イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
2012年6月11日
本格靴⑮♪
witten by トリトン
0
皆さんこんばんは~
今回は、
【サントーニ】
のローファーです♪
1977年にアンドレアサントーニ氏がイタリア中部のマルケ州で創業したブランドです。
現在は息子のジュセッペ氏がサントーニを率いています。
1足の靴が仕上げるのに、20人以上の職人の手を経る程の手の込んだ作り込みが最大の特徴です。
かのエルメスにもそのクオリティは認められ、同社のレザースニーカーを手掛けている事は有名です。
そして今ではカジュアルスタイルの定番となったこのレザースニーカーの火付け役はこのサントーニと言われています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Os9iekBcvObR49K0bIypAw%3d%3d
comment (4)
■
ルカ
on June 11, 2012 Monday
トリトンさん、こんばんは~。
サントーニらしい良い色のローファーですね!
私もエルメス・スニーカーのサントーニ版(廉価版)の方を持っていますが、革が甘~い良い匂いでついつい臭いを嗅いでしまいます(笑) ただ、このスニーカーはソールの中央部が真っ平らなので濡れたフロアでは非常に滑りやすく注意が必要です(汗)
■
トリトン
on June 12, 2012 Tuesday
おはようございます、ルカさん。
ルカさんもサントーニのスニーカーもってるんですね!
私も履きつぶしてしまいましたが、ずいぶん愛用していました。
かっこいいですよね!
確かに濡れた鉄板やタイルの上は危険でした(笑)
■
kai
on June 12, 2012 Tuesday
トリトンさん、おはようございます。
毎回、楽しく見させていただいています。靴やカバンや服への拘り、素晴らしいです。
私は、直感で購入してしまうので「モノ」に対しては後になって調べてみるくらいなので
トリトンさんのブログは勉強になります。
■
トリトン
on June 12, 2012 Tuesday
こんばんは~uminchukaitoさん。
いつもご覧いただきありがとうございます。
多分私はひとつひとつの”モノ”が持っている歴史が大好きなんだと思います。
それが”モノ”への拘りにつながっているのではないかとおもいます。
学校の歴史の勉強は苦手でしたが・・・
コメントする
2012年6月11日
遅ればせながら…BRZに試乗してきました。
witten by トリトン
2
皆さんおはようございます♪
この土日は久しぶりに予定を作らず、家でまったりゆっくりしていました。
新聞のチラシを見ていると自動車ディーラーの宣伝がちらほら…
そうだBRZに試乗しに行こう!
そんな感じで出かけました。
レヴュー
は皆さんが書かれているのでカット。
やはり購入は30代後半以降のおじさんが多く、納車は3月頃との事でした。
今日のみん☆みゅう
椅子
の座り方にもそれぞれ好みがあるようです♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nys%2benv7g1ReS1pfQMBsHw%3d%3d
comment (4)
■
tog
on June 11, 2012 Monday
僕はまだ試乗してないんですよー。
乗るなら思い切りブン回したいから、
トヨタスバルでサーキット貸し切って試乗会とかやってくんないかな(笑)
■
トリトン
on June 11, 2012 Monday
こんばんは~togさん。
いやいやそこまで性能に期待するのは・・・
まずは普通に乗ってみましょう(笑)
■
ルカ
on June 11, 2012 Monday
トリトンさんも乗ってこられたのですね。
もう少し(いや、もっと?)スタイリングがカッコ良ければ直ぐにでも欲しくなるのですが・・・。
後から変更がきかない部分の造りは良いので素材としては期待できるのですがねぇ。今後の熟成やSTIのファインチューニングバージョンに期待でしょうか。
■
トリトン
on June 12, 2012 Tuesday
スタイリングはもう少しセクシーだと私の好みです(笑)
エンジンパワーがもう少しあると楽しそうですね!
私は3年後の値段の熟成を待つことにします(笑)
コメントする
2012年6月10日
東洋軒♪
witten by トリトン
2
現在、三重県津市に本店を構える西洋料理の名店"東洋軒"。
創業は明治22(1889)年、東洋軒の名前になったのは、その8年後の事です。
当時は宮内庁御用達として宮中の晩餐会にも出張していたそうです。
その"東洋軒"の名物ブラックカレーをいただきました~
このカレールーは完成までに約1ヶ月の時間を要するようで、さすがにコクがあり松阪牛の背油の仄かな甘味が口の中に広がります。
辛さはさほど辛くはありませんが、老若男女誰にでもいただける辛さだと思います♪
美味しくいただけました~
現在は名古屋三越やジャズドリーム長島にもお店がありますが、是非本店に足を運ぶ事をお薦めします。
雰囲気も味のうちですからね♪
東洋軒
〒514-0033
三重県津市丸之内29-17
059-225-2882
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jNsceGA8s%2bLdm8ybnre1Eg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年6月10日
東海地方梅雨入り~
witten by トリトン
3
一昨日6月8日の話ですが、私の住む東海地方は梅雨入り
した模様です(なぜか今日は快晴です)。
入梅(にゅうばい)とも言いますよね
雨季の一種なんですが、雨足が強くなく、1ヶ月の長期にわたる事が大きな特徴です。
梅雨と言えば紫陽花ですよね~
そろそろ何処かの紫陽花まつりに行く計画を立てなけりゃ~
暫く鬱陶しい雨の日が続きますので、皆さん交通事故にも気をつけて下さいね。
今日は、みんちゃんと家の中でボール遊び♪
みゅうちゃんは興味ナッシングです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ICkVB0Q0vdUDjhgF5%2fAOcQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年6月9日
吉田製麺♪
witten by トリトン
2
皆さんこんばんは~
先日"吉田製麺"できしめんをいただきました~
私はここのきしめんが一番美味しいと思います。
更には以前小麦価格が高騰した際にも一切の値上げを行わなかったり、野菜は地元で採れたものを使用したり、そんな経営方針もこのお店に好感がもてます。
安くて美味しいものを…そんな気持ちが伝わってきます♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WD6uP4oSDCUVfz1APT6Txg%3d%3d
comment (2)
■
いーさん
on June 10, 2012 Sunday
おおっ!
色白でツヤツヤな美味しそうなきしめん!
うどんも好きだけど、たまにはきしめんも良いですよね~(^^)!
■
トリトン
on June 10, 2012 Sunday
こちらのきしめんはコシもあり、喉越しもよく、ツルツルです!
お蕎麦やうどんも美味しいですけど、名古屋人としてきしめんを食べるのもお薦めです!
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
猫さん
ちかさん
マキマキさん
Soujuさん
たっくん改さん
しまぴょんさん
もっと見る
参加グループ
トリコローレ総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
カーくるびわこグラツィエサンデー
カーくる新舞子サンデー
もっと見る
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (69)
2012年12月 (83)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (64)
2012年05月 (71)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (58)
2011年11月 (70)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)