• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
7


週末はコレといった目的を持たず自由気ままにグルリと半島めぐりに出掛けてました。

とは言うものの。。。ダラダラな出発で何となく東伊豆方面へクルマを向けてノソノソ移動開始。
小田原の先で西湘BP合流渋滞はあったもののソレを乗り切った先はスルスルと進んでくれてます。
izmt1.jpg
目に飛び込んできたコレは何時も気になるギョギョギョトンネル。

大分日も傾いてきましたが カーナビの時計が5時を指し示す頃には今夜の宿泊地に無事到着。
izmt2.jpg
ココ伊東マリンタウンは東伊豆の玄関口として人気が高く 設備も充実しているためか
辺りを見渡すと車中泊の利用者がとても沢山います。

そんな施設内にある一口サイズのクッキーシューが実はちょっとお気に入りでして
izmt3.jpg
1個65円っていうリーズナブルな価格設定の割にはしっかりと造り込みされてるっていうのもあって
izmt4.jpg
来るたびについつい無条件でひょいパクッ!といっちゃってます。

本日の運転の疲れをコノ糖分で補って 真っ暗になる前に速攻でベッドメイキングを済ませてしまえば
後は晩酌に向けて臨戦態勢を整えるだけ。。。
izmt5.jpg
道の駅の性格上 当然そんなに遅くまで開いているお店が無いのは止むを得ないトコロなんですが
ココは9時頃まで飲食店が開いててくれているとってもありがた~い場所。

そんな待望の時間に今宵も突入開始!
izmt6.jpg
何はともあれ取り敢えず黄金色に輝く麦酒を頂いて。。。
izmt7.jpg
幸せの時間を演出してくれる肴たちに取り囲まれ
izmt8.jpg
とどめの冷酒を追加すれば。。。あとはヨロヨロとセレナちゃんに舞い戻って眠るだけzzz

一夜明けた翌朝は温泉に浸かり 身も心も清めるってトコロからスタート。
izmt9.jpg
実は早朝5時過ぎから始まる朝風呂と干物定食が頂けちゃうてのもココならではの美点。izmt10.jpg
風呂と合わせても1諭吉程度。。。こりゃアチコチからリピーターが押し寄せてきてるってのも納得ですワ。

ココを拠点に伊東の街中も制覇したいところんなんですが ソレはまたの機会に取っておくことにして
次の目的地に移動します。
izmt11.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uSckZqOFbwrGeSW%2b9IltlA%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
7


早いもので神奈川生活も10か月目に突入。
(途中二月程留守にして中国にいたので正確には8か月か?)

引っ越してきた当初 買い物がてらサンダル履きで訪れた小田原早川港に再出撃してみました。
hykr1.jpg
漁港が近づくにつれて激混み。。。お昼をココでと考える皆さんと駐車場渋滞の洗礼をたっぷり浴びました。

しっかり1時間も並ばせていただいた挙句 やっと車を停めたのはイイんですが何処のお店も長蛇の列。
hykr2.jpg
既に時刻は2時近くなので。。。こうなりゃ空いてるところに入ってさっさと食事にありつきたい。

ありきたりな海鮮丼やココで上がるはずの無い鮪はパスして地物感がある鯵を使った一品をチョイス。
hykr3.jpg
かつて平塚や腰越等 幾度となく湘南の海では船釣りのサビキやビシ釣りでお目に掛かっていた鯵ですが
今回初めて食べる鯵のまご茶漬けとは如何なモノなのか。。。

まずはそのまま刺身の鯵を頂いて一口。
hykr4.jpg
脂ののったブ厚い切り身に山葵をのせて醤油をたらせば当然コリャ旨い!

更に出汁を注いで一口すすれば。。。
hykr5.jpg
う~ん何だかホッとする味。

更にコレをぐりぐり掻き回して啜ってみると。。。
hykr6.jpg
おぉ~コイツも絶妙な味加減。
いやぁ~駿河湾の漁師めしってかなり美味しいなぁ。

茶漬けをサラサラっと掻っ込んで お次は甘い物でもって思っていたらコイツが目に飛び込んできて。。。
hykr7.jpg
七輪に練炭をおこしてあって 後は皆さんご自由にどうぞってな感じの太っ腹なスタンスがとっても素敵!
hykr8.jpg
BBQ気分で黙々と焼いている皆さんに交じってコチラも試食用に焼いてみました。

心の中でウナバラカワセ ウナバラカワセと呪文を唱えて待つこと暫し。。。
hykr9.jpg
こりゃまたかなりイケてます!
hykr10.jpg
試食のはずがココを中々立ち去らない皆さんの気持ちが良く解る。(あぁ~白飯欲しいっ)

時折吹く風はとっても冷たいくせに 何故か気持ちはホッコリと暖めてもらった気がする早川港。
しっかりリベンジするつもりがガッツリ美味しい返り討ちにあってしまったのでした。
hykr11.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MAnq0er9vcLTj%2bGN06O3dg%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
4


夜半クルマの屋根を叩く雨音に起こされドアを開けると あきらかに下野とは違う暖かな南房総の空気。

二日目は残念なくらい天気予報通りに当たってしまった生憎の雨天からのスタート。
hmam16.jpg
ちくら・潮風王国を飛び出していったけれど一向に弱まる気配の無い雨脚に若干トーンダウン気味。。。
だけど せっかく来た南房総なので時計回りに走り回って観光スポットに立ち寄っていきます。

晴れていれば歩いて見に行きたかった野島崎灯台や洲崎灯台も折からの雨に強い風も相まって
遠目から眺めるのでもはや精一杯。
hmam17.jpg
お天道様が出ていれば白亜の灯台が青空に映えた姿が見れて絶対に綺麗なんだろうなぁ。。。

でも 途中休憩で立ち寄った道の駅ではびわソフトとの素敵な出会いもあって少しは救われたかも。
hmam18.jpg
観光にはチョッと残念な天気ですが午後には止む予報だったので東京湾を渡り一気に西に転進。

お昼ご飯で狙っていたのは三浦半島三崎の鮪。
とはいううものの何の予備知識も仕入れずに来てしまったのでココは駐車場のオジサンから情報収集。
hmam19.jpg
表通りから一歩入った路地裏にあるそのお店は目立たない場所にありながらも隠れた人気店なのか
店先には結構待っている人もいて コレは期待を裏切らない魚がいただけそうです。
hmam20.jpg
寒い中 長時間待たされた挙句 鮪で有名な三崎で頂く中トロ丼。。。そりゃあ不味い訳ありません!

妻ごりの頼んだ赤身と地魚丼ってのもコレマタ美味しさテンコ盛りでしたねぇ。
hmam21.jpg
美味しい鮪で胃袋を満たした後は三崎漁港をフラフラと。。。
hmam22.jpg
たとえ満腹でも直売所の中で見かけたコレはいっとかないと後々後悔しそうと手に入れたとろまんと
hmam23.jpg
まぐろコロッケはしっかり完食。
hmam24.jpg
東京湾を挟んで対峙する二つの半島の味めぐりミッションはコレにて完了。

半島メシがたらふく食べられて。。。う~ん満足満足!
hmam25.jpg
それではっ!




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


遅ればせながら
新年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます(*^_^*)
ということで。。。
冬休みの期間中は普段中々行く機会のないエリアを目指してとことん高速を走りまくってました。

実は今まで行ったことが無かったんですが 今回初めて東京湾に突き出た場所で休憩してみたりして。。。
hmam1.jpg
時折吹きすさぶ寒風の中でも さすが南に位置しているだけあって菜の花が咲く程温かいんですねぇ。
hmam2.jpg
目に暖かな春を感じつつ更に車を奔らせること1時間余り。。。辿り着いたのは房州らーめん。
hmam3.jpg
んどん。さんのブログで見かけてからというものコレは一度きっちりいっとかねばと思ってました。

当然 ココはわき目も振らずイチ推しの房州はまぐりらーめんを注文。
hmam4.jpg
見た目からしてこりゃ間違い無く絶対旨いでしょ!って思えるスープをまずは一口。。。
hmam5.jpg
海の恵みがぎっしりと詰まっているスープはあっさりしているけど口に含んだ瞬間から旨み成分全開で
房総らしさを感じさせるプリっプリのはまぐりがコレまた美味しくって。。。
hmam6.jpg
マジコレ旨いッス!

チョッと遠いけど こりゃあ房州らーめん教に入信して熱心な信徒になっても全然不思議じゃないですなぁ。
hmam7.jpg
お美味しい物を口にできた喜びに心も満たされて。。。ふぅぅぅぅ ご馳走さまでした。

ココから更に海沿いを走り回って今宵の宿泊地を決定。
hmam8.jpg
ひと風呂浴びたら後は夕餉の時刻になだれ込み。。。
待望の風呂上がりの一杯からスタート。
hmam9.jpg
肴に頼んだのはベタなチョイスですがやはりなめろうと。。。
hmam10.jpg
さんがだけは外せないッス。
hmam11.jpg
この辺りはクジラも有名みたいだけど。。。
遥か昔。。。小学生の頃に給食で出たクジラのベーコンのイメージが余りイイ感じでは無かったので
hmam12.jpg
コチラではクジラ入り魚肉ソーセージを頂きました。

ビールから地酒にスイッチしたところで カワハギのお刺身も追加して口福指数MAX!
hmam13.jpg
ほろ酔い加減に同調するようにウマウマな南房総の夜は更けていきました。

そう言えばこんなクジラの加工品も名物みたいでして
hmam14.jpg
風光明媚な南房総の半島巡りは美味い物めぐりにもイイかも!
hmam15.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dP8jVQPvpef%2bA6bNJW6G8g%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
4


タップリと軍艦を拝ませていただいた後は横須賀中央方面に舞い戻りドブ板通りをフラフラと。。。
skjy1.jpg
もっと活気が有るのかなぁって勝手に思っていましたが ココの商店街もひっそりとしていて寂しい感じ。
skjy2.jpg
夜になればもう少し人が出て賑わうのかも知れませんが 昼間は観光客目当てに開いているお店だけって
感じでして。。。
skjy3.jpg
他の地域のベース周辺に有るお店同様にミリタリーグッズ等を扱うお店が多く見受けられる中
向かっていたのは昔ながらの店構えを持ったお店。
skjy4.jpg
外からチラ見した際に吊るされている商品の艶やかさに目を奪われてしまって吸い込まれるようにイン!

店内に入ってみると解るのですが 非常に細かい仕事がなされていてある種コレは芸術品の域かと。
skjy5.jpg
中に入って年配の店主と話を交わしながら商品説明を聞いているうちに物欲が沸いてきてしまって。。。
お蔭で色々とスカジャンにまつわる貴重なお話が伺えました。

戦後まもなく開店したこのお店の当時の利用客は米兵達で 彼らが本国へのお土産として買われていった
というのがコトの始まりのようでして
skjy6.jpg
彼らが好む日本的なモノをモチーフとしてジャンパーに縫い付けてあるのは龍・虎・鷲といった絵柄。
そんな古き良き時代も昨今の円高の影響等からだんだんと廃れていく方向に。。。

最盛期には25人程いた縫子さんも今は5人程に減ってしまい 皆さん既にかなりのご高齢の様子でして
今手に入れないとこのMADE IN JAPANの伝統の一品が手に入らないのではという危機感からGET。

そんな興味深いお話もたくさん聞けたこのお店を後に向かったのは三笠公園。
skjy7.jpg
外から眺めるだけに留まりましたがバルチック艦隊を破った東郷 平八郎が座した戦艦三笠の雄姿が目の前に
skjy8.jpg
skjy9.jpg
skjy10.jpg
しっかりと焼き付けて再び横須賀中央方面に向かいます。

トコトコ歩き回って思惑通りに小腹を空かせたところで最後の横須賀名物で〆。
skjy12.jpg
skjy11.jpg
skjy13.jpg
日米海軍ゆかりの品々をじっくりと楽しめた休日はコレにて終了!
skjy14.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PzXfmud%2bvQmKganUEsmWlA%3d%3d




プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。