プジョー一宮 愛知県一宮市のプジョー正規ディーラー

プジョー一宮 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
〒491-0023  愛知県一宮市赤見二丁目10-1 Tel:0586-26-1611
〒491-0023  愛知県一宮市赤見二丁目10-1 Tel:0586-26-1611
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ アーカイブ +
2025年07月 (3)
2025年06月 (4)
2025年05月 (5)
2025年04月 (1)
2025年03月 (3)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (1)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (4)
2024年08月 (7)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (7)
2024年04月 (6)
2024年03月 (3)
2024年02月 (6)
2024年01月 (6)
2023年12月 (9)
2023年11月 (5)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (7)
2023年07月 (11)
2023年06月 (5)
2023年05月 (9)
2023年04月 (4)
2023年03月 (4)
2023年02月 (6)
2023年01月 (4)
2022年12月 (7)
2022年11月 (6)
2022年10月 (6)
2022年09月 (6)
2022年08月 (5)
2022年07月 (7)
2022年06月 (4)
2022年05月 (8)
2022年04月 (4)
2022年03月 (6)
2022年02月 (3)
2022年01月 (8)
2021年12月 (9)
2021年11月 (9)
2021年10月 (10)
2021年09月 (7)
2021年08月 (2)
2021年07月 (8)
2021年06月 (6)
2021年05月 (2)
2021年04月 (6)
2021年03月 (11)
2021年02月 (7)
2021年01月 (12)
2020年12月 (13)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (7)
2020年06月 (8)
2020年05月 (11)
2020年04月 (12)
2020年03月 (6)
2020年02月 (8)
2020年01月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年09月 (9)
2019年08月 (14)
2019年07月 (10)
2019年06月 (9)
2019年05月 (13)
2019年04月 (7)
2019年03月 (9)
2019年02月 (5)
2019年01月 (7)
2018年12月 (10)
2018年11月 (12)
2018年10月 (17)
2018年09月 (11)
2018年08月 (16)
2018年07月 (16)
2018年06月 (21)
2018年05月 (12)
2018年04月 (18)
2018年03月 (16)
2018年02月 (18)
2018年01月 (22)
2017年12月 (22)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (9)
2017年08月 (11)
2017年07月 (9)
2017年06月 (6)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (8)
2017年01月 (6)
2016年12月 (12)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (19)
2015年07月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (2)
2015年02月 (5)
2014年12月 (7)
2014年10月 (6)
2014年09月 (5)
2014年08月 (6)
2014年07月 (6)
2014年06月 (4)
2014年04月 (1)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
0


 image0.jpeg
皆さん今日は、プジョーシトロエン一宮 北惠です。
> 前回、お話致しました今年の初乗りのお話です。
冬場は寒いので厚着になり、チャリンコ漕ぐと暑くなり信号待ちなどで体が冷えるので、11月から3月くらいまではシーズンOFFなので、自主トレ及び初乗りが桜の咲く季節になります(^^)
今年も例年の如く木曽三川公園経由で走って来ました🚴
気候は丁度良いものの、風の読みが外れて公園のサイクルロードは逆風がキツく、久しぶり過ぎてお尻の痛みが初心者並みでした(T_T)
桜も何とか残ってましたし、お伝え出来ませんが鶯や野鳥の歌声が爽やかでしたよ(^^)
これから一層、チャリンコライドのお話が増えると思いますが、お付き合いを宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみに次回は先日、衝動買いしたお財布のお話を考えています。
宜しくお願い致しますm(__)m
image1 (1).jpeg
image1.jpeg
2021年4月13日 03:47  | プライベートダイアリー

世界中
うんうんする
0


 image0.jpeg
皆さん今日は、プジョーシトロエン一宮 北惠です。
> 前回、お話致しました今年の初乗りのお話です。
冬場は寒いので厚着になり、チャリンコ漕ぐと暑くなり信号待ちなどで体が冷えるので、11月から3月くらいまではシーズンOFFなので、自主トレ及び初乗りが桜の咲く季節になります(^^)
今年も例年の如く木曽三川公園経由で走って来ました🚴
気候は丁度良いものの、風の読みが外れて公園のサイクルロードは逆風がキツく、久しぶり過ぎてお尻の痛みが初心者並みでした(T_T)
桜も何とか残ってましたし、お伝え出来ませんが鶯や野鳥の歌声が爽やかでしたよ(^^)
これから一層、チャリンコライドのお話が増えると思いますが、お付き合いを宜しくお願い致しますm(__)m
ちなみに次回は先日、衝動買いしたお財布のお話を考えています。
宜しくお願い致しますm(__)m
image1 (1).jpeg
image1.jpeg




世界中
うんうんする
0


 image1.jpeg
皆さん今日は、プジョーシトロエン一宮 北惠です。
今回は古い話で大変申し訳ございません。
実は去年購入したチャリンコのアクセサリーで1番感動した逸品の紹介です。
自転車でお出かけする時の必需品の一つにドリンクボトルがあります。
以前、使用していた物は樹脂製のボトルで、夏場などは常に常温より温かい飲み物を飲んでいました。
コンビニで氷を購入しても15分程度で溶けてしまいます。
以前もボトル内部に厚手のフィルムを袋状にした物ありましたが、聞いた話や、何より心惹かれることが無かったので購入は控えて居ました。
今回紹介の逸品がサーモス製のドリンクボトルで、いつものトレーニング3時間程度なら途中購入の氷は無くなる事は有りません。
2枚目の写真は去年の夏、彦根城ライドに出かけた時に、黒いサーモスのボトルに氷を入れて、白いボトルに常温の水を補充用に準備しました。
9時間程の行程の中ラスト1時間くらいの時に最後の補充、この時点で氷は無くなりましたが、帰宅まで常温の水を口にする事はありませんでした、以前はコンビニに立ち寄る度に氷の購入は必須でしたが、氷のもちに感動しました👍
値段も定価¥4000何がしで前記したフィルムが袋状になったボトルに比べて高い気はしませんでした、それより製品のクオリティを考えたら安い気がします。
ボトルが重たいですが競技をしている訳ではないので良しとしました。
またボトルとボトルフォルダの遊びで傷が入りますが、どのボトルでも見受けられる事なので、お愛嬌で流します。
ただ、傷が目立たない黒にしたのは正解だったと思います。
今年はまだ実走してないので、次回は今年初の走行ブログで、お会いできればと思います、宜しくお願い致します。
image2.jpeg
2021年3月18日 02:14  | プライベートダイアリー

世界中
うんうんする
0


 image1.jpeg
皆さん今日は、プジョーシトロエン一宮 北惠です。
今回は古い話で大変申し訳ございません。
実は去年購入したチャリンコのアクセサリーで1番感動した逸品の紹介です。
自転車でお出かけする時の必需品の一つにドリンクボトルがあります。
以前、使用していた物は樹脂製のボトルで、夏場などは常に常温より温かい飲み物を飲んでいました。
コンビニで氷を購入しても15分程度で溶けてしまいます。
以前もボトル内部に厚手のフィルムを袋状にした物ありましたが、聞いた話や、何より心惹かれることが無かったので購入は控えて居ました。
今回紹介の逸品がサーモス製のドリンクボトルで、いつものトレーニング3時間程度なら途中購入の氷は無くなる事は有りません。
2枚目の写真は去年の夏、彦根城ライドに出かけた時に、黒いサーモスのボトルに氷を入れて、白いボトルに常温の水を補充用に準備しました。
9時間程の行程の中ラスト1時間くらいの時に最後の補充、この時点で氷は無くなりましたが、帰宅まで常温の水を口にする事はありませんでした、以前はコンビニに立ち寄る度に氷の購入は必須でしたが、氷のもちに感動しました👍
値段も定価¥4000何がしで前記したフィルムが袋状になったボトルに比べて高い気はしませんでした、それより製品のクオリティを考えたら安い気がします。
ボトルが重たいですが競技をしている訳ではないので良しとしました。
またボトルとボトルフォルダの遊びで傷が入りますが、どのボトルでも見受けられる事なので、お愛嬌で流します。
ただ、傷が目立たない黒にしたのは正解だったと思います。
今年はまだ実走してないので、次回は今年初の走行ブログで、お会いできればと思います、宜しくお願い致します。
image2.jpeg




世界中
うんうんする
0


 IMG_0622.jpg
こんにちは。
プジョー一宮店営業の笹沼です。

ただいまフェア開催しております!!
新車0%金利キャンペーンに加え
Webでクーポンをお申込みのうえ、店頭でクーポンをご提示いただいた方に
マグカップをプレゼントしております!!

※数に限りがありますので、品切れの際はクーポンをご持参いただいてもプレゼントをお渡しすることができない場合がございます。予めご了承ください。

ぜひ、プジョー一宮店へご来店ください!!
IMG_0621.jpg
2021年3月7日 09:28  | イベント・キャンペーン

世界中
うんうんする
0


 IMG_0622.jpg
こんにちは。
プジョー一宮店営業の笹沼です。

ただいまフェア開催しております!!
新車0%金利キャンペーンに加え
Webでクーポンをお申込みのうえ、店頭でクーポンをご提示いただいた方に
マグカップをプレゼントしております!!

※数に限りがありますので、品切れの際はクーポンをご持参いただいてもプレゼントをお渡しすることができない場合がございます。予めご了承ください。

ぜひ、プジョー一宮店へご来店ください!!
IMG_0621.jpg




世界中
うんうんする
0


 
1603430123149.jpg
皆さん、今日はプジョーシトロエン一宮北恵です。
前回お話ししました、新年早々気まぐれドライブをしてきたお話です。
去年の秋に、自転車で琵琶湖を1周した時メタ セコイヤ並木を経由したかったのっですが、コースを外れ戻ること10数km往復30kmを超える距離を走った苦い思い出があるのでこーすの下見もしっかりしてきました。
季節が違うので景色には大きな違いがありました。
今回のドライブで印象に残ったことは、雪深い事と人の多さでした。
道の駅の様な施設が有るのですがいったのが1月3日で施設の営業はしていなかったのですが、駐車場もいっぱいで人は車道に出て写真撮影していたりと・・・でした。
次回の内容はまだ、決めていませんが次回もチャリンコが絡んだ会話になると思いますがご容赦ください。
次回もよろしくお願いいたします。
 
image4 (1).jpeg
 
image3.jpeg
2021年2月13日 11:13  | プライベートダイアリー

世界中
うんうんする
0


 
1603430123149.jpg
皆さん、今日はプジョーシトロエン一宮北恵です。
前回お話ししました、新年早々気まぐれドライブをしてきたお話です。
去年の秋に、自転車で琵琶湖を1周した時メタ セコイヤ並木を経由したかったのっですが、コースを外れ戻ること10数km往復30kmを超える距離を走った苦い思い出があるのでこーすの下見もしっかりしてきました。
季節が違うので景色には大きな違いがありました。
今回のドライブで印象に残ったことは、雪深い事と人の多さでした。
道の駅の様な施設が有るのですがいったのが1月3日で施設の営業はしていなかったのですが、駐車場もいっぱいで人は車道に出て写真撮影していたりと・・・でした。
次回の内容はまだ、決めていませんが次回もチャリンコが絡んだ会話になると思いますがご容赦ください。
次回もよろしくお願いいたします。
 
image4 (1).jpeg
 
image3.jpeg




世界中
うんうんする
0


 
IMG_3681.JPG
あけましておめでとうございます。
今回はブレーキのパット交換をしたのでその様子を紹介致します。

 
 
IMG_3685.JPG
プジョー・シトロエンでは一部車種にBrembo製キャリパーやalcon製ブレーキキャリパーを装備している車があります。

今回はBlembo製のキャリパーのパットを交換していきます。
 
IMG_3691.JPG
ピン2本を抜いていきます。
キャリパーに当たらないよう注意しながらカンカンします。
 
IMG_3683.JPG
ピンを取り後ろのプレートも取ります
 
IMG_3686.JPG
ピストンを戻しパットを抜きます。
なんかこれ普段仕事でやっているキャリパーのどれよりも簡単なんじゃないかな、と思ってきます。
 
IMG_3687.JPG
抜き出した純正パット。
純正パットもBrembo製
 
IMG_3688.JPG
新品のパットを入れます。
 
IMG_3689.JPG
入れます。

大きめの4ポットキャリパーなので複雑な作業になるかなと思いましたが、パット交換ならとても整備性良いなと感じました。
 
 
IMG_3690.JPG
グリスアップもして逆の手順で組付け終了です。

今年も色々な整備に挑戦していきたいです。
2021年1月26日 10:27  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 
IMG_3681.JPG
あけましておめでとうございます。
今回はブレーキのパット交換をしたのでその様子を紹介致します。

 
 
IMG_3685.JPG
プジョー・シトロエンでは一部車種にBrembo製キャリパーやalcon製ブレーキキャリパーを装備している車があります。

今回はBlembo製のキャリパーのパットを交換していきます。
 
IMG_3691.JPG
ピン2本を抜いていきます。
キャリパーに当たらないよう注意しながらカンカンします。
 
IMG_3683.JPG
ピンを取り後ろのプレートも取ります
 
IMG_3686.JPG
ピストンを戻しパットを抜きます。
なんかこれ普段仕事でやっているキャリパーのどれよりも簡単なんじゃないかな、と思ってきます。
 
IMG_3687.JPG
抜き出した純正パット。
純正パットもBrembo製
 
IMG_3688.JPG
新品のパットを入れます。
 
IMG_3689.JPG
入れます。

大きめの4ポットキャリパーなので複雑な作業になるかなと思いましたが、パット交換ならとても整備性良いなと感じました。
 
 
IMG_3690.JPG
グリスアップもして逆の手順で組付け終了です。

今年も色々な整備に挑戦していきたいです。