• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオMitoでトリノ~ミラノをドライブした時の記録を綴ります。
witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


さてさてこのガーミンというカーナビ。今回の旅では本当にお世話になりました。
とにかく正確。道路だけでなく、到着予測時間もかなり正確だったので、旅のスケジュールが全く狂いませんでした。
しかも日本語で案内をしてくれるという親切さ。
イタリアを車で旅するのであれば必須と言えましょう。
後日談ですが、太田さんのお知り合いが同じように車で移動した際、ナビ無しでモデナを半日さまよったとか。うーん、ガーミンが無かったら方向音痴なボクも確実にそうなっていたでしょうね。

DSC03179.jpg
しかも小さいのでこんなにスマートに着いちゃいます。

DSC03173.jpg

さて、マラネロ編に戻ります。
DSC03299.jpg
フェラーリ本社の周りにはたくさんの関連グッズSHOPがありました。「WARM-UP」ではマラネロ仕様の超クールなエスプレッソカップや575マラネロのポストカードなどを買いました。

DSC03302.jpgDSC03319.jpg
「ShoppingFormura1」と並ぶオススメShopは「HORS LIGNE」というお店。

DSC03305.jpgDSC03306.jpgDSC03318.jpgDSC03317.jpg
店内にはあるわあるわフェラーリグッズが。ここも店主が太田さんのお友達で、お友達価格で安くしていただけました♪写真中央に写っているPUMA×Ferrariコラボシューズはイタリア3色国旗だし、ピッタリフィットするからドライビングシューズとしても使えると思って買いましたが、すごく良い買い物をしたと思います。これも後日談ですが、ヌヴォラ党で軽井沢に行った時に寄ったフェラーリグッズショップのオーナーさんに「そのシューズは日本では入手困難なんだよ」と大層うらやましがられ、雨の中でもガンガン履いていたのが急にもったいなくなってきたことがありました(笑)

DSC05653.jpg

DSC03316.jpg
ここはShoppingFormura1とは違い、フェラーリのものばっかり売っています。すごいですねぇー。
DSC03312.jpgDSC03315.jpg

と、いうわけで、WE LOVE マラネロ

マラネロ編はまだまだつづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Fpeia0Rzr%2flY2vLeSAGVmA%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


Felice Anno Nuovo!

あけましておめでとうございます。今年もまだまだこの連載は続きます。
どうぞお付き合いくださいませ
DSC03619.jpg

Modena着いたら、一路Maranelloに向かいます。

【ワンポイントメモ】
ModenaにはNordとSudの2か所のICがありますが、朝はNordが通勤渋滞するらしく、Sudから降りるのがオススメです。

そして着いたのが、、、

DSC03274.jpg
ドン!

DSC03285.jpg
ドドン!

DSC03283.jpg
ドオーーン!

はい、聖地マラネロ、そう、フェラーリ教の総本山にやってまいりました!上は雑誌などでも良く見かけるフェラーリ本社正門でございます。




もうね、感無量。

その一言に尽きます。よくぞここまで来たなと。

ここであのベッラなマッキナ達が生み出されているワケですよ。

日本の車の工場とは醸し出す覇気が違います。空気が違います。何やら神聖な感じすらします。さすがは総本山(山ないんですけど。ヨホホ)です。



そして、太田さんのご案内の元、その真向かいにあるフェラーリグッズストア「ShoppingFormura1」に訪問しました。
DSC03268.jpg
店主のルカさんは太田さんのお友達で、とっても良くしてくれました。太田さんのお知り合いと紹介されるとどこでも本当に親切にしてくれました。

DSC03612.jpg
店内はありとあらゆるフェラーリ、イタリア車グッズがところ狭しと陳列されています。

DSC03611.jpgDSC03607.jpgDSC03606.jpg
ミニカーの量もハンパ無い数です。

DSC03253.jpg
お店の方も本当に親切な方ですので、マラネロに訪れた際はぜひココShoppingFormura1にお立ちよりくださいね。



DSC03258.jpg
お店のワンちゃん。すっごいおとなしくて、ちょっとビビリーの気弱なワンちゃんでした。イタリアの犬とか猫ってちょっとおバカな感じの愛嬌のある感じがすごくカワイイ。

DSC03280.jpg
エンツォフェラーリがこよなく愛したリストランテ「カバリーノ」これも後ほどご紹介します。

DSC03279.jpg
フェラーリ公式ストアもすぐ近くにあります。

DSC03284.jpgDSC03286.jpgDSC03293.jpgDSC03298.jpg
どこからどう見ても楽しい景色が展開されています。
ヤバイ。写真多すぎてこの先長過ぎる。。。
DSC03296.jpg

あわせて旅行中にアップしたリアルタイム編のモデナ訪問記も再度ご覧くださいまし
https://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=1&ArticleNo=446

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4KOJCM3%2fbnU4jarpVEapIg%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


パルマの夜のつづきから。

DSC03154.jpg
めちゃめちゃお腹イッパイのまま帰る途中に見た156SWの激走。

DSC03164.jpg
ホテル帰着。

DSC03167.jpg
ホテルの廊下。おしゃれすぎる!!


DSC03169.jpg滞在中、忙し過ぎてほとんどTVは見なかったのですが、こんなんやってました。
映画アマルフィでイタリアの刑事さんが「ボールハトモダチ」って言ってたっけ(笑)

DSC02866.jpg
というわけでパルマの夜は更けていったのでした。(-_-)zzz


イタリア滞在4日目 天気・・・晴れ

今日はいよいよ聖地マラネロ詣での日です。

DSC03196.jpg
朝焼けが綺麗です。高速に入る時、危うくTELEPASSのレーンに入りそうになってやばかった でも、今思えばTELEPASSと現金両用のレーンだったと思います。日本で言うところのETC/一般両用レーンだったような気がします。
咄嗟の判断が要求されるので、高速への乗り降りはゆっくり行った方がいいですヨって誰に言ってんだオレは。

DSC03206.jpg
パルマICを入ってすぐのサービスエリアでイタ雑の太田さまと待ち合わせ。

DSC03221.jpg
BARでエスプレッソを1パイいただきました。(またごちそうになってしまいました。ありがとうございますm(__)m)

DSCN3437.jpg
太田さん曰く、イタリアのSAのミニカー充実度はハンパないとのこと。まだ世の中に出回ってないNEWモデルが、いきなりSAに出てることもあるとか。
というわけで、よく太田さんもSAをチェックされるそうです。
確かに、写真には納めなかったのですが、ミニカーはすごくたくさん売ってました。
500アバルトとか、ホットなモデルもたくさん売っていましたが、その中で買ったのが、ミラフィオーリでも見なかった黄色の500のミニカーと、上の写真の159POLIZIA仕様を買いました。
トリノの広場で見た「イタリア一の暴れん坊」警官が乗っていたアレです。そのまんまです。すっげーーーかっこいいーーーー

これは後日、ミニカー師匠の210さんの元に嫁ぎました



DSC03226.jpg
さて、太田さんの先導の元、一路モデナへ向かいます。
イタリアの高速は片側3~4車線くらいあるので、非常に走り易かったです。オービスポイント以外、基本一番左の車線。どのイタリア人より高速で走るジャポネーゼ。太田さんカッコ良過ぎます。
トリノで一緒に走った時には遠慮されていたんだな、と分かる速度域で、逆にちょっとだけ、僕の運転の上達を信用して下さってるのかなと嬉しくもあり

DSC03232.jpg
そんなことを考えてる間にあっと言う間に着きました。聖地モデナに!!いきなりマセラティグランツーリスモが2台前からドーン!
さすがは聖地です。ナンバーが付いてないので、試験とか、納車前の走行テストとか、そういうことだと推測されます。
モデナと後に紹介するSt.Agata(ランボルギーニ)では、こういう車がたくさん走っていましたが、地元のケーサツは目をつぶってるそうです。さすがはイタリア、さすがはクルマの街!

DSC03239.jpg
基本、田舎なので、こういう風景がひたすら続きます。こんな田舎なのに、どうして世界のどこよりもトガってるデザイン、先進の技術が生まれるのでしょうか。
不思議な国です。イタリアって国は。

DSC03251.jpg
イタリアのおもちゃ屋さんを見つけました。

さて、次回からはいよいよ本陣:マラネロ編です。

つづく。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X%2bxZo0akeHEkeOx4X8b9xQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


イタリア滞在3日目。パルマの夜。
お昼が相当美味しかった&お腹いっぱいだったので、あまりお腹は空いてなかったのですが、そんなこと言ってられません。
地元で美味しいと評判のトラットリア「コッリエリ」へAndiamo!

ガーミンをモバイルで持ち歩いて、お店まで辿り着きました。ああ文明の利器。

DSC03098.jpg
路地裏にひっそりのたたずむ店構えです。

DSC03122.jpg
でもお店の中はもうお客さんで一杯でした。僕のように1人で来る人、奥の方は家族連れや友達同士で来ている人達など、いろんな人が居ます。
日本人というか、東洋人は僕だけでしたけど。
そういう店がいいですよねー♪ ってか、パルマでも東洋人の観光客は見なかったなー。


DSC03108.jpg
メニューを一生けん命翻訳しながら読みます。ひとつひとつのメニューはそれほど高くないです。こういうところは。

DSC03114.jpg
ワインはもちろん地のもの。ランブルスコのスプマンテをいただきました。
甘口で、すごく美味しかったので、カメリエーレに「このワインは買えますか?」と聞いたら、「お店で売ってるからレジのところで買えるよ。」と教えてくれたので(たぶんそんな気がした:笑)
帰りに買おうと心に決めました。

DSC03116.jpg
そしてまずはアンティパストから。
はい、いきなりパルミジャーノレッジャーノどーん!

うへえーーー。いくらパルミジャーノが美味しいからってあんた、前菜からこんなに出されたら最後までいかねーー!!
と心でツッコミながらも、果敢に挑むも、残してしまいました。ああ、今思えばかなりモッタイナイ。

DSC03119.jpg
プリモピアットは野菜や、フンギが包んであるラビオリのようなパスタをいただきました。
めっちゃ美味かった

DSC03121.jpgDSC03125.jpg
もう、メインを食べる余裕が無かったので、辞めて、Contorno/コントルノにしました。これまたパルミジャーノのサラダ。
これにバルサミコとオリーブをかけていただきます。
めっちゃ美味しかったけど、もう本当にお腹一杯になって、途中でギブアップ。
ドルチェも食べることができませんでした。
ああ、日本男児として恥ずかしい。こんな美味しいものを残すなんて。、不覚を取りました。無念。
見てのとおり、ランブルスコももう空です。

DSC03126.jpgDSC03128.jpgDSC03149.jpg
ほろ酔いのまま、近くをふらつきます。

DSC03135.jpg
しかし裏路地まで画になる国だ、ここは。

DSC03146.jpg
会計をする時に、忘れずに買ったランブルスコの赤のスプマンテ。
すっごい美味しかった上に、なんとその名前はお店の冠と、「ROMEO」の名が付いたワインでした。

なんという巡りあわせでしょうか!

しかもこんなドルチェなワインにぴったりな、ドルチェな名前をつけてしまうなんて!

素敵すぎます。

もう、これは自分で飲むにはもったいなさ過ぎて、一番ふさわしい人へのお土産にしようと心に決めました。

ROSSOの「ROMEO」、そしてドルチェ(甘い)、ワイン、といったら、もうあの人にしか似合わないでしょう。


つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XADWJCHQVZjC4FvpuD0ZZQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


はい、というわけで皆さまお待たせしましたミニカーレストア後編。

F1000033.JPG
車高も高く腰高な印象です。
F1000034.JPG
こんな風に全部ばらします。 すごーー!!こんなこと出来るのーー?僕だったら全部壊すと思います(爆)

F1000030.JPG
段差をヤスリで削ります。

F1000028.JPG
ばらしたあと、下地を塗ります。

F1000027.JPGF1000026.JPG
100円ショップダイソーで、100円で売っているミニカー用もボックスに入れ替えます。これ100円ってすごくないですか?



そして、、、 完成しました!!


続きを読む
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zFW55htcSwr6Eu6ykikwFQ%3d%3d




プロフィール
とぐさん
とぐさん
イタリア車のアルファロメオ好きが高じてイタリア好きになってしまったtogと申しますヌヴォラブルーのアルファロメオだけのオーナーズクラブ「全国ヌヴォラ党」の幹事をやっております。自分の車、アルファロメオ...
本になりました
Mitoで旅するTorino~Milano電子書籍
315円(税込)
アルファロメオMitoでトリノやミラノほか、イタリア各都市をドライブした時のフォトエッセイ。 道中に撮った約6000枚の中から厳選した写真や、イタリア車好きには堪らない数々の訪問先のレポートなど、写真集、エッセイ、ガイド、ホテル情報、グルメ情報、ドライブルート図から訪問先の予約方法まで、様々なエッセンスが一冊にギュッと詰まった、新感覚の『フォト・ブログ・ガイドブック』です。これからイタリアを車で旅行したいという人にも大変参考になる内容となっています。

※電子書籍ですのでダウンロードで購入するものです。

愛車情報
アーカイブ
フレンド
参加クラブ・イベント
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。