• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  はりがね細工の都築さんにはファンが多いようで、私がどんな作品を買ったんだ、、見せてくれ、、という問い合わせがありました。

明日、博物館に展示しようと思っていますが、博物館通信でも紹介させていただきます。
こちらが今回購入した8点で、フィアットとアバルトです。
本当は他のメーカーの作品でも欲しいものがあったんですが、自制心を働かせて今回は8点のみにしました。

はりがね細工はフリーハンドで本当に作者の思うままに作品を造り小さな額に納める小宇宙のような感じでとっても気にいっています。

ただ、残念ながら実際の作品はものすごく立体的なんですが、写真に撮るとすごく平面的に写ってしまい魅力が半減以下なのがつらいです。

今回の展示会の場所はコチラ↓です。
線材工芸AKI展
柴舟画廊 
愛知県刈谷市銀座4-118
電話 0566-21-1617
http://www.katch.ne.jp/~valors95/
興味のある方は是非、どうぞ、、。
6日の日曜日まで開催しているそうです。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  今日は東京在住の博物館スタッフ才門の記事を掲載させてもらいます。

先週末に愛知アズーリを開催させていただいたことを記事掲載で紹介させていただきました。
その愛知アズーリに伴い、今回は、FGAJ(フィアットジャパン)さんより500 TwinAir の広報車を貸していただきました。
才門くん(実は旧いチンクエチェント乗り)にとっての初 TwinAir体験です。



「TwinAir、 旧チンク乗りとしては、ずっと興味津々でしたが、少しの試乗ではよくわからなかったので、愛知アズーリに広報車を持っていくのを口実に?堪能させていただきました。

品川のFGAJ本社でTwinAirをお借りし、名古屋まで自走です。
せっかくなので風光明媚なところで写真を撮り、また道中色々なシチュエーションで楽しみながら行くことに。
都内~江ノ島~箱根~名古屋コースです。

残念ながら箱根あたりから天気が悪くなり霧も出て良い写真は撮れませんでしたが、都心渋滞、山道、高速と試すことが出来ました。

結論から言いますと・・・欲しいです。
借りてすぐ、愛着がわき、返却するのが心残りなくらいでした。
最近の車でこんなに欲しいと感じたのは久しぶりです(運転してみたいというのはたくさんありますが、、)。

もちろん見た目、大きさ、など魅力はいっぱいですが、なんといってもエンジンです。

まず個人的にはデュアロジックが苦手だったのですが、今までで一番印象がよかったです。
TwinAirは低速トルクがあるため、相性がいいのかも知れません。
ちょっとギクシャク&エンジン始動時に振動がありますが(ecoモード+オートモード+スタート&ストップ)、そこがまた楽しいと思わせるようなエンジンです。
また、ecoモードでは燃費のために高いギアを選択されるのですが、そこからトルクでパタパタ頑張るエンジンは愛おしさすら感じます。
エコエンジンでこれほどエンジンの存在感の強いエンジンは他にないでしょう。
さすがイタリア人の仕事だなと思わさせます。

しかも、山道、高速での意外なほどの速さ、軽快さ(eco解除+マニュアルモード)にもびっくりさせられました。
箱根のターンパイクも芦ノ湖スカイラインも走ったのですが、結構な急勾配の中、ターボの恩恵か900ccたらずとは思えないほどの加速をしてくれます。
十二分にスポーツ出来ます。
ターボも低回転から効いているようでエンジンの回転に対するパワーの盛り上がりも非常に自然で好感が持てました。
しかも、回せば回すほど例のパタパタ音が勇ましく高まり、旧チンクやバイクなんかに乗ってるような気分にさせてくれます。
それでいて、5速のギア比が高めで高速巡航は思いのほか静かでした。

クルマ好きならだれでも気に入るはず、、、特に旧チンク乗りならなおさらです。

実際、愛知アズーリの会場で行われたプチ試乗会では、試乗されたみなさんが口をそろえて、楽しいと言っていました。
車から降りてきたみなさんがあんなに笑顔な試乗は見たことがありません。

あ~めちゃくちゃ欲しい。
よし買おう。
せっかくなら500cの水色だな。

・・・・えっ、500Cには水色がない・・・・」

記事 博物館東京スタッフ 才門

 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  今日はクルマのコーティングの話です。
博物館御用達のオートグリム(http://www.autoglym.co.jp/)にはコンプリートという特別なサービスがあります。
それは磨きの専門家がほぼ一日かけてオートグリムの特殊なコーティングを施してくれるサービスです。

先日、ASA1000GTにこのコンプリート(126,000円)をしてもらいました。
その仕上がりに気を良くして、今度はトリブートフェラーリにもコンプリートをお願いしました。

画像:大事なクルマの磨き方を私も含め意外とみんな知らないようです。
作業の行程をずっと見学していました。
このコンプリートというサービスは東京や大阪では受けられると聞いていましたが、名古屋ではできないとのことでした。
チンクエチェントのサイズで94,500円でした。

ASAやトリブートでお願いした後、オートグリムの社長の◯オモリさんに名古屋にもこのサービスができるショップがないらしいのでSEV名古屋を紹介しました。
今後、SEV名古屋でもプロの磨き職人が出張でサービスをしてくれるそうです。
SEV名古屋の店長もかなりのオートグリムオタクなので、洗車の仕方、コーティング後のメンテナンスの仕方も教えてくれます。
磨いてもらえば違いがわかりますが、やはり磨きのプロの技はすごいですね。

トリブートもきれいになりいよいよ週末はフィアットフェスタです。
クルマがきれいだとテンションも上がります。

皆さんもコンプリートのコーティングに興味があればSEV名古屋(http://www.sev-nagoya.com/)までコンタクトしてください。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  ソーシャルネットワーク、フェイスブック内のオンラインゲーム“ザ フェイス レース"で優勝すると、

なんと、フィアット500ツインエアーがもらえます!

詳細は、↓のリンクからご覧ください!!!


http://www.facerace.fiat500.com/

写真①②③:フィアット500 ザ フェイス レース!


↓フィアツト500ツインエアーのサウンドが聴けます。ヒストリックチンクェチェントの音と、とてもよく似ています!


 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
 
  博物館は移動博物館という考え方をベースにいろんな地方でイベントを展開していきます。
イベントの告知やクラブ等の活動でカーくるさんと今年からコラボさせていただくことになりました。
担当者はイタリア車好き、アルファロメオ乗りです。

今日はそのカーくるが祝三周年を迎えキャンペーンをするというので博物館通信でもちょっとPRさせていただきます。

クルマ好きのためのコミュニティサイト『カーくる』3周年記念プレゼントキャンペーン第一弾 開催のお知らせ

●クルマ好きのためのコミュニティサイト『カーくる』の誕生3周年を記念してプレゼントキャンペーンを行います。
https://carcle.jp/

カーくるは、ブログ作成機能とSNS機能を中心として、オーナーズクラブ活動機能、コミュニティ機能、フォトスライダー機能、イベント登録機能などを備えた、クルマ好きな方向けの無料のWEBサービスです。

現在、3周年記念キャンペーンを実施中で、本日から7月31日(日)までの間に 、ユーザー登録していただいた方の中から、抽選で120名様に、フィアット、アルファロメオ、フィアット、プジョー、シトロエン、BMWのグッズなど、協賛企業からの素敵なプレゼントが当たります。

<<詳しくはキャンペーンサイトをご覧ください。>>
https://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=115&ArticleNo=211

カーくるのサイトにはこの博物館通信のカーくる版もあります。
一度閲覧ください。

記事 代表 伊藤 as kingpin




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter