Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2014年6月27日
ヌヴォラ党 春の党大会in山梨
witten by 美あんこ
11
今年も春の党大会の季節がやってきました。
ここ数年は山梨での開催が定番となり、今回もこの時期に旬を迎える”さくらんぼ”狩りをメインに山梨を満喫してきました。
中央道長坂IC近くの駐車場に集合し、まずは清里方面へぶらりツーリング。
集まったのは、156、GTV、スパイダー、147、イプシロンの5台。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/291/d8f7ca982a.jpg
">
途中の八ヶ岳高原大橋で一休み。
今日は曇りで残念ながら八ヶ岳も南アルプスも富士山も見られませんでした。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/292/43c8344603.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/293/ece0d91c8e.jpg
">
気を取り直して清里観光名所”
清泉寮
”へ。
清泉寮と言えばやっぱりコレ!この日は手慣れた店員でしたので、形もボニュームも中々のものでした。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/294/a829080e77.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/295/45869b1ccd.jpg
">
道すがらまきば公園で一休み。歳をとるとこまめな休憩が大切です。(爆)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/296/5855764c13.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/297/78929e731f.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/298/edac006dc4.jpg
">
八ヶ岳高原ライン→七里岩ラインを通り一路、ランチ会場へ。
晴れていれば絶景ドライブルートでしたがこればかりは仕方がない。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/299/063e898892.jpg
">
やってきたのは南アルプス市にある”
たっちゃんうどん
”。
見た目は吉田うどん系に見えますが、ちょっと甘めのしょうゆベースのつゆで優しい美味しさです。
地元に愛されている名店で、いつ行っても混んでいます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/301/75515ec8ea.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/300/f9f73578dc.jpg
">
私は肉うどん(冷)1.5倍。うまい。
幹事の方が常連なのでサービスでゆで卵がついてきました。(感謝)
ここから石和温泉郷へ向かい、本日のお宿”
糸柳
”へチェックイン。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/328/47ebcd0cda.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/302/32af974282.jpg
">
あ、雨漏りが心配される車にはボディカバーが…(;´∀`)
さあ、ここからは1日目のメインイベント、勝沼ワイナリー巡りが始まります。
お宿がチャーターしてくれたマイクロバスで移動するので呑めます。
普段はドライバーなので呑めませんが、これは嬉しい!(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/307/61ead3c6a0.jpg
">
1軒目は建物全体を覆った緑の蔦が印象的な”
中央葡萄酒
”。
海外でも高い評価を得ているワインは200円~試飲ができます。
つい先日も、イギリスの品評会で日本初となる金賞を受賞したようです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/306/15dea4c1bf.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/304/a1d43fef1b.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/305/edd37abbef.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/303/4e4fbc2cf2.jpg
">
2軒目は勝沼ワイナリーでも指折りの有名店”
原茂ワイン
”。
古民家を改築したワインショップは歴史を感じさせる趣があります。
そして2階にあるカフェも人気でこの日もウェイティングがでておりました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/308/1ff3080a02.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/309/5ea151cb5c.jpg
">
3軒目は1891年に設立され、現存する日本最古のワイナリーと言われている”
マルキ葡萄酒
”。
現在、1階部分を改築中で2階の仮店舗で営業中でした。
1万円以上の高級ワインから1000円台のリーズナボーなワインまで幅広く揃えています。また”
山梨大学とのコラボレーション
”により送り出したワインも購入できます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/310/faa67f702f.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/311/d75deb0ee2.jpg
">
4軒目はルバイヤートのブランド名で知られる老舗の”
丸藤葡萄酒
”。
ワイナリーの中にはワイン作りの歴史資料を展示しているギャラリーや熟成樽、ビン貯蔵庫など気軽に見学できるコースが用意されています。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/313/6a2077868b.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/314/aa9319f723.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/320/b2b585c2f7.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/321/cc40b00376.jpg
">
最後5軒目は”
ルミエール
”。
直営レストランも併設されたワインショップは、数年前に新設され非常に綺麗でした。
ワインのほかワインビネガーなども扱っており、もちろん試飲もできます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/322/d52ab83a52.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/496/245cd43cf8.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/325/9c1dfc153b.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/327/ccd5b50798.jpg
">
実はワインの味など全く分からない私ですが(爆)、こうして色々なワイナリーの色々なワインを飲み比べてみると、自分に合ったワインが見つかるものですね。
お気に入りを何本か購入できました。
ほろ酔いになり大満足した一行は一路宿に戻ります。
温泉で一汗流した後はお楽しみの宴会が始まります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/330/a4ed964343.jpg
">
美味しい料理を食べながら、久しぶりに会った仲間たちと心行くまで車談義や近況報告。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/331/22244b3ae0.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/329/8230e3f6ee.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/332/e2e4bc04d9.jpg
">
部屋に戻った後は二次会も開催され、ディープな話題で盛り上がりつつ一日目の夜が更けていきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/333/2bb3211555.jpg
">
明くる朝、窓の外は雨模様。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/791/be606a76d7.jpg
">
早起きしてひとっ風呂浴びた後、豪華な朝食ブッフェでエナジーチャージして宿を後にします。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/848/51d5952860.jpg
">
2日目の朝は甲府市にある”
風土記の丘 農産物直売所
”にて旬のトウモロコシを仕入れます。
この時期の朝はいつも混んでいる人気の直売所ですが、雨が降っているのでそうでもないだろうと思っていたら…
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/792/4ebaf34ae4.jpg
">
めっちゃめちゃ混んでますがな。
幸い当日合流組の地元仲間が早朝より並んでいてくれたおかげで無事にGET!
みんなで分け分けできました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/800/13d85e3687.jpg
">
その後はいよいよメインイベント”さくらんぼ狩り”です。
今冬に記録的な豪雪で農作物等にも大きな被害があった山梨でしたが、この農園のさくらんぼは殆ど影響がなかったとのこと。
今年も甘くてプリプリした美味しいさくらんぼを堪能できました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/798/cc9525d1d1.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/797/91b2c1a274.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/799/4fe17fd774.jpg
">
お腹いっぱいさくらんぼを堪能した後は、近くのレストランでランチです。(爆)
こちらも地元で人気の”
オーチャード
”。
地元の新鮮食材を使った美味しいイタリアンを楽しめます。
先程さくらんぼでお腹いっぱいになったはずですが、美味しいものを目の前に並べられると入っちゃうんですよね~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/802/edd0ac81fb.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/801/ff9d376028.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/805/333591f9ab.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/808/5e7e46137e.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/809/4a17236ce3.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/807/96d4f0e776.jpg
">
当日合流組とゆっくり話をしながら楽しみました。
ここで党大会は一区切りでしたが、最後にオプションツアーで清里、小淵沢方面を巡り北杜市にある山梨の銘酒で知られる”
七賢銘醸
”の蔵元、そして信玄餅で桔梗屋と人気を二分する”
金精軒
”に行きました。
最後まで山梨グルメを堪能するツアーでした。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/811/41de65a376.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/810/306a05fc5e.jpg
">
本当に楽しく美味しい2日間でした。
参加の皆様、そして幹事のtoshiさん、Pi~さん本当にありがとうございました。
次回は秋でしょうか?またお会いできるのを楽しみにしています!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/812/4bbace8a1b.jpg
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PfH%2fhKXHfYq0k4KpPkL7GA%3d%3d
comment (8)
■
yokyon
on June 27, 2014 Friday
やはり清泉寮のソフトは、形がGOODですね~ (笑
■
ヌーピー
on June 27, 2014 Friday
美あんこさん、先日はお疲れ様でした!
いつも最後の最後までお付き合い頂きありがとうございます!!
がっつり体育会系ツーリングじゃない文化部系なのがヌヴォラ党の良いところですね。
人もクルマも年取るとゆるい感じで丁度良いです。
でもマフ換装の件はヨロシクです!
■
ヒオ
on June 27, 2014 Friday
ヌヴォラの隊列美しいです。山梨満喫ツアーいいですね。
■
美あんこ
on June 27, 2014 Friday
>yokyonさん
清泉寮も夏休みに行くと、シーズンアルバイターが芸術的巻きを披露してくれます。(^o^;)
>ヌーピーさん
先日はお疲れ様でした!
最後のカフェタイムがまた楽しいんですよね。(爆)
走りも楽しいけど、このくらい緩めのほうがちょうどよいですね。
マフラー喚装のまえに冷却水何とかせねば…(;´д`)
>ヒオさん
山梨は食べてよし走ってよし眺めてよしなのでドライブするには最高です。
これからは桃狩り→ぶどう狩りと暫くフルーツも楽しめます。
■
ハクナマタタ
on June 27, 2014 Friday
もう一週間経っちゃうんですね。早いなぁ。
しかし、めちゃくちゃユルい訳でもなく、丁度いい感じなんですよね~。
この加減が匠の技なんでしょうか。
最後のヌヴォラ3色、いいですね。
■
美あんこ
on June 28, 2014 Saturday
>ハクナマタタさん
あ~もう週末ですね。本当に時の経つのは早い。
そうそう、あのくらいが丁度良いですよね。
個人的にはガッツリ走るツーリングも好きなのですが、バランスですよね。ヌヴォラ党にはこの雰囲気が合ってます。
ヌヴォラ3体、フォーエバー…(;´∀`)
■
ice
on June 29, 2014 Sunday
貸切バスでのワイン行脚は良い案ですね
■
美あんこ
on June 29, 2014 Sunday
>iceさん
酔っぱらうまで試飲できます。('◇')ゞ
コメントする
2014年5月21日
晴天のビーナスライン
witten by 美あんこ
9
晴天の週末はやはりジッとしていられません。
梅雨に入る前にあちこち行っておきたい!(気が早い)ということで、先週末はビーナスラインまで行ってきました。
早朝、道すがら見える富士山も綺麗です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/019/bdabadb034.jpg
">
前日のお誘いにもかかわらずEVAさんがお付き合い下さることになり、現地集合の予定でしたが、偶然にも高速道路でランデブーできました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/018/1041fdea3a.jpg
">
中央道を諏訪ICで降りてK40で霧ヶ峰へ。
晴天ですが、やっぱりこの時期の早朝はちょっと肌寒い。ということで名物きのこ汁で暖まります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/023/dcdf9fadf8.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/020/076982c234.jpg
">
さあ、ここからビーナスラインを通って美ヶ原を目指します。
この時間なら交通量も極端に少なく気持ちよくドライブできますが、路面が少し荒れているのでスピードは程々。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/024/cf0f49fce8.jpg
">
バイクも気持ちよさそうに走ってます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/026/be4204b49f.jpg
">
あっという間に美ヶ原までやってきました。早朝の高原はやっぱり爽やかです。
しばらくマッタリ歓談したり試乗会をしたり楽しみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/031/f8bb8f3d8c.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/030/adf191a21b.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/032/0c6b1cf2b3.jpg
">
そして高原と言えば、やっぱり・・・。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/040/52e7a044d4.jpg
">
この後はノープランでしたが、お昼を食べようということでビーナスラインを白樺湖まで戻り、そこから大門街道を下って蓼科方面へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/041/6c661f59e8.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/042/ad2a04e689.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/052/f85f5c4bb2.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/053/9f55b11d68.jpg
">
せっかく信州まで来たので蕎麦でも食べようと思い、食べログで探した”
いけ野
”というお店にしました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/061/7f30dfa120.jpg
">
お店の雰囲気も良く、コシのある細めの蕎麦も美味しかったです。ご馳走様。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/054/a6e6b177f3.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/060/7a24082f88.jpg
">
その後、八ヶ岳や南アルプスを望むカントリーロードを気持ちよくドライブしながら向かった先は・・・
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/063/29510003f9.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/081/b3c269c24d.jpg
">
ケーキやアイスクリームのチェーン店でおなじみのシャトレーゼの白州工場です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/088/49841eed69.jpg
">
ここでは工場見学を実施しており見学の途中ではアイスを試食できます。
先程、美ヶ原でソフトクリームを食べたような気がしますが、ここでも2つ頂いちゃいました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/082/c5d49f7b26.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/083/b1ff2a4153.jpg
">
お隣にはサントリーのウィスキー工場見学もありますので、大人の方はこちらも楽しめます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/089/75f534ce54.jpg
">
この日は工場見学が混んでいたので諦めましたが、見学の最後にはウィスキーの試飲ができます。
その時は是非助手席参加したいものです。(爆)
行き当たりばったりツーリングでしたが、一日まったり楽しめました。
お付き合い頂いたEVAさん、ありがとうございました!
また行きましょうね~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qcILjxyesG1MtHOCHwjhYQ%3d%3d
comment (5)
■
ハクナマタタ
on May 21, 2014 Wednesday
アルファロメオデイ前夜祭のリベンジでしょうか?
工場見学、今は大人気ですよね。
次はビール工場でも(笑)。
■
えぶぉんじゅ。
on May 21, 2014 Wednesday
始めまして、ビーナスライン私も大好きです。
車山の周辺はもう
新緑が始まってるんでしょうか?
素敵な写真ですね^ ^
■
yokyon
on May 21, 2014 Wednesday
美あんこさん、見習ってビーナスラインでソフトクリームと蕎麦しないと~
やはり天気が良いこの季節は新緑がきれいで、ドライブには再考ですよね。
■
はるぱ
on May 22, 2014 Thursday
あーっ、いいですね!
晴天に赤と黄緑のエリーゼがはえて素敵です。
ダブルソフトクリームも、巻きも綺麗で美味しそうですね!
■
美あんこ
on May 22, 2014 Thursday
>ハクナマタタさん
ビーナスツーリング後の前夜祭なんてやったら楽しそうですね。
ビール工場は近くにあるので今度行ってみます!
でも運転だと試飲できないから助手席だな。(^-^;
>えぶぉんじゅ。さん
初めまして!コメントありがとうございます。
ビーナスライン、走って良し、景色良しでドライブ好きにはたまらないですね。
周辺の山々も新緑が綺麗でしたよ。
写真は、きれいな景色に助けられてます。(爆)
>yokyonさん
次はビーナスで、ソフトクリーム+蕎麦+肉ですね!(爆)
ガソリン代と高速代がちょっとアレですが、この時期のドライブはやめられませんね。
>はるぱさん
カラフルな車って撮りやすくて写真映えもするし、いいんですよね~。(;´∀`)
ソフトクリームの巻きは重要ですよね。これで美味しく見えるか決まります。(爆)
コメントする
2014年5月16日
富士山五合目
witten by 美あんこ
7
先週の話ですが、今年初めて富士山の五合目まで上ってみました。
海側は少し霞んでいるものの、この時期としては中々の眺め。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/718/eb726f15ba.jpg
">
対して山頂側はまだまだ雪がたくさん残っていました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/717/4e9fcf7ccf.jpg
">
下山して朝霧高原方面へ抜け、R139沿いのドライブインもちやで一休み。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/719/7acd7a9fec.jpg
">
ここから本栖湖で開催されている芝桜祭りでR139が渋滞中のため、K71に避難。
えいちの村でソフトクリーム。中々美味しかったです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/723/d92964d4dd.jpg
">
は~気持ちいい!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/724/b1f178600f.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/725/0d0e75eea5.jpg
">
最後は富士吉田に抜けて吉田うどんで締め。
この日はみうらうどんに行ってみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/733/91c5ae6596.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/750/732/02f0c88fc3.jpg
">
麺、汁、具、すりだねも、これぞ吉田うどん!って感じで安心して食べられますね。
注文してから出てくるのも早かった。
いつも混んでいる理由が分かります。
さて、次はどこに行こうかな~。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=k%2ftXGL5xYD7SQ9Up9WJP5w%3d%3d
comment (5)
■
Souju
on May 16, 2014 Friday
肉肉うどん食べたんで、吉田うどんも食べなくては!
■
yokyon
on May 17, 2014 Saturday
あ〜冨士山の五合目だぁ!
駐車場が空いているけど平日?
またもやワッフルコーンだぁ(^o^)/
■
ハクナマタタ
on May 17, 2014 Saturday
富士山はタイミングが難しいですよね。
美あんこさんの場合は、空を見ると富士山の天候がわかるのでしょうか?
これから富士山気象予報士としてアナウンスしてください。
■
いーさん
on May 17, 2014 Saturday
おはようございます!
お天気も良くて富士山が見られればドライブには最適日和ですね!
ん~、yokyonさんといい美あんこさんといい、
ドライブブログにはソフトクリームがセットになってますね・・・美味しいソフトクリーム食べたい!
■
美あんこ
on May 18, 2014 Sunday
>soujuさん
肉肉うどんも気になるけど、気軽に食べに行けないな~。(笑)
吉田うどん、なかなかディープで美味しいです。
>yokyonさん
いえいえ、バリバリの土曜日です。
この写真以外の駐車場は結構埋まってましたが、落雪のある危険があるためかこの一角だけ空いてました。(笑)
図らずも2日連続ワッフルコーンでした。
そして次の日はアルファデイで…(;´∀`)
>ハクナマタタさん
そうですね。富士山の天候は刻一刻と変わるのでなかなか難しいですね。
私は近いから、とりあえず行っちゃえ!って感じです。(;´∀`)
とりあえず今日の富士山も気持ちよさそうです。
>いーさんサン
富士山ドライブ&ソフトクリームは私的に定番となりました。
いつも同じコースですが、意外と飽きずに楽しめています。(;´∀`)
コメントする
2014年4月11日
ターンパイクの桜並木
witten by 美あんこ
7
ご近所撮影仲間のサトゥさんと、満開となっている箱根ターンパイクの桜を愛でに行ってきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/908/045/54865f25f1.jpg
">
定番の撮影ポイントですが、平日早朝ということで誰も居らず落ち着いて桜を楽しめました。
今年S2000からBMW 320iとなったサトゥ号。純白ボディが眩しいですね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/776/dc10d5febb.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/777/e998315f08.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/778/592b0a398e.jpg
">
美あんこ号
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/884/0dafb04550.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/889/9f5dc5b407.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/885/be6165499a.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/954/225db5ee1a.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/888/bf7fc30de1.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/905/ed4d07f05a.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/886/ce0680b733.jpg
">
走行シーン
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/890/68b61d2c8e.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/892/1ff6444c44.jpg
">
おお!朝から元気だね!(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/908/124/f839a426b4.jpg
">
大観山まで上って展望パーキングへ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/898/d3cc870b32.jpg
">
富士山を被った2台。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/900/520e397092.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/907/899/4909fdaf41.jpg
">
落ち着いて撮った割にはひねりのない写真ばかりでした。
帰ってきてから”ああすればよかった”とか”こう撮ればよかった”と後悔するのはいつも通りでした。(;´Д`)
まあ満開の桜を見られたので良かったかな。
また来年綺麗な桜を見せてくれよ~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=c1kvb4NkqVD6JEpVBDSbVQ%3d%3d
comment (6)
■
ヒオ
on April 11, 2014 Friday
いやいやどれも素敵な写真ですね。
それに147GTAはいつ見てもかっこいいです。やはりアルファはどれも好きだなぁ、といいつつ私は・・・
■
ハクナマタタ
on April 11, 2014 Friday
ターンパイク+桜はいいですねぇ。
車の雑誌に掲載できそうです。
箱根の桜はこれからですね。
まだまだ楽しめそうです。
■
いーさん
on April 11, 2014 Friday
おはようございます!
ターンパイクって桜の名所なんですね~♪
名古屋の近郊にもこんな場所があったらなぁ(^^)/
■
美あんこ
on April 11, 2014 Friday
>ヒオさん
ありがとうございます。
147GTA、今年10年目ですが、いまだに飽きません。
やっぱり”ちょいブサスタイル”は、一度魅力にはまるとなかなか抜け出せませんね。(爆)
>ハクナマタタさん
どっかの雑誌が採用してくれないかな~。(;´∀`)
好天も手伝って箱根の桜は今週末くらいまでは見頃が続きそうですね。
>いーさんサン
桜があるのはターンパイクの一部なんですが、ちょうどパーキングのそばにあるので撮影スポットとして有名ですね。
走ってよし、景色もよし、でも料金はちと高め(;´Д`)
■
Souju
on April 12, 2014 Saturday
昨年は「満開」の情報につられて行ったら、散っちゃってたんですよね(>_<)
今年は天候の具合もあって、全く桜を楽しめませんでした・・・
■
美あんこ
on April 14, 2014 Monday
>Soujuさん
今年は東京では満開→悪天候で即散っちゃってたようですね。
郊外のお山ではまだ見られるところもあるようですが、そろそろ終わりでしょうか。
あとは桜前線を追いかけ北上!(;´∀`)
コメントする
2014年4月10日
島田(大井川鐵道)ツーリング
witten by 美あんこ
8
3月の連休にアルファ仲間のGordonさんにお誘い頂き、十字屋伊吾郎商会”島田(大井川鐵道)ツーリング”に参加してきました。
早朝、関東組は東名高速の某サービスエリアに集合。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/285/924981c619.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/287/ae1c2f772c.jpg
">
この日の天気予報は曇りでしたが、予想に反して快晴!富士山もくっきり綺麗に見えます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/286/b9bc9f6210.jpg
">
某仲間が途中で
プチトラブル
に巻き込まれたとの連絡があり心配しておりましたが、無事に合流できたところでいざ出発!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/289/88a8cdfba4.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/288/79eb2548e3.jpg
">
新東名をしばらく西に走れば静岡らしい景色が見えてきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/290/e0dbf333fc.jpg
">
関西から参加の皆さんとの合流は大井川鐵道の新金谷駅。
SLで有名な大井川鐵道だけに、鉄分の多い皆さんはテンション上がております。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/334/7568d2273f.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/336/ba50a4cd48.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/335/578b76cb8e.jpg
">
しかしSLに乗りたい衝動は一先ず抑え、愛車にてツーリングスタート。
美しい17連トラス橋の大井川橋を渡り、向かった最初の目的地は・・・
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/346/09fb6b7a9d.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/347/686c57aaa0.jpg
">
早朝より営業している人気ラーメン店の”麵屋 燕”。なにはなくとも、まずは腹ごしらえです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/355/05b76149c7.jpg
">
この地区にはその昔評判のラーメン屋があり、早朝より働くお茶生産等に関わる方々がそこで朝食をとるようになり”朝ラー”という食文化が広がったとのこと。この日も朝8時前に到着しましたが駐車場は満車状態でした。
私は燕支那そば(塩)を注文。さっぱり塩味が朝食に合う~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/356/3e17f0c46b.jpg
">
お腹を満たしたところで次に向かったのは大井川に架かる人道橋”蓬莱橋”。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/776/348/bcc3e2a6c7.jpg
">
全長897.4mで「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてギネスにも認定されている名橋。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/570/a912a310ff.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/572/605ec888cd.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/571/8221bd6ca5.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/574/26b1ea05d3.jpg
">
手摺が低いため眺めは良いのですが、簡単に落ちそうでちょっと怖いです。
橋の中間点まで行くと、ちゃんと書いてありました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/778/575/072f9c89f3.jpg
">
蓬莱橋を後にして、いよいよ本格的にツーリングスタート!
大井川沿いの県道を北上していきます。暖かい春の日差しを受けながら山間のワインディングをのんびりとツーリング。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/177/052360e7fc.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/178/f01e4a417f.jpg
">
途中、大井川鐵道にある”日本で2番目に短いトンネル”(笑)を見学。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/179/a97a8e3ae4.jpg
">
群馬県にある日本一番短いトンネルは存続の危機とかで、ここが一番になるのも近い?!
しばらく走り大井川本線の終点となる千頭駅までやってきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/340/7ccf9f1e19.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/339/0ac69cd2e1.jpg
">
SLで有名な大井川鐵道ですが、他にも東西からやってきた古い電車も走っており、マニアにも人気のようです。仲間内でも「おお!テレビカー!テレビカー!」って盛り上がりました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/401/de65b086c6.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/402/54d1254cc7.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/621/08047dc0c3.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/403/65a82b1882.jpg
">
ちびっ子達にはこんなサービスも。観光主体の鉄道ならではですね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/411/8bb844b548.jpg
">
ひとしきり駅の構内を見学した後、その昔近鉄で活躍していたという16000系に乗り家山駅まで行きます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/341/9672b94772.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/384/5025594aee.jpg
">
途中の車窓から見える茶畑はなんとものどかで癒されます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/551/bbc377f092.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/551/bbc377f092.jpg
">
家山駅で下車し、待望のSLに乗換え千頭駅まで戻ります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/708/a5d3036775.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/709/b7c643bed2.jpg
">
SLがやってきました。この日は1930年(昭和5)製のC10系8号機です。C10系は23両製造されましたが現存するのはこの1両のみとのこと。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/731/368db84b74.jpg
">
やはりSLは人気があります。特にC10はリベットマニアには堪らないようです。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/732/ce38741d56.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/780/733/4c80ce2ba0.jpg
">
早速乗り込みますと客車はなんと貴重な”オハフ33 215”です。(ティーポ33/2みたいですね)
木造の内装に白熱灯を備えた趣ある1台。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/356/e213b525f0.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/375/62b4544b05.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/357/ae634e0fca.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/358/09d0530587.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/374/6d45adbd8e.jpg
">
そして家山駅名物の”抹茶たい焼き”をほお張りながら、千頭駅までひと時SLの旅を楽しみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/376/616e6ada61.jpg
">
千頭駅に到着した後は、愛車に乗り換え、県道をさらに北上し寸又峡までドライブ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/622/080eb103d1.jpg
">
千頭駅から寸又峡まではすれ違いも難しいくらいの細い道が続くため運転には気を使いますが、皆さんなんとか無事に到着。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/627/d58c5f2341.jpg
">
寸又峡では”名物女将”のいるここで遅めの昼食。
「他では一切食べられないからね~」と勧められた”わさびそば”を頂きました。
コシのある蕎麦に凍ったわさびがてんこ盛りのピリッと辛くて美味しい一品でしたが、冷たすぎてちょっと寒くなりました。暑い日に食べればきっと最高です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/628/b258d6b8bf.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/629/afd7900a54.jpg
">
お腹が一杯になったところで近くの日帰り温泉で一汗流し下山。
次は大井川に架かる吊り橋では最長の”塩郷の吊橋”を見学。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/642/5584cdbc30.jpg
">
う~ん、所々錆びているワイヤーにペラペラで頼りない床板がなんともスリリングです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/643/5de0372ad0.jpg
">
橋のすぐ下を大井川鐵道が通っているので、上から見るとなかなかの迫力です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/729/8fa941acf7.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/730/b9a11c9694.jpg
">
揺れる吊り橋に年甲斐もなくはしゃいだ後、すっかり日も傾いたので最後の目的地へ。
静岡県内では知らない者はいないというチェーン店”さわやか”へ。
コテコテの炭火焼ハンバーグレストランなのに”さわやか”とはどいういうことか?と思いましたが、笑顔が爽やかなおねいさんがハンバーグを切り分けてくれて納得。(違?)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/659/8e30e98d4e.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/665/9baeaf1633.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/666/8c886aeec2.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/667/9adb00f4c0.jpg
">
肉々しくて美味しいハンバーグを食べながら、楽しい車談義をして大満足。(笑)
本ツーリングはここで一応終了となりましたが、一行は何故か夜の新金谷駅へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/668/9b7444f707.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/850/669/02e9d44113.jpg
">
終電?を見送った後、別れを惜しみつつここで解散となりました。
参加の皆様お疲れ様でした!また企画、引率して頂いたGordonさんありがとうございました!
また機会がありましたらご一緒させてください。m(__)m
ちなみに本文中にちょいちょい出てくる鉄道などに関する豆知識は、Gordonさん作成の”親切すぎる旅のしおり”から得ております。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n6YmpwsEK9oW4a7Vb6gRCw%3d%3d
comment (8)
■
Souju
on April 10, 2014 Thursday
近鉄特急に京阪特急・・・現地では既に引退した車両達ですが、別の場所で元気に走っているんですね。
SLやそれに牽引される客車も、味があって懐かしさがこみ上げてきます。
私もここへ行ってみたいです。
「茶」とGTも上手く撮れてますね!
■
ハクナマタタ
on April 10, 2014 Thursday
これはこれは、車と鉄道と橋とお腹を満たせるてんこ盛りのツーリングですね。
寸又峡は遠い昔に行ったことがありますが、また行きたくなりました。
新緑の頃よさそうですね。
■
いーさん
on April 10, 2014 Thursday
おはようございます!
これまた早朝のラーメンから観光・そば・さわやかのハンバーグまで
お楽しみてんこ盛りのツーリングでしたね!
主催のゴードンさんの企画力、今のカーくるにマジ欲しいわ~(笑)
■
しまぴょん
on April 10, 2014 Thursday
へー、うちの近くを走っていた近鉄特急がこんなところに。
もしかして乗ったことある車両かもしれません。
懐かしいです。
■
ヒオ
on April 10, 2014 Thursday
美あんこさん、はじめまして!
とても充実したツーリングいいですね。
大井川鐵道のSL列車にいつか乗りたいと考えているのですが、未だに乗れていません。SL以外にも旧車両がこんなに走っているとは知りませんでした。
つい先日まで地元で走っていた京阪3000系特急車両のテレビカーがこんなところで走っているとは・・・
■
美あんこ
on April 10, 2014 Thursday
>soujuさん
実は鉄道はまったく詳しくないのですが、西の方の電車はなんとなく味がありますね。ちょい古電車もまだまだ現役で走っていましたが車と同じで維持費がかかりそうで他人事ながら心配です。(笑)
春はSLに乗るのにも最高の季節だと思うので是非訪れて見てください!
GTと茶はなんかうまいこと収まりました。(;´∀`)
>ハクナマタタさん
車好きには電車好きも多いような気がします。特にアルファ乗りは。やっぱり乗り物が好きなんですね。
これからの季節、お茶の葉も鮮やかになって綺麗でしょうね~。
是非遊びに行ってください。
>いーさんサン
Gordonさんの企画力は凄いですよ~。
しかも”旅のしおり”をいつも事前に作ってくれるのですが、そこらへんのガイドブックより詳しいです。
勉強になります。(;´∀`)
>しまぴょんさん
ご近所出身の電車でしたか!
本線では退役した電車も、地方に行くとまだ現役で頑張っているようですね。思いれのある電車だと嬉しくなりますね。
>ヒオさん
初めまして!コメントありがとうございます。
朝から晩まで思いっきり楽しめたツーリングでした。
そうそうSL以外にも古い電車やトーマスもいますので、子供連れや電車好きにもきっと楽しめますよね。
テレビカーはその昔、テレビの付いている車両だけ満員だったとか…
今ではみんなスマホやらゲームやらで誰もテレビなんか見ませんよね。
なんか寂しいですが。(;´∀`)
■
ice
on April 10, 2014 Thursday
橋好きな私としては、2つの橋に興味アリアリ・・・・鉄分はわからんちんですみません。
■
美あんこ
on April 10, 2014 Thursday
>iceさん
おお橋好きですか!
どちらも歴史ある橋ですが、今も現役バリバリで頑張ってますね。
やはり大きな河川には銘橋も多い。
トラスやアーチ、斜張橋などは見応えもありますが、最近では東京ゲートブリッジなんてユニークな形状です。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
oku166さん
花次郎さん
わかな@weisseさん
水玉のドラグさん
yasさん
yokyonさん
もっと見る
参加グループ
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
HOT EURO CAR SHOWDOWN
トリコローレ総合ポータルサイト
あいちトリコローレ
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。