• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオMitoでトリノ~ミラノをドライブした時の記録を綴ります。
witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


いよいよ今からイタリアに行ってきます

きっと右も左も分からず、バタバタの10日間になると思いますが、すごく楽しみです


一応、ざっくりと予定を記しておきます。(このとおりに行けばいいですが

9月19日(土)トリノ・・・リンゴットホテル滞在
9月20日(日)トリノ・・・ユヴェントス試合観戦、イタ雑太田さまと会食
9月21日(月)パルマ・・・ ピニンファリーナ訪問
9月22日(火)モデナ・・・フェラーリ博物館、マセラティ訪問
9月23日(水)モデナ・・・Ducati博物館見学、ランボルギーニ工場見学
9月24日(木)ミラノ・・・ムゼオアルファロメオ見学
9月25日(金)ミラノ・・・観光、お買いもの
9月26日(土)ローマ・・・ミラノ→ローマ電車の旅
9月27日(日)ローマ・・・観光、お買いもの
9月28日(月)帰国

他にも見たいところ行きたいところ満載ですが、とりあえず上記の予定が
こなせることができたら本当に幸せ!くらいのキモチでおります。

では~

rounge.jpg

初めてラウンジなるものを利用しました。
ビールとか、フリーで飲めるのね~。って飲まなかったケド(笑)
トマトジュースとお菓子にしておきました

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=a6GGU2IgKgFAZrf5atv7JQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


イタリアでは車で移動するので、前から欲しかった調光サングラスをこの機に購入しました

zerorh+.jpg

イタリアのブランド「Zerorh+」というメガネメーカーで、以前アルファロメオとコラボ?していた時もあったりします。ANGELFIH(エンジェルフィッシュ)というモデルにしました。

カッコよく、軽く、よく自転車競技で使われていたりもするようです。
 
オーダーの際に拘ったポイントはまず度付きであること、そして、調光であることの2点です。
 
僕はコンタクトは持ってますが、基本しません。メガネ派なのでこういうサングラスも全て度を入れています。

そしてプライベートではサングラスをよくかけています。

 サングラスは外で使う分にはいいのですが、建物の中に入ったときなど見にくくなるので、いちいちメガネにはめ換えるのが億劫なことがよくあります。


そこで絶大な効果を発揮するのがこの調光レンズなのです。

これは紫外線を感知して、紫外線の量に応じてレンズの色が濃くなるというもので、建物の中にいる時にはほぼ透明に、外へ出ると紫外線の濃度に応じて色が付くのです。

昨日ギリギリ出来上がって、今日初めて使ってみたのですが、「すごい」のひとこと。

 本当に外では普通のサングラスとして色が付き、建物内では透明に近くなるので、作業をしても全然苦にならないレベルです。濃度で言うと86%~16%くらいレンズ色の濃度が変わります。

ちなみに上の写真は一番薄い状態です。ほぼ無色でしょ?

しかも軽くて、デザインもよくって大満足なデキです

僕のこのワガママなオーダーに付き合ってくれたのが金栄堂いうSHOPです。

近所のZerorh+を取り扱っている店舗ではボクのワガママに対応できなかったので、ネットで調べて、ココで購入しました。

これは明日からのイタリア旅行で大活躍の予感

楽しみです
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=R2lgsTBBA%2fFa0Ngt3KvURw%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


さて、僕のG友DAYのレポートもこれで最終回です(やっとかよ!)

鳳来寺山への参拝も終わり、帰路につきます。
DSC01193.jpg
アバルトかっこえー

DSC01196.jpg
やっぱりGTVは赤が多いですね~。

500.jpg
買うならボクもこの黒の赤内装がいいなあー♪

s-DSC01274.jpg
今回Mitoくんはちょっと離れていたので撮れませんでした。残念

s-DSC01284.jpg
宿に戻って昼食食べて、集合写真を撮って解散。

集合写真などの人物写真はカーくるG友支部の「れんらく帳」にアップ予定です。
G友のメンバーでまだ参加していない人がいたら、G友カーくる支部に入ってくださいね

幹事のあ~さんをはじめ、ヘルプのみなさんのおかげで今年も本当に楽しく過ごせました
クルマの趣味でつながるこういう人間関係って本当に素敵ですよね
来年は東北で開催かもしれませんが、ぜひ参加したいと思います。

みなさんお疲れ様でした


  お ま け

isan.jpg
帰りはいーさん、Qさん、しまぴょんさん、ルカさんなどカーともメンバーさんを含め数台での刈谷のSAへのランデヴー走行
これが変態にはたまらなく面白い

Q.jpg
QさんのGTV かっこいい

shima.jpg
このしまぴょんさんの写真、ピントがドンピシャですね
ヘタな鉄砲が当たりました うれしい一枚です


s-DSC01340.jpg
刈谷のSAでみんなでお茶しながら、今後の活動計画(ってほどでもないですが・・・)を話し合いました。
近いうちに関西ではチャオイタがありますし、中部でも何か企画をしたいですね

あーーたのしかった

これだからクルマアソビは辞められない


2009年G友デーレポート tog編 おしまい。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZLDSI%2fBElujzO7PHqi0HWA%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


2日目 ツーリング    
DSC01118.jpg
あーさんの車を先頭にツーリング開始!

DSC01113.jpg
鳳来寺山のドライブウェイを走るイタリアの車たち

DSC01198.jpg
わおーチンクの後ろ姿かわいいー これ、いい写真でしょー?良い天気すぎてチンクのボディに空が写っています

s-DSC01157.jpg
てっぺんのパーキングにて集合
今回の参加台数は少なかったとはいえ、こうやって並ぶと壮観ですね

s-DSC01165.jpg
ツーリングコースは意外と短かったのですが、鳳来寺までの歩きの道のりが長かった

togさん草履で行ったもんだから、鼻緒の所が痛かったです。

え?草履でGTVを運転すなって? はい、その通りです

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vaMcJV9xDzKKdLOOoW8PrQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


まだ2日目の朝ですもう先週のことなのですねー。。。(遠い目)更新おそ!
ちなみにテンプレートをイタリア秋モードにしてみました。どうですか?
s-DSC01051.jpgs-DSC01045.jpg
s-DSC01068.jpg
朝食を食べていた頃、日曜参加組が集まってきました。カーとものいーさん、ルカさん、Qさんは日曜参加組でした

s-DSC01037.jpg
FIATJAPANからお借りしたMitoくん。サラさんいつもありがとう
モデルは違えども、アルファのデザインは脈々と受け継がれていますね。
とってもオシャレで、僕は男性よりむしろ女性の方が似合う車だと思います。特にこの赤は。オートマが出ると売れるような気がします。FIATJAPANがんばれー

s-DSC01027.jpg
かわいいー

s-DSC01018.jpg
でもヌヴォラもラブ

s-DSC01079.jpg
さてさて、そんなこんなで日曜参加組も合流して、2日目、ツーリングの開始です。

つづく。


参加車両をカーくるフォトの方にアップしました。が、日曜参加組の写真を撮るのを忘れてしまったので、
いーさんやQさんの写真がありません くぅ。

カーくるフォト

s-DSC00985.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XKKbZN7XSZNpzuyt7rLwbg%3d%3d




プロフィール
とぐさん
とぐさん
イタリア車のアルファロメオ好きが高じてイタリア好きになってしまったtogと申しますヌヴォラブルーのアルファロメオだけのオーナーズクラブ「全国ヌヴォラ党」の幹事をやっております。自分の車、アルファロメオ...
本になりました
Mitoで旅するTorino~Milano電子書籍
315円(税込)
アルファロメオMitoでトリノやミラノほか、イタリア各都市をドライブした時のフォトエッセイ。 道中に撮った約6000枚の中から厳選した写真や、イタリア車好きには堪らない数々の訪問先のレポートなど、写真集、エッセイ、ガイド、ホテル情報、グルメ情報、ドライブルート図から訪問先の予約方法まで、様々なエッセンスが一冊にギュッと詰まった、新感覚の『フォト・ブログ・ガイドブック』です。これからイタリアを車で旅行したいという人にも大変参考になる内容となっています。

※電子書籍ですのでダウンロードで購入するものです。

愛車情報
アーカイブ
フレンド
参加クラブ・イベント
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。