したのですが(と言うか、運転したくてたまらなかったのだろう。因みに親父は私がGTV乗ることを、反対しながらも凄く喜んでいた)、正直、はじめは運転したくなかったです。それぐらい怖かった。道の真ん中走ってたりね。本当に後ろ見えないし。

因みに初日、ラーメン屋に入る時くぼみでぶつけるのですが、ぶつかったのはなんと、後ろのナンバープレートだけ。狙ってもなかなか出来るものじゃない。ちなみにそのラーメン屋はまずかった・・・。

まあ、そんな感じでGTVと出会い、生活がはじまったのでした。2008年4月20日まで、GTVは数々の経験を私にさせてくれまいた。いえ、今でも色々な経験をさせてくれています。このブログやG友、車好きとのつながり・・・。すべてGTVが今でも支えてくれているのかもしれません。

26042890_v1252718296.jpg26042877_v1252718296.jpg26042858_v1252718295.jpg26042846_v1252685968.jpg26042823_v1252718296.jpg26042793_v1252718297.jpg26042767_v1252718296.jpg26042754_v1252725515.jpg26042745_v1252718297.jpg26042730_v1252718296.jpg26042718_v1252718297.jpg26042706_v1252685954.jpg26042674_v1252725352.jpg26042658_v1252718297.jpg





witten by Canguro
世界中
うんうんする
0


G友デー企画第2弾。
IMG_0797.JPG


今回は、G友デーの内容を、前回の動画で使った写真(→こちらのブログ参照「一夜の幽霊楽団・・・」 )とGTV以外の写真とで書いていこうと思います。

さて、土曜日は僕は仕事でした・・・。でもあきらめない。仕事をサボって計画的にこなして、直接会場に向かいました。実は道中スーツ姿でした。しかし、ガソリン給油中に問題発生。

仕事用の靴しかない!!・・・ま、いいか。もの凄く恥ずかしいけど。

で、三ケ日から湯谷温泉に向かったのですが、その道が面白い!すいてるしワインディングだし。

ただし途中でガードレールに刺さりそうでしたが・・・腕もないのに無理するからだよ、まったく・・・と聞こえてきそうです。

宴会が始まる頃会場到着。実家のある名古屋や刈谷からより大分近いです。今住んでる浜松市街地からだったら結構かかるでしょうが、三ケ日からなので凄く早かったです。常軌のとおり無理したのもありますが。

宴会会場ではすでに大盛り上がり。居場所なくね!?と思ったら、そこはさすがG友の皆さん。暖かく歓迎してくれました。ありがとうございます!!!

そんなこんなで2次会やって、風呂入って就寝。寝る前にやるの写真を撮ろうとしましたが、玄関が閉められていて断念。あと、じゃんけん大会で最後まで勝てなかったのは内緒。でも、凄くいいもの貰っちゃいました!

二日目は朝一で写真撮影に行きました。最近写真が好きになりまして(togさんに感化されて)、4月にカメラを買いました。それまでは親父のを借りて撮っていました。写真好きの癖にカメラ持っていなかったってシャレになりません。因みにいまだにカメラ用語わかりません。シャッタスピードや絞りを知ったのも最近なんですね~。勉強サボりすぎですね。でも、僕的には携帯とかと同じで、本読むより触ってた方が憶える!という(屁)理屈でがんばってます。

朝食をとり午前は宝来寺ツーリング。僕は身勝手にも選考してGTVの有志をシャッターに収めようとスイフトとがんばる。第1班を撮ったあと、撮影場所を探しに下山。そしたら第2班と遭遇。合図を送ると「先逝っていいよ」との返答。


いやぁぁぁぁぁあああ!!!
マジで逝きそうなんですけど・・・。

アクセルべた踏みでスイフトとがんばります。フルブレーキは怖いので早めにブレーキしてますが、コーナーはマジで横滑りするぐらいのスピードで突っ込んでました。でも真後ろにぴったりついてくるGTV軍団。明らかにペースを乱す俺&スイフト。ヒール・アンド・トウもあまり必要ない。2速じゃないと登っていかない。タイヤ悲鳴。カメラと財布がどっかに飛んでく。シートベルトをきつく閉めなおす。

そしてとうとう、

スイフトけつを振る。

何かの拍子に前輪グリップ取り戻して(または後ろのグリップがなくなって)、頭がガードレールと睨めっこ。俺焦る。そこは持ちこたえるも、びびって直後のシケインでコーナーとコーナーの間でちょいブレーキ。また挙動乱れる。また焦る・・・。

でも、走ってるGTVはかっこよかった。本当にカッコイイ。とまっててもカッコイイ。中もカッコイイ。うん。変態ですね。

そんなこんなで、帰ってきたら昼ごはん食べて、写真撮影して流れ解散。

本当に良い二日間でした!!


動画に使った写真
幽霊樂団-アルファロメオ.PNGIMG_1051.JPG
IMG_0484.JPGIMG_0805.JPGIMG_0938.JPGIMG_0930.JPGIMG_0854.JPGIMG_1004.JPG
IMG_0822.JPG
IMG_0931.JPG
IMG_0817.JPG
IMG_0917.JPG
;oip.jpg
IMG_0835.JPG


他の写真
IMG_1030.JPG
IMG_0864.JPG
IMG_1007.JPG
IMG_0866.JPGIMG_0871.JPGIMG_0889.JPG
IMG_0994.JPG
IMG_0997.JPG
IMG_0906.JPGIMG_0910.JPGIMG_1014.JPGIMG_1011.JPGIMG_0986.JPGIMG_0978.JPGIMG_0966.JPGIMG_0956.JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8wlDET0Lz0dymGqb%2b2m8yw%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


9月の5、6日とアルファロメオGTVオーナーズクラブ「GTV友の会」のオーナーズクラブミーティングに参加してきましたのでそのレポートを何回かに分けてしたいと思います。

9月5日(土)初日

今年のG友デーの場所は湯谷温泉-湯の風HAZU- という温泉旅館です。とても雰囲気の良い、素敵なところでした

s-DSC00923.jpg
仏法僧というフクロウが有名な鳳来寺山付近にある温泉郷です。

集合場所は貸し切り駐車場になっており、全国からGTV+OBカーが集まってきます。
s-DSC00906.jpgs-DSC00911.jpg
きっつさんの500アバルト!ちょーーーかっこいいい

s-DSC00916.jpg
ロビーから外に出ると、

s-DSC00919.jpg
眼下には川が流れており、とっても良い景色です。
同じ景色が露天風呂からも眺めることが出来ます

s-DSC00924.jpg
ひとっプロ浴びて、恒例の宴会から。

s-DSC00930.gif
めっちゃ体育会系の会長の怒号で(ウソ)宴会の始まり~
おなかすいてたので写真なーし

そして宴もたけなわのころにこれまた恒例のジャンケン大会
s-DSC00941.jpg
全然勝てなかったけど、KENさんのお力と運でこんなにエーもんGETできました。
景品もらってきてくださったKuroさん、提供いただいた方々ありがとうございます

つて、2次会になだれ込むわけでした。やっぱり写真なし。

2日目につづく。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uGfVMUGKsNUBSlCzvGtTOA%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


フィアット&アルファロメオ東海3県ディーラーの主催で
『チッタ・ナポリ ドライブラリーミーティング』を2009年4月12日(日)に開催するとの連絡を
アルファロメオ中川からいただきました。

というわけで参加します♪

興味を持たれた方はお近くの東海エリアのアルファロメオディーラーさんまでレッツゴー^^
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=D7uswgdnhclEDr50QLDZZg%3d%3d




CLUBプロフィール
GTV友の会 カーくる支部
GTV友の会 カーくる支部
アルファロメオGTVのオーナーズクラブ「GTV友の会」のカーくる支部です。ロベ会長公認です。G友の人、集まれ~!※本クラブはGTVオーナーズクラブの会員のみ入会できます。
メンバー
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カテゴリ
記事検索
検索語句
最近のコメント
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ
関連グループ