Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2015年7月30日
147GTA 水温上昇トラブル修理
witten by 美あんこ
20
少し前からドライブ中に水温が高めになるトラブルに見舞われていた147ですが、先日ディーラーにて診断&修理をしてきました。
症状は、いつもは90℃で止まっている水温計が徐々に100℃付近まで上昇。
その後ラジエターファンが全開で回りはじめ水温が下がりオーバーヒートまではいかないというもの。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/105/557/03b3e9c8b6.jpg?ct=72f4c240a977
">
クーラントは減っていない…・ウォーターポンプの破損なら恐らくOHまでいくだろう・・・
サーモスタット?水温計の故障か?
そういえばいつも回っている低速(低温)側のラジエターファンが回っていないような・・・。
ファン自体は高速(高温)側では回るのでファン自体は大丈夫・・・となればきっとコンデンサーかリレーのトラブルかな。
とりあえず、コンデンサーを外してチェックしてみましたが、パッと見は問題なさそうに見えます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/644/f9f35baa4a.jpg?ct=6a9963aa5d1c
">
とはいえ、テスターも無いし、そもそも素人なので実際のところは分からず・・・。
さらにリレーに至ってはどれがファンリレーかも分からず・・・(爆)
ということで、素直に近所のディーラーに修理を依頼することに。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/645/50ca057b0c.jpg?ct=e2423a75ce83
">
結果、やはりファンリレーが劣化して作動不良を起こしているとのこと。
リレーを交換して無事に直りました。大事にならなくて良かった。(;´∀`)
ちなみにこのリレー、4104円(税込)!結構お高いですね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/695/39dfa24c5d.jpg?ct=c791e987ba10
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/647/6dd8009016.jpg?ct=e8fec9b3718c
">
それと、最近クーラントのリザーブタンクにオイルっぽい汚れが付くようになり「ヘッドガスケットでも抜けてきたか?」と心配になったので、ついでに簡易的なリークテストをしてもらいました。
この”ヘッドガスケットリークテスター”というものを使い簡易的にテストできるとのこと。
クーラントのリザーブタンクに刺して、タンク内の空気を吸い込んでテストします。
もしヘッドガスケットが抜けてクーラントに排気ガスが混ざっていると、排気ガス内の二酸化炭素に反応してテスター内部の液体の温度が変わるというのも。
試しにマフラーからの排気ガスを吸わせると、液体の色が青→黄色に変わります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/651/158f0c0259.jpg?ct=0af9552aa220
">
早速テストしてもらいました。
緊張の瞬間でしたが、液体の色は変わらずで今のところ特に抜けている様子もないとのこと。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/377/649/50149bf809.jpg?ct=39c15fe1e83f
">
とりあえず一安心ですが、古くなってきたので色々心配事は尽きませんね。
エアコンの効きも弱くなってきたような…(;´Д`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UmbsOdmXt796QkOUj1FTxg%3d%3d
comment (8)
■
い~さん
on July 30, 2015 Thursday
うんうん。
この年式になると色々心配事は増えますよね^^
徐々に手を入れて延命しましょう!
■
美あんこ
on July 30, 2015 Thursday
>い~さんサン
うちのも11年物。イタ車でなくてもそろそろガタがきますよね。
今まで大掛かりな故障が無かっただけに、これから来る修理の波が怖いです。(;´Д`)
■
ハクナマタタ
on July 30, 2015 Thursday
リレー、高いですねぇ。
でも原因が直に判明してよかったです。
うちのスパイダーもいよいよ車検。
さてどうなるか?
■
Kaffy
on July 30, 2015 Thursday
大事に至らなくて良かったですね。フィルム貼ってエアコンオイルとか冷媒とかを一度入れ替えれば、良くなるかもしれませんけど。
■
はるぱ
on July 30, 2015 Thursday
とりあえずファンリレーだけで治ってよかったですね!
うちのバルも17年モノですが、良い状態を良く知らないのが却って幸せ・・??(爆)
■
ヒオ
on July 31, 2015 Friday
やはり10年超えると色々と心配事が出てきますよね。
一台体制だといくら気に入っている車でも買い替えを考えてしまうことになりますが、複数台所有の場合はこつこつと対応して末永く大事にしてあげてください。
■
yokyon
on July 31, 2015 Friday
オオゴトにならずにリレー交換で済んでよかったですね。
ポチポチ不具合も発生する年式になってきたので、次は何でしょうか(^^ゞ
■
美あんこ
on July 31, 2015 Friday
>ハクナマタタさん
リレー、安かったら他のも換えようと思いましたが、この値段でしたのでやめました。(爆)
ハクナマタタさんのスパイダーは毎回ちゃんと整備しているからきっと大丈夫ですよ!(;´∀`)
>Kaffyさん
エアコン、そうですね~。一度見てもらってガスチャージしてもらおうかな。ガス漏れやコンプレッサーに異常がないことを祈りつつ…(;´∀`)
>はるぱさん
17歳ですか!人間なら一番楽しい年代ですが、車となると還暦を迎えこれから医療費が気になる年代ですね。(爆)
お互い、部品があるうちに直してやりたいですね。(;´∀`)
>ヒオさん
たしかに1台体制だと、故障が多い車は維持が難しくなりますね。
うちは複数台ありますが、どれも10年オーバーかそれに近い年式なので油断できないです。(爆)
そろそろ1台替えないといかんかな~。(;´Д`)
>yokyonさん
アルファの場合、年式に限らず故障の不安は付きまとうと思いますが、うちのは比較的良い子でしたので、まだ大物は未交換なんですよね。
セレが逝ったときが考えどころかな~。(;´∀`)
コメントする
2015年7月17日
ヌヴォラ党 春の党大会 山梨さくらんぼ狩り
witten by 美あんこ
7
すでに1か月近く前の出来事で恐縮ですが、毎年恒例となっているヌヴォラ党 春の党大会 ”山梨さくらんぼ狩り”に参加してきました。
前日から現地入りして、仲間と共に山梨を楽しみました。
宿泊ホテルに集合した一行は、1台に相乗りして一路中央道を東へ。
勝沼ICで下りてワイナリー巡りを楽しみます。
ちなみに私は今回ドライバーでしたので試飲はできませんでしたが、割と呑まなくてもOKな人なので問題無し。それより皆でワイワイ移動するのは楽しいですね。
まずは
シャトーメルシャン
にてワインを楽しみながら軽くランチを頂きました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/007/e115121797.jpg?ct=9a876a8b0aae
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/008/a1609958cd.jpg?ct=9a876a8b0aae
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/009/4633d821d6.jpg?ct=b15c198c71d1
">
ランチ後は時間の許す限り周辺のワイナリーを回ってみました。
今回訪れたワイナリーは、
勝沼醸造
、
ルミエール
、
中央葡萄酒
、
丸藤葡萄酒
、
原茂ワイン
。
どこも気軽に試飲させてもらえるので、自分のお気に入りのワインを見つけることができます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/032/c254a07654.jpg?ct=a024242698e3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/031/80de5137f2.jpg?ct=3ac8b1f9ddea
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/033/708b60ffc1.jpg?ct=a1c4233c52fc
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/035/6b36a8acc9.jpg?ct=1eaf2f788e85
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/039/87bd4e1296.jpg?ct=5f253d9b5ff7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/036/bc49d5f2c6.jpg?ct=dc9224400760
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/043/ac2b28a18b.jpg?ct=b3cd4f770a84
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/040/1cdcd0a905.jpg?ct=de085aad9d22
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/041/fb65e71b81.jpg?ct=de085aad9d22
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/044/e777000513.jpg?ct=3b33860d2050
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/046/e2c9849cc8.jpg?ct=3b33860d2050
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/099/054/8c4cdbda25.jpg?ct=c45998b96a8c
">
お気に入りのワインを片手に、ほろ酔いでホテルに戻り一休みした後は、甲府駅近くの地鶏や”
弁天堂
”で夜の宴会です。
久しぶりに集まった仲間と共に美味しい料理とお酒で盛り上がりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/103/874/4ecb3025bd.jpg?ct=c2b37ad310dd
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/103/875/030665920f.jpg?ct=59cee31ad932
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/103/876/df1e90636a.jpg?ct=164a8bb81743
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/103/982/49a16ec349.jpg?ct=54533ea1356e
">
二次会は近くの地ビールのお店”
Hops & Herbs
”へ。
甲府の街中で地ビールを作っているとは驚きでした。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/103/983/a5fcd0dbd9.jpg?ct=a2bbe91d596c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/163/8b9f1a9fe1.jpg?ct=bbafd09dbc1e
">
うまいビールを片手に車談義の尽きない夜が更けていきました。
明けて翌朝。
さくらんぼ狩り本番当日ですが、まずは
ここ
に寄り道。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/228/adb217618c.jpg?ct=2271db4d90e2
">
こうした地物野菜の直売所や道の駅は、トウモロコシをはじめ旬の野菜を求めるお客で早朝から大賑わいです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/230/7887b166da.jpg?ct=2271db4d90e2
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/232/b42d929b65.jpg?ct=654eb600b2d8
">
お土産の朝採れトウモロコシを仕入れた後は、当日参加の仲間と合流しさくらんぼ畑へ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/466/a154836b9b.jpg?ct=5270eddc539c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/467/e715c383ab.jpg?ct=8331c3b5f015
">
今年は早くから気温が上がったこともあり、さくらんぼ狩りはすでに終盤戦でしたが、いつも通り美味しいさくらんぼが食べられました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/652/289959dc68.jpg?ct=821de6c52cc5
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/653/4df08bd387.jpg?ct=358dea9c2a76
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/654/3e8264709e.jpg?ct=4fc342799e1e
">
仲間の愛犬も『コイツらよく食うよね』と呆れ顔。(爆)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/468/6637b5a092.jpg?ct=1253169312b8
">
さくらんぼ狩りの後は近くのカフェレストラン”
オーチャード
”でランチ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/881/473147e4b9.jpg?ct=e1d20f1ffbab
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/882/bef6a0a8f6.jpg?ct=e1d20f1ffbab
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/883/b0ff23fef0.jpg?ct=3386255f19e4
">
最後はスイーツ巡りへ。(;´Д`)
地元の仲間に美味しいスイーツ店を教えてもらいハシゴしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/950/5963d685d4.jpg?ct=33b0c7cb3b6b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/951/156d4625aa.jpg?ct=33b0c7cb3b6b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/104/952/9e406fd714.jpg?ct=b99f982927df
">
ここで今回の党大会は終了。
年々”ドライブ < グルメ&おしゃべり” となりつつありますが、それはそれで楽しいものです。
また来年、さくらんぼの木の下で会いましょうね!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/105/556/624be0f865.jpg?ct=31a9c5c4de0a
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/105/555/e1f9cb02e1.jpg?ct=31a9c5c4de0a
">
・・・しかし、実はこの党大会の間、愛車に異変が・・・
いつもは90℃で止まっている水温計が、時折100℃近くまで上がっていました。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/105/557/03b3e9c8b6.jpg?ct=72f4c240a977
">
水温が高くなるとラジエターファンが全開で回り水温が下がるのでオーバーヒートすることはないのですが、なんかヒヤヒヤです。
一応帰り道はヒーター全開で帰りました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/105/559/84ba57b797.jpg?ct=c44901889b9e
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nzWHgVOwvbE0QPHwo8H6Jw%3d%3d
comment (7)
■
ハクナマタタ
on July 17, 2015 Friday
党大会のワイナリー巡りではお世話になりました。
そして、山梨スイーツ巡りもなかなかよかったです。
あ、とうもろこしもスィーティでした。
そういえば147はどうなりました?
■
yokyon
on July 17, 2015 Friday
美味しいものに囲まれていいなぁ。
山梨はいいところがあるみたいですね〜
■
美あんこ
on July 17, 2015 Friday
>ハクナマタタさん
今更のまとめで失礼します。(;´∀`)
山梨スイーツ楽しかったですね~。
あれからどんどん体重が増えて困っています。(爆)
147次のブログで報告します!(;´Д`)
>yokyonさん
山梨は食べてよし走ってよしなので、ちょいちょい行っちゃいますね。
yokyonさんもそろそろ肉ツアーでしょうか?(;´∀`)
■
い~さん
on July 17, 2015 Friday
ウラヤマし~!
ワインの試飲&美味しい食事&ツーリング!
いつ見てもヌヴォラ党は最高ですねぇ^^
■
美あんこ
on July 17, 2015 Friday
>い~さんサン
勝沼は狭い範囲に沢山のワイナリーがあるので一日で色々なワインを楽しめますね。
今度カーくるチームでもワイナリー巡りでもやりたいですね。
その時の運転手は…(;´∀`)
■
ice
on July 18, 2015 Saturday
スイーツだけでも、魅力満載のツアーですね!
■
美あんこ
on July 18, 2015 Saturday
>iceさん
最後のスイーツ巡りは家で待っている家族にお土産を…と思いつつも、自分が一番楽しんでしまいました。(爆)
ちなみに、南アルプス市近辺のスイーツ店。以下をはしごしました。
清月
http://www.saygets.co.jp/
桔梗屋 黒蜜庵
http://www.kuromitsuan.jp/
8カフェ
http://www.number-2.com/brands/8cafe/futaba/
お近くに行った際は是非。(;´∀`)
コメントする
2015年5月12日
アルファ 春の房総ツーリング
witten by 美あんこ
15
4月の出来事で恐縮ですが、爽やかに晴れたこの日、アルファ仲間の千葉・房総ツーリングに参加してきました。
ツーリング前の早朝特別企画として”鋸山(のこぎりやま)登山”に参加するべく『健康が気になりだした中年男子』たちが、千葉の某パーキングに集合。再会の挨拶を交わして一路鋸山へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/797/8ae8b7d9d7.jpg?ct=a89b8d24b046
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/799/244d8b0f6b.jpg?ct=b6b6bc72080a
">
”
鋸山日本寺
”の駐車場に到着。
案内図を見て本当に頂上までたどり着けるのか?と戦々恐々とする参加者たち。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/800/9be99d174c.jpg?ct=b6b6bc72080a
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/805/0797e59a6f.jpg?ct=d7d65c01fd6c
">
が、せっかくここまで来たので早速登ります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/806/74b58fddaa.jpg?ct=44478eba9627
">
最初は景色や会話を楽しみつつ登っておりましたが、次第に会話もなくなり聞こえてくるのは荒い息遣いのみ。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/807/b513a5dd08.jpg?ct=44478eba9627
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/817/6539b9234e.jpg?ct=d3e72d496c20
">
登りはじめて5分で到着するこの大仏様で引き返そうと思ったのは私だけではないはず。(爆)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/818/3f6f7c171e.jpg?ct=f2648ac0f619
">
20分ほど階段を登り続け、ようやく頂上まで来ました。
眼下に広がる絶景と爽やかな風が疲れを癒します。
しばし房総の風景を楽しみ下山しましたが、下りは足にきてガクガクでした。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/918/3d86b7d56e.jpg?ct=298569a42071
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/422/920/0f56c926d4.jpg?ct=298569a42071
">
下山後、金谷港の”
ザ・フィッシュ
”で後発組と合流します。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/647/0f11bcaf12.jpg?ct=cf8f478e3d10
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/659/cfd279b5b2.jpg?ct=623893791d3b
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/650/5b1ea33cba.jpg?ct=cf8f478e3d10
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/651/3098de8ddd.jpg?ct=e92ccd7dc8d8
">
合流後は鯵フライで有名な”
さすけ食堂
”で早めの昼食をとる予定でしたが、前日にTV放送したとかで開店前から大混雑。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/728/54175e5ede.jpg?ct=d99d956ae3c4
">
ここは諦め別の食堂を探していると浜金谷駅の近くに良い店を見つけました。”
ダイニングひまつぶし
”。
アジめぐり定食880円、しかも食後のドリンク付き。店名はアレですが、リーズナボーで美味しかったです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/726/51795fe1dc.jpg?ct=54d338053713
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/727/5e127a9294.jpg?ct=06dffb001799
">
食後は海岸線やワインディングでドライブを楽しみます。
房総半島は海沿いと内陸部で雰囲気の違うシチュエーションが楽しめますね。
某お方も最近排気系を交換したということで、トンネル内ではさりげなく(?)良い音が響いてました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/823/663bff6849.jpg?ct=ceeeb560db77
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/796/6348d86e71.jpg?ct=72e1378307fe
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/798/66edea1a54.jpg?ct=bfe19445751c
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/825/d8929e0ed7.jpg?ct=9b0af1063c1f
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/564/824/8f6658a42b.jpg?ct=ceeeb560db77
">
次にやってきたのは館山市にある”
須藤牧場アイスクリームショップCOWBOY
”。ここでおやつタイムにします。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/350/c15ebf03f7.jpg?ct=17da59cbe992
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/351/86fcc59179.jpg?ct=e613842ebbd4
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/357/be5adf89b3.jpg?ct=46a898c05987
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/352/691fbfe193.jpg?ct=e613842ebbd4
">
牧場の新鮮ミルクをコールドパンの上で凍らせて作る名物”モモコアイス”を頂きました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/355/cd43fa0db4.jpg?ct=60b1b6529437
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/359/44436c4378.jpg?ct=67eaf98b51dd
">
お店の看板犬、看板猫。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/358/c66393189c.jpg?ct=67eaf98b51dd
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/356/1862392747.jpg?ct=46a898c05987
">
こいつらよく喰うにゃ~。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/360/c02b42da9b.jpg?ct=70359d91df72
">
デザートを食べて一服した一行は最後の目的地、”
道の駅三芳村
”に到着。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/446/856272848a.jpg?ct=197f5b72d9d6
">
ここで、おやつ第2弾として名物の”
ビンゴバーガー
”を頂きました。朝から登山したから、お腹空いてたんだよね。(爆)
ずっしり重いアメリカンサイズのハンバーガーですが、100%和牛のパティはジューシーで最後まで美味しく頂けました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/447/299ed0d32d.jpg?ct=a7d1a9f94ab7
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/818/449/ccc56ef2e4.jpg?ct=14c8995131cc
">
ここでツーリングは終了となり解散となりました。
帰りのアクアラインで少し渋滞に巻き込まれましたが概ね順調に帰宅できました。
今回も最後まで美味しく楽しいオフ会でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした!また企画してくれたGordonさん、ありがとうございました!
アルファも最後まで壊れなくてよかった。(爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0MxKKLK3UNvel%2bPVzHO6Jw%3d%3d
comment (9)
■
いーさん
on May 12, 2015 Tuesday
お天気にも恵まれて最高のツーリングですね!
山登りで汗をかいたし、ランチやオヤツも
とても美味しかったことでしょう^^
でも、このツーリングメンバーの車を見ると、一世代前のアルファロメオが中心ですね。
なぜか心和みます(笑)
■
美あんこ
on May 12, 2015 Tuesday
>いーさんサン
この日は少し汗ばむくらい良い陽気でした。
やっぱりお天気が良いと楽しいですね!
939スパ、ジュリエッタも参加しておりましたが、156、147、GT世代もまだまだ現役ですね!
…あと2年くらいは。(;´∀`)
■
Kaffy
on May 12, 2015 Tuesday
いいツーリングコースですね。こんな感じの海岸沿いの道は大好物です。
ところで今回のツーリングは食レポが珍しく少なめでしたね。
■
美あんこ
on May 12, 2015 Tuesday
>Kaffyさん
海岸沿いもあるし適度なワインディングもあり、南房総はなかなかのツーリング処です。行き帰りに使うアクアラインが混むのが玉に瑕ですが。(;´∀`)
食レポ、少なくて申し訳ありません。
でもこれ全部昼飯なんですよね。
朝食と夕食は別途家で食べてます。(爆)
■
ハクナマタタ
on May 12, 2015 Tuesday
春は、房総のTV番組が多かった気がします。
やっぱ東京からも近くて美味しいものが沢山あるからなのかな?
Gordonさん企画だと、いすみ鉄道とか入ってくるのかと思いましたが、今回はおあずけかな?
■
yokyon
on May 13, 2015 Wednesday
やはり運動不足ですよね〜
本日健康診断!
今年はメタボにひっかかりそうです(^^ゞ
■
美あんこ
on May 13, 2015 Wednesday
>ハクナマタタさん
アクアラインが800円になってからは、南房総も行きやすくなりましたね。
本当は久里浜からフェリーで行ってみようと思ったのですが、アクアラインの安さには敵いませんでした。(爆)
いすみ鉄道、長閑でよさそうですね~。
ローカル線存続のためにも次回は乗らないと。(;´∀`)
>yokyonさん
このところ自転車も乗っておらず慢性運動不足です。
健康診断ですか!
ちょいメタボくらいが長い気の秘訣とか。
あまり気にしないで美味しいもの食べましょう!\(^o^)/
■
やっちん
on May 13, 2015 Wednesday
近かったら追いかけるのにぃ~(^^)
春ツーリングは気持ちいいですね♪
■
美あんこ
on May 13, 2015 Wednesday
>やっちんさん
春のツーリングは本当に気持ちいいですね!
当日の朝までエリーゼで行こうかと思っていたくらいです。(笑)
でもやっぱりアルファV6も最高ですね!
遠方でも追撃してください。(;´∀`)
コメントする
2015年3月7日
アルファ袋井餃子ツーリング
witten by 美あんこ
16
2月のことですが、アルファ仲間のGordonさん企画の”袋井餃子ツーリング”に参加してきました。
早朝、東から参加者は東名高速の某PAに集合。色とりどりの5台が集まりました。
御殿場JCTから新東名に乗り、静岡まで快適ツーリング。
天気が良いとはいえ冷え込んだ早朝。しかも高速道路での移動ですが、スパイダーのぶるーさんはオープン全開!流石です。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/603/5c92b26d87.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/606/df50626571.jpg
">
西から参加の皆さんとは、藤枝の某PAで合流。アルファだけでなくBMWやシトロエンも加わりバラエティ豊かな仲間達。
初めて追いする方もいらっしゃいましたが、すぐに車話で盛り上がっちゃいました。
皆様から頂いたお土産。私は手ぶらで参加してしまいました。すみません。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/607/bda024cc74.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/609/9293ab2b9f.jpg
">
一通り挨拶をした後、第一目的地に向けて出発!
やってきたのは、”
朝ラー
”発祥と言われている老舗のラーメン店『
マルナカ
』。
オープンの8:30前に到着しましたが既に数名の方が並んでおりました。人気なんですね~。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/610/b77379fc6e.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/611/c3e9dee1a3.jpg
">
ラーメンは基本的に”温”と”冷”があり、両方を食すのが藤枝流とのこと。
私はこの後のグルメ工程を考えて”温”のみ頂きました。さっぱりしたスープに細いうどんのような麺、油少なめですがうまみのあるチャーシューで、朝でもスルッと食べられる美味しさです。
皆さんは”温”+”冷”を頼まれて、次から次へと運ばれてきます。
聞けば”冷”も特徴的なスープで美味しかったとのこと。うーん次は”温”+”冷”に挑戦だな。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/612/456dad45ba.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/613/865da17c89.jpg
">
お腹を満たしたところで、第二目的地に移動。
途中、山間にある無人直売所に寄り道し、みかんを買ったりしながらの楽しいツーリングです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/722/9e806f7395.jpg
">
やってきたのは『
富士山静岡空港
』。
2009年に開港した新しい空港でとても綺麗でしたが、飛行機の発着便数が少ないため、この日見られたのは小型のプライベートジェット1機だけでした。(;´∀`)
でも空港の中は、観光に来ていたアジアの方々や港内で催されていたイベントに来ていた家族連れで結構に賑わっておりました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/723/ee0d307d9d.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/902/ce534e2983.jpg
">
空港で一休みした後、第三目的地へニョロっと移動。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/851/2db895bc40.jpg
">
袋井市にある厄除観音で有名な『
法多山 尊永寺
』。
有料ですが広い駐車場も完備され、台数が多いツーリングでも安心ですね。
でも途中通った山道がバンピーだったため、下回りが不安な方も・・・(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/852/ea9e20bd65.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/853/df20982e4f.jpg
">
綺麗な参道を少し歩き、おじさんにはちょっと厳しい階段を上ると立派な本堂が現れます。
この日も沢山の参拝客が訪れておりましたが、年末年始や催し物があるときなどは大変混雑すようです。
参拝の後の楽しみは境内の茶屋で食べられる名物の厄除団子。2カサ200円とリーズナボー。
歩いた後の甘味は美味しいな~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/857/11ea50b010.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/858/181dc8c221.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/859/85a1407ccf.jpg
">
駐車場に戻り、ここでじゃんけん大会が行われました。
私も鉄道にまつわる一品を頂きました。ありがとうございます!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/940/6e9f4dccb1.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/941/a8d03a5190.jpg
">
前半戦、最後の目的地はツーリングタイトルにもなっている餃子を食べに行きます。
やってきたのは袋井市にある『
丸福餃子本店
』。
地元でも人気の餃子店。いわゆる浜松餃子タイプのお店のようです。
餃子の味は”肉”、”お茶”、”うこん”、”エビ”の4種類ありますが、私は各餃子が5個ずつ楽しめるミックス(20個)700円をチョイス。特にお茶が美味しかったな~。
ちなみに皆さんのは丸く焼かれていましたが、大人数でいっぺんに注文してフライパンが足りなかったのか、私のはバラバラに焼かれたものが出てきました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/958/9007ab3ac0.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/401/959/7eb57eb70a.jpg
">
ここで第一部が終了し、一部の皆さんとは解散となりました。
ここでお別れした皆さん、お疲れ様でした!
さて第二部に向けて一行がやってきたのはSLで有名な『
大井川鉄道
』の始発となる”新金谷駅”。
この日は年2回だけ運行する”SLナイトトレイン”というイベントが開催されるということで、Gordonさんが事前に参加申込みをしてくれておりました。
夕方、新金谷駅を出発し、終点の千頭駅まで行った後、千頭駅構内にてSLの撮影会を開催、再び新金谷まで戻ってくるというイベント。これは楽しそうですね!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/330/f4664d0592.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/329/ae4a490136.jpg
">
この日の機関車はC10 8。往路はバック運転で千頭に向かいます。(バック運転なんてできるんですね(;´∀`))
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/328/859b22e509.jpg
">
夕刻の山間を、煙を吐きつつゆっくりと、でも力強い独特な鼓動を響かせながら進んでいく様子は、懐かしくも新鮮で、古き良き日本を想像させてくれます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/724/9d69b5a6e6.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/373/b96f6f5f6a.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/377/527b5b89bf.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/384/c444aa4f9a.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/386/43ece6e8f1.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/406/455/7d1a199edf.jpg
">
1時間少々ゆられ、千頭駅に到着。
すっかり日も傾き、いよいよメインイベントのSL撮影会の始まりです。
参加のお客はA班、B班に分かれ、それぞれ持ち時間の中で自由に撮影が楽しめます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/859/35ef84a8aa.jpg
">
普段は入れない線路上に降りての撮影に心が躍ります。(;´∀`)
と言っても、鉄道には詳しくないので、どう撮れば良いのか分かりませんでしたが、とにかく時間内で色々撮ってみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/860/f3b8d303c2.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/861/b22c52de65.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/864/b9cb500f3c.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/865/efbfe6218b.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/866/8dfaa71197.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/869/5c0eb0a1b9.jpg
">
時折、サービスで出してくれる蒸気がいい味出してました。(;´∀`)
楽しい撮影会も終わり、復路の車内ではお弁当が振る舞われました。
暖かい豚汁も用意され、撮影会で冷えた体には嬉しかったです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/871/8fbadea2ed.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/409/873/20ca04e776.jpg
">
期待でザワザワしていた往路とは違い、真っ暗な車窓を眺めながら揺られる落ち着いた時間のなんと心地良いことか。
時代の流れが速すぎる現代ですが、忘れかけたあの時代の時間の流れを少しだけ思い出したように感じました。いや~本当に貴重な体験をしました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/410/492/39ad456dd8.jpg
">
新金谷駅に戻り、今回のツーリングは終了となりました。
参加の皆様、朝から晩まで本当にお疲れ様でした!
そして企画してくださったGordonさん、今回も本当にありがとうございました!
次回もまた機会があればご一緒させてください。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/410/114/b2957bf15c.jpg
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/410/115/d1a1a9ba9e.jpg
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VnUBRfBjmh5aiWrTCVQ4kA%3d%3d
comment (6)
■
Souju
on March 8, 2015 Sunday
朝ラーメンですか!食べてみたいですね。でも、昼過ぎに閉店とは・・・
大井川鉄道のSLも乗ってみたいです。最近のSL運行は、昭和中期以降の近代的な客車を使用しますが、こちらのは恐らく初期かそれ以前のものですよね!?
盛りだくさんのツーリングでしたね♪
■
ハクナマタタ
on March 8, 2015 Sunday
朝ラー、行きましたね(笑)。
蒸気機関車が今でも人気があるのは、やはりメカニカルな動きなのかもしれませんね。
この客車もレトロな感じがいいですねぇ。
■
yokyon
on March 8, 2015 Sunday
盛り沢山のツーリングですね!
実はカーくるツーリングで近くを通ったので、かなり気になっていたんですよね。
SL久しぶりに乗りたい!
■
美あんこ
on March 8, 2015 Sunday
>Soujuさん
朝ラーいいですよ~。
さっぱりとした味付けなので、朝でもつるっとイケます。
是非、温、冷セットで!(;´∀`)
この日の客車は、1両の半分が貨物室になっているオハニ36 7。
それと戦前に製造されたオハフ33 215でした。
どちらもノスタルジックで古い人間には心地よい乗り心地でした。
>ハクナマタタさん
朝ラー、すっかりファンになりました。(;´∀`)
蒸気機関車は今の電車に比べれば遅いし煩いし煙いしでアレですが、力強い走り、命が宿っているかの如き息遣い、懐かしい匂い、と古い世代には懐かしく、若い世代には新鮮に映りますね。
私たちの車も似ているかな?(;´∀`)
客車は↑にも書きましたが、貴重な車両でした。
>Yokyonさん
先日のツーリングでも少しだけ沿線を走りましたね。
そういえば南海のズームカーの写真をうまく撮られてましたね。(;´∀`)
SL楽しいですよね~。これから花の季節になりますので是非!
■
はるぱ
on March 8, 2015 Sunday
いやぁ、走りにグルメに素敵なツーリングですね!
冷ラーメンはどんなんか興味ありますね~ もうちょっと暖かくなってからがいいですが・・ (^_^;)
■
美あんこ
on March 8, 2015 Sunday
>はるぱさん
この日は天気もそこそこでしたので、一日楽しめました。(;´∀`)
静岡中部ってあまり行ったことがなかったので、色々珍しかったです。
朝ラーは是非、温+冷セットでお試しください。
…オレ、温しか食べてないけど。(爆)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
takapiさん
たかやんさん
いーさんさん
mouさん
きもだこよしさん
porco rossoさん
もっと見る
参加グループ
全国ヌヴォラ党
イベントレポート
カーくるターンパイクサンデー
カーくる新舞子サンデー
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年11月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。