• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
29


古女房のロードスターも24年目で11回目の車検を迎えました。
昨年細かい不具合を色々直したので、今回は安心して車検を迎えられる…と思っていましたが、まだまだ懸案事項があり、ヒヤヒヤのユーザー車検でした。(;´Д`)

数日前からある程度自分で点検し、当日は本検査前に予備検査場にてチェック。
そこでハイマウントストップランプの球切れを指摘される。
自分でチェックしていたはずですが、見逃していたのか?やはり最終チェックは必要ですね。
その場で球を購入し交換。球代は170円とリーズナブルでした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/893/259/628e63add0.jpg?ct=bb1039b29689">

車検場ではまず申請書類を記入し、重量税・検査料を納めます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/893/260/521ed0f7ee.jpg?ct=924b96a7b353">

いよいよ本検査ですが、前車がだいぶ詳しく調べられていました。今日は厳しい検査官か?(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/893/258/1eaf432e3a.jpg?ct=895f75e1e1a9">
灯火類、ワイパー、クラクション、エンジンルームのチェックは問題無し。
続いて検査ブースに入るわけですが、直前で車高チェックが入りました。自分でも事前にチェックして最低地上高+5mm程度であったのでなんとか通ると思っていましたが、ちょっとドキドキです。
何度も専用の器具でチェックされましたが、ギリギリOKでした。(;´∀`)

ブース内に入るとユーザー車検初心者の車には検査官が一緒に付いてきて指示してくれます。
サイドスリップ、スピードメーター、ヘッドライトチェック、フートブレーキと問題無し。
次にサイドブレーキのチェックでしたが、ここが問題でした。
昨年、中古ブレーキキャリパーをOHして取付けたのですが、それ以来サイドブレーキの効きがいま一つ悪い。折々で整備工場やディーラーで調整してもらっていましたが、今回も直前に整備工場にて調整してもらい、予備車検場では問題無かったんで安心していましたが、本検査で×が付きました。
再度挑戦するも×。すると検査官から「両手で思いっきり引いてみて」とアドバイスがあり、力いっぱい引いたところ3度目で〇となりました。ホッ(;´∀`)
排ガス検査、下回り検査も無事に通過し、今回もなんとか車検更新できました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/893/351/2deb67ee8d.jpg?ct=87fce3980eb3">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/893/257/e7ff9704a1.jpg?ct=06f09142a537">

しかしサイドブレーキに関してはちょっと問題ありそうなので、その点含めて再度点検整備を行わないといけないな~。あとタイヤの溝が2mmと限界に近付いていたので交換予定。
そして今回の車検では直接関係ありませんでしたが、最近エンジン始動時などの白煙がひどくなってきており(オイル下がりorオイル上がり?)いよいよエンジンOHも視野に入れないといけないかも。
昨年、HLA、タイベル交換したばっかりなんだけどな~。(;´Д`)
今年からマツダで始めるといわれている、NAロードスターのレストアプログラムの詳細が発表されるまで様子見ようと思っていましたが、それまで保つかな~。

ちなみに今回の車検費用。
予備車検代 3240円
自賠責保険料 27840円
自動車重量税(18年超) 25200円
検査手数料 1700円
合計 57980円
でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=owrzhRAF9kpWfqnI9EsGcQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
23


先日、夕方に家車のシエンタで出かけていたところヘッドライトの様子がおかしく…
確認してみると、運転席側のヘッドライトが輩カーのヘッドライトのようなピンク発光をしています。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/419/058b8894b4.jpg?ct=325492b3c485">
純正のHIDでも寿命が来るのか?!なんて思いましたが、12年、15万キロに迫っているシエンタなのでむしろ頑張ってくれた方かな。

一緒に乗っていた家族と「あ~これはお巡りさんに見つかるとマズいかな?」なんて話をしていたら、いつの間にか後ろにPカーが……なんというタイミング!(;´Д`)
い、いや後ろからヘッドライトは見えないはず…と思い、すぐに脇道に入り、やり過ごそうとしたら、Pカーもついてくるぅ~!(゚∇゚ ;)エッ!?

P 「はい、前の車ちょっと止まって下さい!」
美 「(゚Д゚;)!!ギクゥ」
美 車を降りて「な、なにかありましたか?ξ≖ฺ‿≖ฺ)」
P 「ライトが…
美 「…(゚A゚;)ゴクリ」
P 「テールライトが片方切れてますよ」
美 「え?(;´∀`)」
P 「事故が起こる前に早めに交換してくださいね!それでは!」
美 「は、はい、ご苦労様です」

ということで、注意だけで済みましたが、まさかテールライトも切れていたとは。
時々は確認していたのですが、やっぱり途中で切れるとわかりませんね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/741/197/082c3b1d53.jpg?ct=9ca0718feb4a">

すぐにヘッドライトと共に交換しました。
HIDバルブは純正はお高そうなので、ネットで検索して実績のありそうなfclというネットショップで購入。
セットで3980円とリーズナボー。本当は見やすい4500k位が欲しかったけど6000k~しかなかったので6000kで。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/423/6026a33b72.jpg?ct=366414ef620c">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/424/46cee8b195.jpg?ct=03bb43bc002e">
以前エリーゼに付けた後付HIDはバラスト付けたり色々大変でしたが、純正のHID交換は簡単ですね~。ハロゲンバルブを交換するのと変わらなかったです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/430/b0f44b2a40.jpg?ct=0a4699f31f02">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/425/14bedfc029.jpg?ct=6cab9fc2b93b">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/426/2f5aef5332.jpg?ct=a743112e5742">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/427/4aeaf6a8a2.jpg?ct=decbccef22d0">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/428/c5a67400fc.jpg?ct=a3884adddea2">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/429/6104216d5a.jpg?ct=23f94584ee09">
一応、空焚きもしておきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/433/b100519ab2.jpg?ct=bc7f07c0dc91">

むしろテールライトを交換する方が、ライトユニット外したりで面倒くさかった。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/439/a60bae9ca6.jpg?ct=e36280984401">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/726/438/7ab2176e6c.jpg?ct=91bbd49dc2ba">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fluOEQsexeMowuHKlhP2HQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
6


うちのアルファ147は、その筋では有名な合同産業のアコーディオンガレージを使っています。
露天に設置しているので、当たり前ですが雨風や直射日光にさらされ幌部分は経年劣化していきます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/561/f3bd909d4f.jpg?ct=0826c19da15c">
特に雨水やほこりが貯まる幌の凹み部は劣化が激しく、約5年ほどでこのようにカサカサに硬化して、パリパリと穴が開いてきます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/563/a6f7b14fb1.jpg?ct=4114d08e08f1">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/562/017dad4e7a.jpg?ct=71099ce5c39d">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/564/daeec519f2.jpg?ct=4114d08e08f1">

約5年前に一度幌を交換しているのですが、それなりに良いお値段しますので今回は簡易補修でどの程度延命できるか試してみることにしました。(本当は先立つものがないんですが…)
ネットで検索してテント用の補修布を購入。寒いときは接着剤の貼り付けが悪くなるということで、少し暖かい日に張ってみました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/559/366f0b73d2.jpg?ct=c6d45db462be">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/315/560/fa1bc157fa.jpg?ct=c6d45db462be">
モノは結構厚手でしっかりしていますが、なにせ車の出し入れ時に折りたたむので、はがれないか心配でしたが、寒くなったこの時期でも割としっかりくっついています。
このまま2、3年もてばいいな~。無理?(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yje7is9KEX808O4R4qS%2fvg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
10


夏前の出来事になりますが、またもエリーゼのフロントからクーラント臭が…(;´Д`)
一昨年の夏にやはりラジエーター漏れにより3台目に交換。それから2年も経っていなかったので、まさか?と思いましたが、やっぱり漏れてました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/982/53d55c7b63.jpg?ct=71d45f41e6b2">
外したものをメーカーに送り検証してもらいましたが、まず漏れについてはチューブの根元近くに穴が開き、そこから漏れていたとのこと。あと目視で確認しましたが、パイプの根元の溶接部にもクラックが入っていました。これは前回交換したものと同様な状態でした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/918/021/b1a34db45e.jpg?ct=83a9fc654969">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/918/027/59c8924bf0.jpg?ct=d3ccbf9e9357">
原因についてですが、これはハッキリした要因は分からなかったそうです。サーキット走行や事故等ラジエーターに過度な負担をかけたことはなかったので、外的要因というのは考え難いのですが、もしかしたらラジエーター取付時にホースなどからなんらかのテンションがかかっており、そこからの振動等で漏れたのではないか?との見解でした。
正直、製品の品質の問題では?とも思いメーカーの方ともやり取りしましたが、やはり他車では今まで漏れた事例は皆無とのこと。たしかに私の車だけ何度も漏れるっていうのもなんとも解せない…。う~ん、どうしたものか…他のメーカーにするか?と思いましたが、やっぱりここ以外に魅了的な製品を出しているメーカーを知らない。
保証期間の1年を過ぎているので、すべて保証で対応というのは難しいとのことでしたが、メーカーに相談した結果、色々と善処してもらい、結局新しいラジエーターを購入することにしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/886/1e2bc7bf2f.jpg?ct=6d60237ea289">
ただし同じ製品では、また漏れてくる可能性があるので、以下の対策を提案してもらいました。
・今まで純正ラジエーターより厚い48mmコアを使用していたが、純正同等の36mmコアに変更。
・エリーゼに関しては、もともと車体からの振動や衝撃がラジエータに伝わりにくい構造のため、本製品ではメーカー独自のフローティング構造(フレームとコアのつなぎ目にシリコンクッションを挟む)を採用していなかったが、今回は安全を見てそのフローティング加工をした。
・ラジエーター四隅のチューブ根元部分(コアとの接続部)の溶接強化。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/888/2e8c595bf7.jpg?ct=ceb03fd4f6ec">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/887/e54d07d358.jpg?ct=ceb03fd4f6ec">
それと追加作業としてラジエーターホース、リザーブタンク、ラジエーター周りのスポンジも合わせて交換しました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/980/fa5cfba362.jpg?ct=d3c4cc0d2aa9">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/981/f5f3a2e34c.jpg?ct=15d7d81b275d">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/884/5a2e8110f9.jpg?ct=0c2b0e9e4d3d">
は~こんなことなら前回の交換時にこの加工をしてもらえばよかった…(;´Д`)

純正を含め4台目となりました。また2年後に同じことにならないことを祈るしかないわ~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/917/885/64cfe0955d.jpg?ct=b218b3391fe5">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2kAnFvd21wXFTvtEPcX9Ug%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
8


エリーゼのリアタイヤを前回と同じディレッツァZ2☆に交換しました。
当初、 溝の浅さにライフが短いのでは?と思っていましたが2年半、約2万キロと意外と長持ちしました。
終盤でもコンパウンドは比較的柔らかさを保っていたし、価格もお手頃なので、この手のタイヤとしたらベストバランスではないかと個人的に気に入りました。
次回はフロントと一緒に交換かな~。その頃にはZ3が出ているかな?(^o^;)

交換前…もう少し走れそうでしたが、安全を考えて早めの交換でした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/670/f1977f709a.jpg?ct=5ae5209c8e9a">
交換後…やっぱり新しいタイヤはしなやかでイイですね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/673/1fdb831aed.jpg?ct=77337319cc5b">

内部の構造は少し変わっていました。
古い方
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/671/f9c5ac971d.jpg?ct=7f37fc9e31ce">
新しい方
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/672/bd3e49531f.jpg?ct=dbd013def560">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6Z%2f64YXjCrpBaKaZrPECLA%3d%3d




プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。