• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4


毎年この季節に、ヌヴォラカラーのアルファロメオに乗るオーナーズクラブ『ヌヴォラ党』の仲間で山梨に集まって、旬のさくらんぼをはじめ美味いものを食べる会が、今年も開催され参加してきました。


生憎のお天気となったこの日ですが、まずは集合前に腹ごしらえということで、甲府にある吉田うどんの名店「手打ちうどん とだ」へ初めて行ってみました。

吉田うどんといえば富士吉田市周辺のソウルフードで、その腰の強さ(というより硬さ)で有名ですが、ここのうどんも噂に違わず硬い!
この日は少々暑かったので、冷やしタヌキうどんを注文したのですが、冷やしだとさらに硬い!
でも硬いだけじゃなく、かむほどに麺のうま味が感じられ、硬麺好きの私には最高でした。
また行こうっと!(;´∀`)


さて、今夜宿泊するホテルにて仲間と落ち合い、暫し近況報告などをした後、恒例となっている勝沼ワイナリー巡りに出掛けます。
今回は、今まで行ったことのないワイナリーを巡るということで楽しみです。

はじめは勝沼にある「MGVs(マグヴィス)ワイナリー」。
一昨年オープンしたばかりのワイナリーは自然に囲まれたモダンな建物が特徴的。


ワインの名前が葡萄の品種や収穫地等からなるコードNoってのも面白いです。

試飲は有料となり、なかなかイイお値段。(;´∀`)

ワイン分からんので味の評価はできません。(爆)

次に行ったのは甲州市塩山にある「奥野田ワイナリー」。醸造所の2階に売店があります。

代表的な4種を500円で試飲できます。味をイメージしたワインラベルを自ら描いているというオーナーの奥様が、各ワインの説明してくれました。



最後は同じく塩山にある「甲斐ワイナリー」。
元々酒造所だっという江戸時代より続く歴史ある建物が趣きを感じさせます。
試飲は無料。また敷地内には日本庭園や併設されているカフェもあり、時間があればゆっくりしていきたいワイナリーでした。



勝沼周辺には多くのワイナリーが軒を連ねているので、色々なワイナリーを巡りながら、各々個性的なワインを味わえるのが楽しいですね。惜しむらくは車で行くと、ドライバーはワインでなく生唾を飲まなくてはいけなくなるところでしょうか。(;´∀`)


さて、ほろ酔いでホテルに戻り、温泉で汗を流した後は、お楽しみの大宴会。
美味しいものを頂きつつ、久しぶりに会う仲間たちと車談義などをしながら楽しい夜が更けていきました。






あくる朝、降り続いていた雨も上がり青空も覗く天気。暑い!
ホテル自慢の美味しい朝食(写真無し(;´∀`))を頂き、メインイベントの”さくらんぼ狩り”を楽しむため、いざ南アルプス方面へ!


会場近くで当日参加の仲間と合流し、いっそう賑やかになりました。


揃ってさくらんぼ畑へ!

毎年お世話になっている農園ですが、ここ数年は極端な気象変動などが原因で収穫時期がずれたり出来がいまひとつだったりだとか。

とはいえ、やっぱり旬のさくらんぼは美味しい!
この日は基本の佐藤錦と紅秀峰をおなかいっぱい味わえました。



さくらんぼを堪能した後は甲府方面に戻り、ヌヴォラ仲間おススメの隠れ家的フレンチレストランで美味しいランチを頂き、ここで解散となりました。



今回も美味しいものてんこ盛りで大満足の2日間でした!
クルマ好きのオフ会なのに年々走る距離が少なくなっていくのがちょっとアレですが…(;´∀`)

次回はまた走りも楽しみましょう!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=txhzGej08DuCTxvEhxjnZQ%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
7


先日、毎年楽しみにしている霊園の桜を見に行ってきました。
寝坊をしてしまい慌てて行ったものの、既にお花見客で混雑し始めていたため、少しだけ撮影してそそくさと退散してきました。(;´∀`)
今年の桜は長く咲いているところが多くドライブしてても嬉しいですね。

IMG_5421.jpg
IMG_6695.jpg
IMG_6737.jpg
IMG_5418.jpg
IMG_5432.jpg
IMG_5417.jpg
IMG_5423.jpg
IMG_6743.jpg
IMG_6722.jpg
IMG_6705-2.jpg

来年もまた、桜が咲きますように。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QSvU3La87WtGGNxodNhKRg%3d%3d




witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
10


昨年末より、水温が上がらないトラブルに見舞われていた我が家のアルファ147。
まあサーモスタットが寿命だろうなと思いつつも「オーバーヒートでもないから、まあいいか~」なんて放置していましたが、やっぱり乗るたびに水温計に視線がいき、落ち着かない。(;´∀`)
DSC_4908-1.jpg

ということで、いつもお世話になっているアレーゼ湘南さんに修理をお願いしました。
現在はルノーディーラーですが、以前はアルファロメオディーラーとして長い間営業していたこともあり、我々世代のアルファの整備も安心しておまかせできます。
DSC_5000.jpg
一応数日お預かりしてもらい、一通り確認してもらいましたが、やはりサーモスタットの作動不良ということで、交換してもらいました。
DSC_5003.jpg

交換後は水温も安定し、気持ちも安定しました。(笑)
DSC_5006.jpg

我が家の147も15年目に突入して、これから度々トラブル出て来そうな予感ですが、ディーラーの方の話では、セレスピードなどの主要部品も欠品してきているようで、これから維持していくのも一苦労しそうです。(;´Д`)





プロフィール
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。