• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  上:これはルノースポール トロフィーの楯です。
アクリルでできていてカッコイイ!!
イタリアのものとはどことなくセンスが違いますが、やっぱりラテンはカッコイイですね。

中:左はオートカーの笹本さん、右はルノージャポンの社長さんです。

なんでもイタリア車と比較してしまいますが、ルノーがどちらかと言えばFIATに似ていて、シトロエンはランチアでしょうか?
でもフランスは昔から王様と市民階級なのでシトロエン、ルノー、プジョーが横一線のような気もします。
イタリアは庶民から、セレブまでのヒエラルキーのあるピラミッド型なので同じラテンと言ってもやっぱり違いを感じました。

翌日は久しぶりにフレンチブルーミーティングに遊びに行きましたが、イタフラとひとくくりをする人が多いですが、やっぱりイタリア語とフランス語の言語が違うように私にはずいぶん違ったものに見えました。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:ルノー・スポールはスゴいマシンを持ち込んでいました。
ルノーのことはまったく詳しくないので定かではありませんが、世界で50台程度の生産で1台1,700万円もするらしいです。
イタリアのアバルトに相当するのが今のルノースポールですね。

中:HISTORIC AUTOMOBILE FESTIVAL IN JAPAN内でルノースポールジャンボリー2011を開催していました。
なんと伝説の名ドライバー ジャン・ラニョティーが来日していました。
しっかり間近で見ることができました。
ルノーと言えばラニョティーですよね。
ルノージャポンさんに感謝です。
画像はラニョティー氏とオートカーの笹本編集長がトークショーをしています。

下:今年はルノーのアクロバットチームが来日、信じられないようなテクニックを披露してくれました。
しっかりムービーモードで撮影しました。
でもタイヤ痕がついて富士スピードウェイから後日請求書が送られてくるそうですが、、。
アクロバットチームのドライバーに写真を撮らせてもらいました。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:往年のフォーミュラもあります。

中:ディノ308GT4です。
昔からこのデザインは好きだったんで走りも注目していましたが、なんと走行中にオイル漏れをおこし赤旗中断になってしまいました。
富士スピードウェイ始まって以来のオイルの量でサーキットの石灰はほとんど全て使い切ったそうです。
ちょっと残念でした。

下:これは新しいフェラーリの4駆モデルみたいです。
たしかF.F(フェラーリフォー)、、、。
初めて実車を見ました。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  最近、ひょんなことからルノー・ジャポンさんとイベントの件でお話をさせていただいています。
16日(日)富士スピードウェイでHISTORIC AUTOMOBILE FESTIVAL IN JAPANが開催され、ルノー・ジャポンさんよりパスをいただいて見学に行ってきました。
当日の朝は雨風が強く運営が危ぶまれましたが、天気は次第に回復して、10時以降はなんとか傘をささずにイベントを楽しむことができました。
景気後退や震災の影響を反映してか、年々この手のサーキットイベント参加者は現象しつつありますが、それでもオオっ~というクルマが見ることができるのもこのイベントならではです。

上:パドック内ではポルシェ906がオーラを発していました。

中:ロータスの47GTです。
イギリスのグループ4時代の名車です。

下:一般駐車場にはカウンタックがたくさん集まっていました。
壮観でした。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  今週はCASA ITALIAと軽井沢FIATピクニックの準備でバタバタです。
(いつも大して意味もなくバタバタはしていますが、、)

CASA ITALIAはチンクエチェント博物館のアネックス的な位置づけではありますが、旧いチンクエチェントを何台も展示する形態は取りません。
といってもアイコン的にイタリア車がないとわかりにくいので、博物館事務室に保管しているFIAT500スポルト,1959年式を常設展示する予定です。
将来的にはレンタカー事業をしたいので500や500C、ジュリエッタやアバルトも置いて(というかレンタカーですが、、)新しいイタリア車を置いてイメージ作りをするつもりです。

上:今週、搬送予定のFIAT500スポルト、オートグリムで奇麗に磨きました。
軽井沢FIATピクニックの当日にはCASA ITALIA前に展示を予定しています。

中:イタズラ傷をつけられたリアと右リア部分の板金塗装が終わってからコーティングを再度する必要があるので今日お願いしました。
これで気持ちよく土曜の軽井沢FIATピクニックを迎えられます。

下:今回の軽井沢FIATピクニックではアバルト・デイズ&箱根アズーリ同様にフィアット、アルファロメオ、アバルトのグッズを販売します。
すべて純正品です。
皆さん、楽しみにしててください。
今日はスタッフが持って行く商品を検品中です。

記事 代表 伊藤 as kingpin




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter