• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  先月、富士スピードウェイに走りに行った際にパドック際の駐車場で無惨にも引っかき傷をつけられてしまいました。
モータースポーツを愛する聖地のようなFISCOだったので、けっこうショックでした。

明後日のアバルト・デイズ&箱根アズーリに間に合うように地元の老舗板金塗装屋さんにお願いし、やっと本日、完成!!
日頃、フェラーリ、ランボ、アストン等のスゴい車をなおしている工場なので、色合わせも満足のいくものでした。
リア、右リアの板金塗装で約10万円、痛い出費でしたが、仕事の出来がいいので、けっこううれしいです。

このトリブートで明日から箱根、日曜は久しぶりに京都の高雄サンデーミーティング、来週の月曜日は関西トリコローレの打ち合わせで神戸に行きます。
この週末でたぶん1,000kmくらい走ります。
オイルとフィルターを交換したせいかエンジンが軽く感じます。
たぶん週末の走行で軽く走行距離が15,000kmを超える見込みです。

週末のアバルト・デイズではアバルトジャパン(FGAJのことです)のトリブートの広報車も参加するので、ちょっと乗り比べさせてもらうつもりです。

写真:板金塗装をしたのでリア部分のカッティングシートがありません。
私自身はこのカッティングシートがあんまり好きじゃないのですべて剥がしたいのですが、周りからN.Gが出ててなかなかままなりません。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  明後日の8日(土)、いよいよアバルト・デイズ&箱根アズーリの開催です(同時開催です)。
運営スタッフの我々は明日から箱根に向けて出発します。
天気も良さげなので気分はルンルンです。
でも山の天気は変わりやすいので、ちょっと暖かい格好をしていった方がよいかもしれませんね、、。

参加される皆さん、見学を予定している皆さん、気をつけてお越し下さい。

上:ここがメイン会場となるミュゼオ御殿場(http://museogotemba.com/)です。
東名御殿場インターから箱根方面にクルマで5分程度で来れます。
明後日はこんな感じで木々が少し色づいているかも、、、。

中:今年は会場内のイタリアンレストラン「タンタ・ローバ」でランチを取ります。
イタリアのピエモンテ料理です。
皆さんのクルマは手前の芝エリアに置きます。

下:ここがドライブラリーのスタート&ゴールです。
かなり目立ちます(ちょっと恥ずかしいかも、、)。

公式サイトはコチラ↓です。
アバルト・デイズ http://museo500.com/abarth
箱根アズーリ http://museo500.com/azzurri

博物館は関東のイベントの拠点をこの箱根(ミュゼオ御殿場)と富士(富士カーム)と軽井沢(CASA ITALIA@旧軽井沢倶楽部)で展開していきます。
皆さん、お楽しみにしててください。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  今年はイタリア共和国の150年記念で「日本におけるイタリア2011」と題し、日本中でいろんな活動が行われています。
もちろん、博物館主催のイベントはすべてこの「日本におけるイタリア2011」に登録されています。

博物館事務室のある名古屋でも今年、「イタリア映画祭」が開催されます。
2年毎に開催していて今年で3回目だそうです。

画像の通り11月17日(木)~19日(金)の3日間、名古屋初の3作品を上映予定しています。

お時間がありましたら、是非いらしてください。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  名古屋から持ってきたものを旧軽井沢倶楽部で整理していたら、珍しいものが出てきました。
TIPO誌で掲載している「BOLTS & NUTS」の田中むねよしさんのステッカーです。
昔、博物館はむねよしさんと「むねよしガレージ14.7」というブランド名でいろいろな雑貨を製作していました。
今は昔ですが、懐かしい思い出です。

チンクエチェント博物館はそんな皆さんとの一期一会を大事にしていきたいと願っています。
このステッカーの存在がむねよしさんと一緒に活動したキラキラした時間を思い起こさせてくれました。

皆さんもご自分のイタリア車でどんな歴史を綴っていくんでしょうか、、?
その中でCASA ITALIAも皆さんと時と場所を共有できれば、、と思います。

皆さん、今後ともよろしくお願いします。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  CASA ITALIAの中核をなす事業として軽井沢でイタリア車のレンタカー事業をやりたいんです。
まったくの素人ですが、このサービスがあればディーラーでチョイ乗りではなくゆっくり時間をかけてクルマの選択ができますし、イタリア車を知らない人にも知っていただくきっかけになります。
500やジュリエッタ、アバルトのレンタカーがあったら、皆さんうれしいでしょ、、。
課題は多いのは承知ですが、博物館の軽井沢スタッフとどうやったら実現できるかを現在検討中です。
つまりヤル気満々です。

上:CASA ITALIAの展示ブース内にランダムにモノを入れてみました。
それだけで幸せな気分になってきます。

中:けっこう非売品の本なんかも持ってきました。
こんな別荘地のゆっくりした時間の中で読み返してみたいです。

下:軽井沢スタッフがとりあえずこんな感じでディスプレイしてくれました。
そうなんです。
軽井沢のスタッフももういるんです。
才門(サイモン)と言います。
中学時代からTIPOを読んで育ったと元TIPOの嶋田編集長に話してました。
私と二人で勝手に自動車部と言っている仲間ですが、、。

これでCASA ITALIAの予告編は終わりですが、最後に皆さんにチンクエチェント博物館のごあいさつを見ていただきたく思います。
http://museo500.com/museo500/museo/museo.html

生きることを、
もっと楽しむために。
チンクエチェントな
人になろう。

と題し、博物館の願いを10年前に述べました。
このチンクエチェント博物館は海洋系リゾート施設のチッタナポリ内で運営させてもらっていますが、今回の旧軽井沢倶楽部は山です。
でも根っこは一緒です。

皆さんと末永く幸せに生きていきたいと博物館は願っています(祈っています)。

今後とも宜しくお願いします。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter