• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
GTV友の会ブログです。
カーくるに参加しているG友メンバーならどなたでも
このブログに記事を投稿することができます。
みんなでブログを作りましょう!
witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1090450.JPG

既に2010G友dayから一ヵ月半が過ぎようとしています。

まだこの時の最終日のブログアップが残っていたんですね~(笑)

どんだけG友dayネタを引っ張ってるんだか・・・反省。。。


で、G友dayが解散となった後、高速の事故渋滞を回避しつつ、横浜の宿泊予定のホテルに着いたのが21時頃。

さすがにクタクタで外食する気にもなれずホテルの部屋で簡単に食事を済まし、早々に眠りに着きました(^^)

それでも日が変わって起きてみると天気も良く、家族全員すこぶる快調!

P1090460.JPG

ホテルを出て、山下公園をちょっとお散歩した後に向かったのはココ!

そうっ! 横浜中華街ですっ!

まあ、食いしん坊な自分達が向かうわけですから、お目当ては食べる事なのですが~

P1090465.JPG

コレですコレっ!

豚マンです! 熱々の豚マンを食べたかったんですよね~(^^)

神戸の中華街は何度か足を運んだ事はあったのですが、横浜中華街は初体験!

熱くてハフハフしてしまうのですが、コレがまた皮も肉もおいしかった~!

P1090468.JPGP1090472.JPG

この他にも、タピオカ入りジュースやらゴマ団子やらを食べ歩きまして、美味しい朝食としました

名古屋にもこんな中華街があったら良いな~とか、横浜や神戸を羨んだわけです。

誰か作ってくれないですかね~?

ね~ね~、K村市長さ~んイ○リ○村の跡地にどうですか~?(笑)

P1090504.JPG

で、中華街でお腹を満たした後は、子供達が行きたがっていた、

横浜アンパンマンこどもミュージアムへ向かいました!

こちらでは、まるでアンパンマンの世界に入り込んだように子供達が遊ぶ事の出来る施設になっており、

もう子供はテンションで大はしゃぎ!

パパ・ママもそれに引きずられるように館内を歩き回りちょっとばかし疲れましたが、

喜ぶ子供達を見ていればそんな事は気になりません!

最後にはジャムおじさんのパン工場なるお店にてアンパンマンキャラの調理パンを食べ、

最後の最後まで上機嫌でミュージアムを後にしたのでした~。

いや~、子供って本当にアンパンマンが好きですね~

僕らがムゼオに行くような物でしょうか(笑)

P1090516.JPG

さて、G友day2010in福島プラスアルファの全ての目的を消化し、Picassoは都市高速から東名高速へ入ります。

平日の明るい時間でしたので気になるような渋滞も無く、名古屋へ向かって順調に南下します。

富士山がきれいに見えるので大好きな富士川SAでは、この日もきれいな富士山がくっきりと見えました

P1090517.JPG

いや~、実に運が良いです!

こういう富士山が見えると、また富士川SAに立ち寄りたくなりますね(^^)!

P1090514.JPG

帰り道も中ほどで小腹が空いたので、ここらでちょっとオヤツを・・・。

こちらは・・・最後の最後にアンパンマンミュージアムの後に再度中華街に立ち寄って買った豚マンです!

どんだけ食べるの?と、突っ込みを頂きそうですが、

やはり旅の醍醐味は美味しい物ですよね(大笑)

P1090520.JPG

豚マンで肉体の栄養補給をし、アクセルを踏み込む右足に力を入れて走ると、

Picassoはどんどん南下して行きます。


東名高速から伊勢湾岸道に入るとキレイな夕暮れに出会いました。

ここまで来ると、「ああ~、無事に帰ってこれて良かった~」とホッと胸をなでおろせました。


P1090521.JPG

自宅に到着したのが18時過ぎ、横浜からは4時間半ほどのドライブとなりました。


今回の名古屋→福島→横浜→名古屋の遠出でのPicassoの成績は

走行距離1360キロ 平均燃費13.1/Lでした。

思ったより良かったと思いますが、福島から横浜までの高速及び下道での渋滞が無かったら

もうちょっと燃費も良かったのにな~と、少しだけ残念。

また、これだけのロングドライブをこなしたのにもかかわらず、

腰痛持ちの自分があまり疲れを感じなかったのには大変驚きました。

シトロエン自慢のハイドロでなくても、しっかりとしたバネの足回りと出来の良いシートが

良い仕事をしてくれました!

ますますPicassoが好きになった3泊4日の旅になったのでした~。



PicssoでG友day2010in福島! これにて報告終了で~す!  

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HCE%2bNRYqWDIB8epXFIUO7w%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1090381.JPG

G友DAYのツーリングも目的地に近づきました!

GTV渋滞もそろそろ見納めです。

なんだか寂しいですね~。

P1090385.JPG

2010年 G友DAY ランチはイタリアンレストランの il Regaloさんです!

P1090384.JPG

こんな黒い物が三つ並ぶと・・・世代的に思い出すのはそう・・・。

黒い三連星が店の正面を固めます(笑)

なんだかとっても悪そ~に見えるのは自分だけでしょうか~?

P1090383.JPG

雨も降っていたので、早々にお店の中に入ります。

P1090390.JPG

雨で少し肌寒かった外から、ほんのり暖かいレストランの中に入ると美味しそうな料理の香りが迎えてくれました!

本格的なイタリアンのパスタでG友メンバーも舌鼓!

トマト・ナス・ひき肉のパスタなんて、自分の好みにどストライクで、うれすぃ~!

P1090388.JPGP1090391.JPG

美味しい生ハムやデザートに大満足!と言いたいところでしたが・・・

デザートはほとんど娘たちに食べられてしまいましたとさ~(笑)

P1090404.JPG

食事をしながらのG友メンバーとの楽しい会話中も外は雨。。。

今年のG友dayはよく降るな~。

P1090407.JPG

ちょっとだけ雨が弱くなったタイミングで外に出て集合写真をパチリッ!

P1090405.JPGP1090406.JPG

ARJからお借りしたMITOを囲んであーでもない!こーでもない!

レストランのオーナーシェフもお店ほったらかしで試乗に行っちゃって、もう収拾つきません(笑)


どこぞのG友メンバーがお店のオネイサンを拉致ってプチデートに出かけたり。。。

ああ、G友って楽しい

P1090409.JPG

その後も小雨降る中 皆でマッタリと楽しみました。

最後に幹事からの挨拶があり、来年のG友DAY幹事に任命された自分も一言ご挨拶さて頂きました。

楽しかったG友DAYもこれにて終了です!

幹事のき~つさん そしてスタッフとして作業された皆さんに感謝です!

P1090411.JPG

この日、横浜での宿泊を予定していた自分は早々に退散させて頂く事にしました。


初めて泊まりで参加したG友DAYでしたが、

集合の駐車場・温泉・宴会・ツーリング・ランチと最高に楽しい二日間でした!


家族参加の自分を温かく迎えていただいたメンバーの皆さんありがとうございました!

感謝の気持ちを表すべく、来年の幹事として頑張らせて頂きま~す!



PicssoでG友day2010in福島! 実はもうちょっと続きます・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QnCCEpxvB9qPXHXAumxaPA%3d%3d




witten by tog
世界中
うんうんする
0


日もどっぷりと暮れ、、、渋滞がひどくて暮れ過ぎて、このままでは今日の内に名古屋に帰ることが困難だとのことで、急遽ネッチさん邸に泊めていただくことになりました ネッチ夫妻、ご迷惑をおかけしました。本当に助かりました。 

kawaguchi-1.jpg

というわけで時間的に焦らなくてもよくなりましたので、途中川口のSAで食事休憩を取り、GTV&Mitoで向かった先は、、、

_DSC9463.jpg_DSC9466.jpgrainbow-1.jpg

レインボーブリッジです Mitoは僕がハンドルを握り、ロベ会長に助手席から写真を撮ってもらいました

_DSC9474.jpg

rainbow-2.jpg

rainbow-3.jpg

おおおっ!いい写真撮れてまっせ!かいちょ~、イイ腕持ってんじゃーん

rainbow-4.jpg

そして最終目的地である「大江戸温泉物語」にやってきました。G友関東つーたら締めは温泉ですもんねー

ooedo2.jpg

2時間程、温泉に浸かり、尽きることの無い話をしつつ、温泉内の施設を楽しみました。

_DSC9488.jpg

その後、駐車場で解散して、ネッチさんの邸宅にかいちょーとともにオジャマしたのでした。リフォームされたネッチ亭は「渡部篤の建物探訪」ごっこが出来るくらいの素敵なオウチでした。
いきなりの泊まりにも快く受け入れていただきまして、ネッチ夫妻、本当にありがとうございました!このご恩はそのうち、きっと、いつか、必ず、たぶん、お返しします


_DSC9505.jpg

翌日、Mitoをフィアットジャパンさまに返却、福島みやげの桃ゼリーとノベルティのG友バッグを御礼にお渡しして、無事にお役目を果たすことができました。

写真は返却前に東京タワーと記念に一枚 Mitoにはご縁があるようで、Mitoで旅する東京~福島~東京 になりました


2010年G友DAY レポートtog編 完






witten by tog
世界中
うんうんする
0


さて、リストランテ「イル レガーロ」で昼食を終え、集合写真を撮り、オーナーシェフへのMitoプレゼンを終わった後は、幹事き~つさんから締めのあいさつ。

今年の幹事のき~つさん、本当にありがとうございました

G友デー初の東北開催でしたが、台数も集まり、宴会もプロジェクターを使ったりと趣向を凝らして大盛り上がりで、大成功の東北G友デーでした

そして来年の幹事、いーさんから来年度に向けての挨拶があり、これにてG友デイの日程は全て終了。

き~つさんをはじめ、東北支部の皆さま方の準備や、ノベルティデザインのkenさんやフィアットから広報車とノベルティを手配していただいたkuroさんなど、たくさんの方がこのG友デイに関わって、毎年楽しく過ごせていることは、本当に素晴らしいことだと思います。

これからも続けて行きたい伝統のイベントですね

legalo1.jpg







というわけで、僕は関東組の皆さんとまた東京に戻ります。

_DSC9318.JPG

Mitoはロベ会長がハンドルを握り、僕はといえば今度はKenさんの助手席からMitoを撮影しまくりながら東京に向かって走っていきます。

kito-1.jpgkito-2.jpg_DSC9320.jpg_DSC9372.jpg_DSC9370.jpg_DSC9369.jpg_DSC9359.JPG_DSC9365.jpg

東京に近付くにつれて、天気も良くなってきました

もう少しつづく。

 




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1090295.JPGP1090297.JPG

ちょっとの間お休みしていましたが、G友DAYのレポートを再開したいと思いま~す。

今回のG友DAYには多くの現役メンバー、OBが参加しましたのでその参加車を紹介したいと思います!
P1090296.JPGP1090341.JPGP1090312.JPGP1090298.JPGP1090315.JPGP1090345.JPGP1090311.JPGP1090318.JPGP1090320.JPGP1090317.JPGP1090313.JPGP1090314.JPGP1090316.JPGP1090300.JPGP1090299.JPG
ネロ ヌヴォラ キアロ アッズーロ ロッソ と色とりどりの新旧GTVが集まりましたが、

一台として同じ車はいません!

すべてに拘りのモディファイが施されていて・・・見ていて楽しぃ~!

て言うか・・・どノーマル皆無です(笑)

やはりホイールが純正でない車が多く、まずは足元から皆さんお洒落をする傾向にあるようです。

で、集まったGTVは17台!

P1090319.JPG

無論GTV以外にも色々な車が来ていました!

ARJの広報車 MITO クワドリフォリオ ベルデ
P1090301.JPGP1090294.JPGP1090346.JPG
アルファロメオ 147        FIAT ABARTH 500      ルノー メガーヌ
P1090302.JPGP1090304.JPGP1090303.JPG
ダイハツ コペン          トヨタ Porte            シトロエン Picsso

他にも166が来ていましたが、撮り損ねました~(T×T)

いや~、色々な車でメンバーの方が来ていましたね~。

でも、GTVオーナーのOBメンバーはホットハッチに乗り換える傾向があるような気がしたのは自分だけでしょうか?



PicassoでG友day2010in福島!レポート続きまーす・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NH1tDgb6FLxM2s3kW5PkIQ%3d%3d




CLUBプロフィール
GTV友の会 カーくる支部
GTV友の会 カーくる支部
アルファロメオGTVのオーナーズクラブ「GTV友の会」のカーくる支部です。ロベ会長公認です。G友の人、集まれ~!※本クラブはGTVオーナーズクラブの会員のみ入会できます。
メンバー
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カテゴリ
記事検索
検索語句
最近のコメント
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ
関連グループ