• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


ご近所撮影仲間のサトゥさんと、満開となっている箱根ターンパイクの桜を愛でに行ってきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/908/045/54865f25f1.jpg">
定番の撮影ポイントですが、平日早朝ということで誰も居らず落ち着いて桜を楽しめました。

今年S2000からBMW 320iとなったサトゥ号。純白ボディが眩しいですね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/776/dc10d5febb.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/777/e998315f08.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/778/592b0a398e.jpg">

美あんこ号
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/884/0dafb04550.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/889/9f5dc5b407.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/885/be6165499a.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/954/225db5ee1a.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/888/bf7fc30de1.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/905/ed4d07f05a.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/886/ce0680b733.jpg">

走行シーン
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/890/68b61d2c8e.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/892/1ff6444c44.jpg">
おお!朝から元気だね!(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/908/124/f839a426b4.jpg">

大観山まで上って展望パーキングへ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/898/d3cc870b32.jpg">
富士山を被った2台。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/900/520e397092.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/899/4909fdaf41.jpg">

落ち着いて撮った割にはひねりのない写真ばかりでした。
帰ってきてから”ああすればよかった”とか”こう撮ればよかった”と後悔するのはいつも通りでした。(;´Д`)

まあ満開の桜を見られたので良かったかな。
また来年綺麗な桜を見せてくれよ~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=c1kvb4NkqVD6JEpVBDSbVQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
8


3月の連休にアルファ仲間のGordonさんにお誘い頂き、十字屋伊吾郎商会”島田(大井川鐵道)ツーリング”に参加してきました。

早朝、関東組は東名高速の某サービスエリアに集合。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/285/924981c619.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/287/ae1c2f772c.jpg">
この日の天気予報は曇りでしたが、予想に反して快晴!富士山もくっきり綺麗に見えます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/286/b9bc9f6210.jpg">
某仲間が途中でプチトラブルに巻き込まれたとの連絡があり心配しておりましたが、無事に合流できたところでいざ出発!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/289/88a8cdfba4.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/288/79eb2548e3.jpg">
新東名をしばらく西に走れば静岡らしい景色が見えてきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/290/e0dbf333fc.jpg">

関西から参加の皆さんとの合流は大井川鐵道の新金谷駅。
SLで有名な大井川鐵道だけに、鉄分の多い皆さんはテンション上がております。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/334/7568d2273f.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/336/ba50a4cd48.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/335/578b76cb8e.jpg">

しかしSLに乗りたい衝動は一先ず抑え、愛車にてツーリングスタート。
美しい17連トラス橋の大井川橋を渡り、向かった最初の目的地は・・・
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/346/09fb6b7a9d.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/347/686c57aaa0.jpg">
早朝より営業している人気ラーメン店の”麵屋 燕”。なにはなくとも、まずは腹ごしらえです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/355/05b76149c7.jpg">
この地区にはその昔評判のラーメン屋があり、早朝より働くお茶生産等に関わる方々がそこで朝食をとるようになり”朝ラー”という食文化が広がったとのこと。この日も朝8時前に到着しましたが駐車場は満車状態でした。
私は燕支那そば(塩)を注文。さっぱり塩味が朝食に合う~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/356/3e17f0c46b.jpg">

お腹を満たしたところで次に向かったのは大井川に架かる人道橋”蓬莱橋”。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/348/bcc3e2a6c7.jpg">
全長897.4mで「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてギネスにも認定されている名橋。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/570/a912a310ff.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/572/605ec888cd.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/571/8221bd6ca5.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/574/26b1ea05d3.jpg">

手摺が低いため眺めは良いのですが、簡単に落ちそうでちょっと怖いです。
橋の中間点まで行くと、ちゃんと書いてありました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/575/072f9c89f3.jpg">

蓬莱橋を後にして、いよいよ本格的にツーリングスタート!
大井川沿いの県道を北上していきます。暖かい春の日差しを受けながら山間のワインディングをのんびりとツーリング。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/177/052360e7fc.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/178/f01e4a417f.jpg">

途中、大井川鐵道にある”日本で2番目に短いトンネル”(笑)を見学。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/179/a97a8e3ae4.jpg">
群馬県にある日本一番短いトンネルは存続の危機とかで、ここが一番になるのも近い?!

しばらく走り大井川本線の終点となる千頭駅までやってきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/340/7ccf9f1e19.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/339/0ac69cd2e1.jpg">

SLで有名な大井川鐵道ですが、他にも東西からやってきた古い電車も走っており、マニアにも人気のようです。仲間内でも「おお!テレビカー!テレビカー!」って盛り上がりました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/401/de65b086c6.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/402/54d1254cc7.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/621/08047dc0c3.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/403/65a82b1882.jpg">
ちびっ子達にはこんなサービスも。観光主体の鉄道ならではですね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/411/8bb844b548.jpg">

ひとしきり駅の構内を見学した後、その昔近鉄で活躍していたという16000系に乗り家山駅まで行きます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/341/9672b94772.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/384/5025594aee.jpg">

途中の車窓から見える茶畑はなんとものどかで癒されます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/551/bbc377f092.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/551/bbc377f092.jpg">

家山駅で下車し、待望のSLに乗換え千頭駅まで戻ります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/708/a5d3036775.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/709/b7c643bed2.jpg">

SLがやってきました。この日は1930年(昭和5)製のC10系8号機です。C10系は23両製造されましたが現存するのはこの1両のみとのこと。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/731/368db84b74.jpg">
やはりSLは人気があります。特にC10はリベットマニアには堪らないようです。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/732/ce38741d56.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/733/4c80ce2ba0.jpg">

早速乗り込みますと客車はなんと貴重な”オハフ33 215”です。(ティーポ33/2みたいですね)
木造の内装に白熱灯を備えた趣ある1台。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/356/e213b525f0.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/375/62b4544b05.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/357/ae634e0fca.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/358/09d0530587.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/374/6d45adbd8e.jpg">

そして家山駅名物の”抹茶たい焼き”をほお張りながら、千頭駅までひと時SLの旅を楽しみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/376/616e6ada61.jpg">

千頭駅に到着した後は、愛車に乗り換え、県道をさらに北上し寸又峡までドライブ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/622/080eb103d1.jpg">
千頭駅から寸又峡まではすれ違いも難しいくらいの細い道が続くため運転には気を使いますが、皆さんなんとか無事に到着。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/627/d58c5f2341.jpg">

寸又峡では”名物女将”のいるここで遅めの昼食。
「他では一切食べられないからね~」と勧められた”わさびそば”を頂きました。
コシのある蕎麦に凍ったわさびがてんこ盛りのピリッと辛くて美味しい一品でしたが、冷たすぎてちょっと寒くなりました。暑い日に食べればきっと最高です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/628/b258d6b8bf.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/629/afd7900a54.jpg">
お腹が一杯になったところで近くの日帰り温泉で一汗流し下山。

次は大井川に架かる吊り橋では最長の”塩郷の吊橋”を見学。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/642/5584cdbc30.jpg">
う~ん、所々錆びているワイヤーにペラペラで頼りない床板がなんともスリリングです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/643/5de0372ad0.jpg">
橋のすぐ下を大井川鐵道が通っているので、上から見るとなかなかの迫力です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/729/8fa941acf7.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/730/b9a11c9694.jpg">

揺れる吊り橋に年甲斐もなくはしゃいだ後、すっかり日も傾いたので最後の目的地へ。
静岡県内では知らない者はいないというチェーン店”さわやか”へ。
コテコテの炭火焼ハンバーグレストランなのに”さわやか”とはどいういうことか?と思いましたが、笑顔が爽やかなおねいさんがハンバーグを切り分けてくれて納得。(違?)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/659/8e30e98d4e.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/665/9baeaf1633.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/666/8c886aeec2.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/667/9adb00f4c0.jpg">
肉々しくて美味しいハンバーグを食べながら、楽しい車談義をして大満足。(笑)
本ツーリングはここで一応終了となりましたが、一行は何故か夜の新金谷駅へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/668/9b7444f707.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/669/02e9d44113.jpg">
終電?を見送った後、別れを惜しみつつここで解散となりました。

参加の皆様お疲れ様でした!また企画、引率して頂いたGordonさんありがとうございました!
また機会がありましたらご一緒させてください。m(__)m


ちなみに本文中にちょいちょい出てくる鉄道などに関する豆知識は、Gordonさん作成の”親切すぎる旅のしおり”から得ております。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n6YmpwsEK9oW4a7Vb6gRCw%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
10


ジュネーブショー2014で公開されたようですね。
あ~予想通りのかっこよさ。
クーペの複眼ヘッドライトも見慣れてきたら気にならなくなったけど、やっぱりこっちの方がいいな。
マフラーの処理もこっちのがいいね。
ついでにサイドミラーもコンセプト通りに戻してくれないかな。
しかしエリ○ゼに似てるな。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/246/029/f88322d899.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/246/030/2609a877d5.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/246/035/4cb93852f4.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/246/036/7812d797e1.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/246/037/8fab1caf04.jpg">

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uINRzXGO54qMde7Z814d%2fQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


すでに一か月前の出来事ですが(爆)、アルファ仲間のGordonさんにお誘い頂き、十字屋伊吾郎商会の”富士四湖&五合目ツーリングに参加してきました。


折角の富士山ツーリングですが、当日の天気予報は曇りから雨。
この天気予報だと富士山を拝むのは難しいかな~と思いつつも集合場所の河口湖畔某所に到着。
すると綺麗に見えているではありませんか!富士山が!
この天気の中、奇跡的です。皆さんの普段の行いが良いのでしょうか?(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/126/3fde84497c.jpg">
初参加なのに大した挨拶もせずにいつもの仲間のような顔をして混ぜてもらいましたが、大人失格ですね。次回機会があればちゃんと挨拶させてください。(爆)

幹事のGordonさん指揮のもとツーリング出発です。
出発から1分、まずは河口湖畔もみじのトンネル。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/127/0fee2f0931.jpg">
ちょうど見頃を迎えていた紅葉をバックにプチ撮影会が開催されました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/133/32745db6fd.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/131/3f4f86295c.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/130/bd596f99a0.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/129/e1fe35ab37.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/128/150d0d6f22.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/134/751dba7752.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/135/2d508bc608.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/139/a7869466fa.jpg">

ひとしきり撮影した後は西湖に向かう予定でしたが、この日は湖畔で自転車イベントが行われているとのことで通行止めとなっており、次の目的地の本栖湖へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/140/e091f98c96.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/141/cb4052af23.jpg">
本栖湖では特に見せ場もなく小休止の後、精進湖へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/144/d9ffc779de.jpg">

精進湖では下回りを擦りそうになりながらも皆さん湖畔に降りて、富士山とともに記念撮影!
残念ながら山頂は雲に隠れていましたが念願のヌヴォラ撮影会も開催され盛り上がりました。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/146/c38b0eef42.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/147/ba50a47ec5.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/148/86e664a8fa.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/145/1065fcf599.jpg">

次はR139を少し戻り、紅葉のK71を朝霧高原方面へドライブ。
このあたりからポツポツと降り始め、途中で寄った本栖湖展望台では急いで記念撮影をして早々に昼食会場に移動。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/149/134d0fba25.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/153/7e4698aba1.jpg">

昼食は朝霧高原にあるレストラン”ニュー富士”にて。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/154/a63d0bd6e5.jpg">
あれ?なにか間違えてました?(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/155/2ca0063b9b.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/156/8cfd4742be.jpg">
外は雨模様ですが、車談義をしながらの食事は楽しいものです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/157/7462490173.jpg">

食事を終えた後も雨が続いておりましたが、予定通り富士山五合目を目指します。
途中の富士山スカイラインは濃霧。そして五合目は嵐のような風でした。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/158/c6f23f602b.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/159/c2250c8cc5.jpg">

早々に退散して、御殿場の温泉へ向かいますがこの頃には雨も止んできました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/162/91d7fecad2.jpg">

温泉で疲れを癒し、御殿場市内へ移動。美味しいイタリアンで締めました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/649/163/dd7f5be57f.jpg">

参加された方々、今回は仲間に入れて頂きありがとうございました。
久しぶりに新しい方々との交流でしたが、新鮮で楽しかったです。
また機会があれば宜しくお願い致します。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rzvWsw76qqAzh38wFysBrw%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
12


富士トリコローレ2013に参加されていた素晴らしい車両達。

やっぱり一番多かった?!アルファロメオ
IMG_6316.jpg
IMG_6334.jpgIMG_6335.jpgIMG_6342.jpg
IMG_6415.jpg
IMG_6364.jpgIMG_6390.jpgIMG_6392.jpg
IMG_6469.jpg
IMG_6396.jpgIMG_6400.jpgIMG_6403.jpg
IMG_6458.jpg
IMG_6406.jpgIMG_6412.jpgIMG_6339.jpg
IMG_6530.jpg
IMG_6460.jpgIMG_6478.jpgIMG_6516.jpg
IMG_6502.jpg
IMG_6534.jpgIMG_6584.jpgIMG_6576.jpg
いやいや今回はフィアットが一番!?
IMG_6398.jpg
IMG_6337.jpgIMG_6384.jpgIMG_6407.jpg
IMG_6566.jpg
IMG_6371.jpgIMG_6373.jpgIMG_6394.jpg
IMG_6349.jpg
IMG_6346.jpgIMG_6580.jpgIMG_6485.jpg
IMG_6367.jpg
IMG_6533.jpgIMG_6483.jpgIMG_6462.jpg
IMG_6470.jpg
IMG_6473.jpgIMG_6527.jpgIMG_6496.jpg
人とは違う価値観 ランチア
IMG_6351.jpg
IMG_6505.jpgIMG_6567.jpgIMG_6464.jpg
IMG_6586.jpg
IMG_6555.jpgIMG_6551.jpgIMG_6541.jpg
悪い大人 マセラティ
IMG_6463.jpg
IMG_6564.jpgIMG_6324.jpgIMG_6474.jpg
ここでは仲間さ フェラーリ
IMG_6409.jpg
IMG_6558.jpgIMG_6565.jpgIMG_6506.jpg
IMG_6572.jpg
IMG_6465.jpgIMG_6493.jpgIMG_6326.jpg
休息の闘牛 ランボルギーニ
IMG_6519.jpg

自転車もあるよ アウトビアンキ
IMG_6535.jpg

今日は脇役 その他
_DSC9293.jpg
IMG_6477.jpgIMG_6569.jpg
参加の皆様、お疲れさまでした!

富士トリコローレ2013(会場編)もどうぞ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mwkTjD3iuWsvQQ%2bA9nhTnQ%3d%3d




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。