• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
11


時が経つのは早いもので、エリーゼが3度目(7年目)の車検を迎えました。
今回も前回同様ユーザー車検にて通してきました。

前日に一通り車をチェック。
冷却水が少なくなっていたので補充。
エアフィルターは新品に交換。
ブレーキフルード、エンジンオイル問題なし。
ブレーキパッド全然減ってなかった。特にフロント。
タイヤは残り溝F3.0mmR2.5mmでとりあえずは大丈夫だが、そろそろ交換かな。
ドラシャブーツ問題なし。
ライト関係問題なし。
ワイパー、ウォッシャー液問題なし。
その他サスペンションやエンジンルームチェックしましたがたぶん問題なし。
洗車OK。
書類関係OK。

車検当日には、いつも通り予備車検場にて一通りチェック。
光軸だけは自分ではわからないので、ここで調整をしてもらいますが、エリーゼはフロントのインナーフェンダー外さないといけないので面倒ですね。
でも前期のライトよりは楽なのかな?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/687/249/5960fa639a.jpg" target="_blank">

もう何度も体験しているユーザー車検ですが、ここに入るときはなんとなく緊張します。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/687/250/7814d32a5e.jpg" target="_blank">

検査自体はものの10分で終了。
今回も何事もなく無事に終わりました。(騒音検査も無かった)
ちなみに2年で18000km走行。結構乗ってますね。

今回の車検費用。
予備車検代 3000円
書類代 20円
検査手数料 1800円
自動車重量税 16400円(-3600円)
自賠責保険料 27840円(+2890円)

合計 49060円(-710円)
( )内は前回との差額。

また2年楽しめそうです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/013/687/248/81ec87f961.jpg" target="_blank">

あ~2月にはシエンタも車検だ~。(;´Д`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OrteBUJPuwsDv7iqRtL3sg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


来年は10歳を迎える我が家のGTAですが、先日4度目の車検をユーザー車検にて通してきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/606/370/228e5a86e0.jpg">

排気系は事前にノーマルに戻し、自分でできる点検項目は一通りチェック。
2年前の車検から約9000km乗りましたが、タイヤ、ブレーキパッドもほとんど減ってませんでした。
でも、10年目を迎える来年までにはしっかり整備してあげないとダメかな~。(;´Д`A ```

この日は予備検査場、陸運局も空いており待ち時間は無く、予備検査5分、書類記入5分、本検査10分と諸々合わせても30分以下で終了。空いてるとこんなもんですね。
今回かかった費用。

予備検査料 ¥3,000
自賠責保険料 ¥27,840
書類代 ¥20
重量税 ¥24,600
検査費 ¥1,800

合計 ¥57,260

前回の車検時と比べ、自賠責保険が3000円ほど値上がりしていましたが、重量税が5400円安くなっていたのでトータルでは少し安くなっていました。


そういえば、ホイール○ペーサー(PCDチェ○ジャー)着けっぱなしでしたが、とりあえず大丈夫でした。(;´▽`A``
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/606/371/857c16c545.jpg">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l1ZaZwqotTJ0ZIzfTfBhPQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


アルファの4度目の車検を迎えるに当たり、マフラーを6年ぶりにファブリルから純正に戻しました。

今までファブリルでも辛うじて車検にパスできましたが、今回は安全をみての交換です。
車検時にはスポーツ触媒と一体式のフロントパイプも純正に戻さなくてはなりませんが、とりあえず自分で出来るセンターパイプとリアマフラーを交換。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/231/284/4b7a203a53.jpg">
作業はトラブルもなく1時間ちょいで完了。久しぶりに車の下にもぐるの楽しかった。(;´▽`A``

交換後、試運転しましたが・・・う~ん超ジェントル~。
フロントパイプが社外品のため、純正独特のフォロロロ~音はあまり聞こえずでしたが、これはこれでアリかも。
それになんだかトルクも増して、セレスピードの動きもスムーズになったような?
これなら家族でも乗れるかな?

外したファブリルはしばらくお休みです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/231/286/1e801dbb7b.jpg">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mogrKZVlx5KJQJ6FIZPMkw%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4



いよいよ今年で成人式を迎えた我が家のロードスター。
中古車で買ったので、うちに来てからは丸16年。
IMG_5235.jpg

今回も、もちろんユーザー車検。
DSC_0111.jpg

DSC_0112.jpg

何事もなく無事に通りました。
ちなみに2年間の走行距離は6500km。結構乗ってるな。(;´▽`A``

今回の車検費用

予備車検代 3000円
自賠責保険 24950円
書類代 20円
重量税 25200円
検査代 1700円

合計 54870円

重量税が初登録から18年を超えると高くなるらしく、前回より5000円ほど高くなっていました。
そうそう、車も18年も経つと腹周りに脂肪も付いてきて重くなるから・・・なわけないだろ~!!(怒)
自動車税も高くなっているのにヒドイね。
なんかおかしいよこの国。
早くハイブリッドカーに買い換えろってか?
やなこった。




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
0


前回は初回ということでディーラーにお願いしたエリーゼの車検でしたが、早いもので2年が経ち、迎えた2度目の車検はユーザー車検で通そうかと車検前にある程度自分でチェックしました。

久しぶりにフロントのアクセスパネルを開けてみました。
昨年交換したラジエーターも見える範囲では特に水漏れも無く問題なさそう。フルード関係も問題なし。

灼熱のお台場オフで設置した遮熱板でしたが、アルミテープが劣化して剥がれていたので補修。

今回は目立たない黒いアルミテープを使ってみました。

普段はアクセスパネルに隠れて水垢がたまっていた部分もコンパウンドをかけて綺麗に。


ウォッシャー液を確認しようとタンクを覗いたら中が大変なことに・・・

早速取り外して・・・。

洗浄。

綺麗になりました。


しかし、タンクを元に戻しテスト噴射したところ、ウォッシャー液が出てきません。(;´Д`A ```
ポンプのモーターは回っているのに出てこないので、ホースのつまりを疑いこんなことしてみたり、

さらにポンプのモーターを全バラしてみましたが分からず・・・。
結局、噴射口を針でツンツンしたら勢い良く出ました。一番基本的なところを忘れてました。


あとはエアクリーナのエレメントチェック。
しかしエアエレメント交換にタイヤ外してインナーフェンダーはぐらないと出来ないとは難儀な車だ。

しかもここまでしても、エアクリボックスがまともに開けられなくて苦戦。
なんとか取り出したエレメントですが、2年前に交換したままだったので結構汚れてました。

今回は以前モチヲさんから譲って頂いて眠っていたK&Nにチェンジ!

走った感じでは、それまで付いていたHKSのエレメントとの差はほとんど感じられませんでした。

その他、発炎灯を賞味期限のないLEDタイプに交換したりで整備終了。


いざ車検へ。

事前に予備車検場で一通りチェック。
光軸調整のためにフロントのインナーフェンダーを外して臨みます。

心配していた光軸ですが、予備車検場のお兄さんが苦労して合わせてくれてました。


そして本番の車検では「初心者なんです」申告し、検査官の方々に色々お世話になり無事に通過できました。
ちなみにここで心配していた排気音量のチェックは今回はされませんでした。
まあうちのマフラーは由緒正しい(?)HKSなのでチェックしても大丈夫ですが・・・たぶん・・・ダメかな?

無事に車検も終わったし、天気も上々だったので宮ヶ瀬か箱根にでも行きたかったですが、雪で路面が怪しそうだったので大人しく帰宅しました。


車検費用

予備車検代   3,000円
自賠責保険料 24、950円
書類代         20円
検査手数料   1,800円
重量税     20,000円

合計       49,770円

なんか自賠責が高くなったな。

これでうちの車、全部ユーザー車検です。
来月はシエンタだったな。(;´Д`A ```
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FEYi%2fwZNGbYrKc3zQvBItg%3d%3d




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。