イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
2012年2月9日
パスタをいただいてきました♪
witten by トリトン
0
こんにちは~
最近はお洒落な飲食店
が多く、通りすがりに発見して気になっているお店も多いですよね。
特にイタリアンは過当競争気味な程乱立しています。
このお店も比較的自宅に近く、超有名パン屋さん
の向かいにあり以前から気になっていたお店でした。
今回は、
イカ&大葉の明太子クリーム
ヤリイカ&ウニクリームパスタ
をいただきました。
パスタの茹で加減がもう少しアルデンテであれば、私の好みだったのですが、もしかすると注文時にお願いできたのかも…
後悔したのは、二品ともホワイトクリームソースのパスタを注文してしまった事です。
ホワイトクリームソースは美味しかったので、次回は違う種類のパスタに挑戦したいと思います。
ただ最近のイタリアンレストランは特別なレストランは除いて、味はそこそこなお店が多く、リピートの決め手となるのは値段であったり、オーナーやシェフの人柄や接客態度であったり、メニューであったりします。
このお店もあと何か一押あればと感じました。
旬菜家VOSGES
〒497-0050
海部郡蟹江町学戸二丁目99
0567-97-0515
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0XGOwLaupnP7bbPySc%2bS0Q%3d%3d
comment (2)
■
いーさん
on February 10, 2012 Friday
これはオシャレな感じなお店ですね(^^)
店構えが、イタ雑を彷彿とさせる作りでなんだか親近感が(笑)
■
トリトン
on February 10, 2012 Friday
おはようございます~
最近こういったつくりのイタリアン多いですね~
流行なんですかね。
コメントする
2012年2月9日
ヤマハマリンクラブ・シースタイル
witten by トリトン
0
皆様おはようございます。
【ヤマハマリンクラブ・シースタイル】
から小冊子が届きました。
改めてこうやってブログ
に書いてみると色々な団体に所属しているものだなぁとつくづく感じます。
この"シースタイル"は、全国北海道から沖縄までの140ヶ所のヤマハマリーナで、手軽にボートレンタル
ができるメンバーズクラブです。
マリンジェットからクルージングボートまでの幅広いラインナップからレンタルでき、海のプロが海遊び
のプランを提案してくれたりします。
昨年は一度も操船しませんでしたので、今年はまた何かのプランに挑戦したいと思います。
今日のみん☆みゅうはそれぞれの寝姿
です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fzpZaecudmyOslOkaoOU4A%3d%3d
comment (4)
■
マキマキ
on February 9, 2012 Thursday
こんばんはーー船に乗れるんですか!!すごい。
海の男ですね。
みんみゅうちゃんぐーーーってなってかわいいです!
■
トリトン
on February 10, 2012 Friday
おはようございます~マキマキさん。
船の免許って意外と簡単に取得できるんですよ~
ただなかなか運転する機会が少ないので、今年はレンタルしてみたいとおもっています。
■
ルカ
on February 11, 2012 Saturday
大津の琵琶湖岸にも、ヤマハマリーナ琵琶湖があります。私はここで海技免許の実技試験受けました(それ以来足を踏み入れてませんが・・・)。琵琶湖を見ながらご飯を食べられたりしてなかなか良い所でしたし、機会がありましたらトリトンさんもこちらでレンタルなんかしてみて下さい。
■
トリトン
on February 11, 2012 Saturday
おはようございます、ルカさん。
東名阪から第二名神を走ると京都や琵琶湖は意外なほど近くになりました。
琵琶湖は波も静かで私のようなペーパー船長にはぴったりですよね。
コメントする
2012年2月8日
風来坊♪
witten by トリトン
0
こんばんは~
先日久しぶりに行ってきました、
【風来坊】
このお店は現在名古屋飯代表のひとつに数えられる"手羽先"
を発明したお店です。
昭和38年、北九州小倉から名古屋にやって来た昭和4年生まれの"大坪健庫"という九州男児が創業したお店です。
唐揚げにタレをつける―ただそれだけのことですが、この発想が今の人気を生みだしました。
号店は名古屋市熱田区の比々野です。
記憶は定かでないのですが、私の【風来坊】初体験はこの1号店か、同じ熱田区の六番町にあった系列店であったように思います。
某有名チェーン店も美味しいですが、私は30年間【風来坊】派です。
まあ好みの問題ですが、名古屋人は味・見た目
でどちらのお店の手羽先か識別できます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Mke%2fKHGwiYXwFx3sEySxcQ%3d%3d
comment (7)
■なおなお on February 8, 2012 Wednesday
私は食べでも多分、識別出来ないです‥‥。
どっちも2回くらいしか行った事無い(^。^;)
■
kenX2
on February 8, 2012 Wednesday
某類似店の社長が明確に、風来坊からパクったと言ってました。(笑)
風来坊がどう思っているかは知りませんが、そのおかげもあってか名古屋飯の一つになってるのかな?と。。。(汗)
僕も風来坊派です!
ってか、某類似店に行った事がないですけど。
■
トリトン
on February 8, 2012 Wednesday
こんばんは~なおなおさん。
ゴマがついてて手羽が開いていないのが風来坊です!
また近いうちに、ご一緒して手羽先、ワイン、漫画について語りましょう!
kenX2さん、こんばんは~
良かったです風来坊派がみえて~商売上手な某類似店派におされて肩身が狭いです。
話は変わりますが今”テルマエ・ロマエ”に夢中です!
■
keizu
on February 8, 2012 Wednesday
こんばんは、トリトンさん!
僕も絶対に風来坊です♪
食べ比べたらどっちが旨いか分かりますよ。
吹上店が一番通った店かな~
最近は豊田ビル地下のキレイな店を接待で使用してます。
この写真はそこかな?
■
トリトン
on February 8, 2012 Wednesday
こんばんは、keizuさん!
またお1人加入ですね、”チーム風来坊”(笑)
私は緑区の徳重に通いました!
良かった~風来坊がこんなに支持されて(泣)
このお店はエスカ店です。以前に比べると小奇麗なお店が増えましたね!
豊田ビルにもあるんですね・・・遠くまで歩いて損しました。
■
Souju
on February 8, 2012 Wednesday
こんばんは!
こちらが風来坊ですか!なるほど、ゴマをまぶしてあるんですね♪
東京は品川に1店舗のみあるようですので、機会を見付けて行ってみます。
某店ではなく、こちらが「元祖」ということなのでしょうか?
■
トリトン
on February 9, 2012 Thursday
おはようございます~soujuさん!
そうなんですよ~こちらがあの手羽先スタイルを作ったお店なんです!
なんと品川にもあるんですね~
あくまで好みの問題ですのでそれぞれにファンがいるんですよ(笑)
実はsoujuさんのブログを拝見して無性に手羽先を食べたくなり行ってきました(笑)
コメントする
2012年2月8日
通勤カバン⑦(^o^ゞ
witten by トリトン
0
皆様おはようございます。
今回も先週に引き続きトートバッグです。
【エルメス フール・トゥGM】
エルメスは、フランスのエルメス・アンテルナショナル社が展開する、ファッションブランドおよび商標です。
エルメス社は元来馬具
をつくる工房として創業しました。
しかし時代を予見し、馬具から鞄や財布
などの皮革製品に事業転換し今に至っています。
現在でもロゴマークには、馬具工房に由来するデュックとタイガーが描かれています。
デュックは四輪馬車で、タイガーとは従者を意味します。
主人が描かれていないのは
「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」
という意味が込められているためだそうです。
このバックは大容量で大変重宝し使い倒しています。
ただ汚れたので洗濯機
で洗ったら、何か色が変わったみたいです。
今日のみん☆みゅう
みん☆みゅうは仲良し
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lx7WsxcE2SA%2bmlxKMuZ%2b5Q%3d%3d
comment (3)
■
いーさん
on February 8, 2012 Wednesday
エルメスのフールトゥ、定番ですね(^^)
自分は使っておりませんが、嫁が一時期愛用しておりました。
選択して色が落ちたって言うのは聞いたことありませんでした(笑)
■
マキマキ
on February 8, 2012 Wednesday
マキマキも大学生の時愛用していました。
クリーニングにだして色落ちしました。
えへへ。
■
トリトン
on February 8, 2012 Wednesday
いーさんさん、こんばんは!
何かで洗濯の水にビールを混ぜて洗うと、黒い色が蘇ると読んで洗ってみたのですが・・・より風格がでました!
マキマキさんこんばんは~
やっぱり洗いたくなりますよね~
私は中に入れたウーロン茶の蓋が外れて、えらい事になっていました・・・
そこで洗濯機・・・更にえらいことに!
コメントする
2012年2月7日
我が家のインテリア⑭♪
witten by トリトン
0
今日はガレージの小物について…
私のガレージは、ガレージというよりは昔の土間のようなイメージで、そこを通り抜け玄関
を入ります。
まずはガレージの定番のフラッグ…私のガレージにはフェラーリの象徴である黄色の跳ね馬とイタリアのフラッグを掲げています。
卓上のこんな小さな跳ね馬フラッグは作り付けの収納BOXの上に置いてあります。
そしてこれもフェラーリのペナント…ヤマギワの照明
にかけて吊るしてあります。
床はグレーの防塵塗料で塗装してありますが、アクセントとして黄色い跳ね馬のタイルを埋め込んでいます。
排水管に貼った跳ね馬のシール。
ビニールパイプや木でできた部分は、すべてロッソコルサに似た赤で仕上げてあります。
最後にまたまた跳ね馬、玄関マットです。
たまにみゅうちゃんのトイレになっています(小の方です)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cbCt0E6TJq24Wev1UdDzBw%3d%3d
comment (3)
■
keizu
on February 7, 2012 Tuesday
トリトンさんこんばんは!
素晴らしいですね~
僕も旗ぐらい手に入れて壁にかけよう計画を立てます。
■
麒麟
on February 7, 2012 Tuesday
こんばんは♪
ちゃんと車と一緒にガレージも魅せる工夫がなされているんですね~
拘りに感服です。
僕もカッコ良いガレージにしたいと思いつつ・・・どんどんパーツとタイヤに占拠されつつあります(汗)
■
トリトン
on February 7, 2012 Tuesday
keizuさん、こんばんは~
旗がやはりインパクト大ですね(笑)
写真ではわからないですが、実は排気ガスが飛んでシミだらけです(泣)
麒麟さん、こんばんは!
玄関の土間ですから、逆にちらかしておけないんです(汗)
タイヤやシート、はずしたマフラーなど無造作に置いておける隠れ家のようなガレージに憧れます。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
マキマキさん
kenX2さん
ルカさん
みぞやんさん
モトキチさん
yokyonさん
もっと見る
参加グループ
カーくるびわこグラツィエサンデー
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
CARZY Live 総合ポータルサイト
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (69)
2012年12月 (83)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (64)
2012年05月 (71)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (58)
2011年11月 (70)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)