• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  先週のフェラーリ レーシング デイ 2012ではアバルトがイベントのメインスポンサーになり、アバルトジムカーナタクシーを実施しました。
土日の二日間でなんと370名の方にアバルト体験をしていただきました。
ある意味、フェラーリより目立っていたかも、、、?!

フェラーリ レーシング デイズ 2012のアバルトジムカーナタクシーでは鈴鹿サーキット専属レーシングドライバー(ABARTH ドライビング ファン スクールのメインインストラクターでもあります)の福山英朗選手らにドライブをお願しました。

お疲れさまの意味を込めて、今日、名古屋市内の博物館事務室まで来ていただきました。
ABARTH ドライビング ファン スクールの今後の方針を含め、アバルトでレース活動の可能性を話し合いました。

上:福山さんです、、お茶目です、、。

下:アバルト695 SS アセット コルセ リミテッド・エディションの前で記念撮影、、。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  チンクエチェント博物館は去年より「移動博物館構想」を次の10年間実施するつもりです。
去年の後半から予行演習的に実施しました。

「移動博物館構想」って何?っと思われるかもしれませんが、簡単に説明させていただきます。
この10年間、本当に多くの方に博物館に来ていただきました。
それでも遠方だから行けないし~~という方も大勢いらっしゃいます。
次の10年は博物館がいろんな地に出向き、皆さんにイタリア車を見てもらい、イタリア車の良さを知ってもらいたいと考えています。
その都度、博物館の展示車両を搬送しても大変なので、皆さんでイベントという形態でご一緒させていただき、オーナーの皆さんのクルマを展示車両とさせていただき、その魅力を知らない人たちとの交流を図ってもらおうという主旨です。

博物館主催イベントの始まりはいつも博物館のあるチッタナポリをメイン会場とする「チンクエチェント・ポーリ」ですが、今年からいろんな地に行き、いろんなイベントを開催するので、、どれがどれだかよくわからないとおっしゃる方も多いです。
定期的にこの博物館通信でご紹介させていただきます。

今日は春開催のイベントを開催日ごとにご案内させていただきます。

上:始まりはいつも「チンクエチェント・ポーリ」です。
今年で12回目となります。
チンクエチェント・ミリアというドライブラリーをマッタリと楽しみます。
のどかな知多半島を新旧のチンクエチェントがトコトコ走ります。
平和そのものです。
公式サイト→http://museo500.com/500poli
3/25の今週末開催ですが、毎年間際まで受付しています。
急いで申し込んでください。
申込方がわからないという人はtk@museo500.com まで連絡ください。

中:4/7(土)は「関西アズーリ」です。
「アズーリ」とはスポーツの分野でイタリア代表みたいなニュアンスで使われます。
イタリア車の代表という意味でネーミングしました。
イタリア車は神戸が似合うという勝手な思い込みや、神戸なら中国地方や四国のオーナーさんも参加できるし一石二鳥で、関西の移動博物館構想の拠点は神戸をベースに実施します。
会場は「弓削(ゆげ)牧場」、、とってもお洒落です。
地元ではかなり有名です。
関西初開催なので楽しみです。
公式サイト→http://museo500.com/azzurri
今年から全てのイベントの公式サイトを「カーくる」というSNSサービスを活用して製作しています。
初めてなので申込方法がわからないという方は tk@museo500.com まで連絡ください。
イタリア車なら参加可能です。
もちろん、見学も大歓迎!
早めの申込をお願します。

下:4/21-22の土日は「アバルト・デイズ」です。
去年は震災の影響で一日イベントにしましたが、今年から一泊二日イベントとなります。
Day 1はアバルトツーリング(伊豆・箱根を走ります)、夜はウエルカムパーティーを楽しみ温泉に入ります。
Day 2はアバルトミーティングです。
見学参加者もウエルカム!アバルトでなくても参加可能です。
Day 1のみあるいはDay 2 のみ参加の方も気軽に参加ください。
公式サイト→ http://museo500.com/abarth
日本で唯一のアバルトのイベントです。
新旧アバルトはもちろん、FIAT系のアバルトでなくてもOKです。
皆さんの参加を待っています。
博物館の中では私がアバルト専門みたいになっているので、問い合わせは私、kingpin@me.com までお願します。
皆さんの参加をお待ちしています。

記事 代表 伊藤 as kingin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  ABARTH ドライビング ファン スクールのインストラクターさんにはSPARCO特性のレーシングスーツを着ていただいています。
初期発注ではインストラクターが着るサイズで足らなかったので、今回は追加発注、、昨日、到着しました。

普通、イタリアでモノを頼むと信じられないくらい遅いんですが、レースというスピードの世界で生きているSPARCO、、とっても早く仕上げてくれました。

今回は刺繍のデザインも少しだけ変更しています。

上:こちらが前身頃です。

中:前回ロットは大きなサソリマークを背中に刺繍していましたが、FGAJさんの指定でアセットコルセのマークにしました。

下:コチラはデザインのベースになったSPARCOレーシングスーツ、、、着ているのはGPのロレンツォです。
カッコイイですよね。

4/28 のABARTH ドライビング ファン スクールではインストラクターさんにこのスーツを着ていただきます。

公式サイト→http://www.abarth.jp/school/

ただいま参加者募集中です。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  アバルト・デイズの翌週の4/28(土)は富士スピードウェイ、ショートサーキットにて「ABARTH ドライビング ファン スクール」が開催されます。

公式サイト↓をご覧ください。
http://www.abarth.jp/school/
先着40台なのでお早めに申込をお願します。

メインインストラクターは超有名な関谷正徳氏、インストラクターには元F1ドライバーの高木虎之介さんも参加してくださいます。
できれば皆さん、色紙持参で参加ください。
座学は関谷氏が直接、教えてくださいます。

上:ADULTS ONLYというオーナーズサイトにご登録されたオーナーさんにはこの案内が届いていると思います。
基礎をみっちり学んでもらいます。

中:先週のフェラーリ レーシング デイズ 2012のアバルトパーキングの画像です。
この日は鈴鹿サーキットのフルコースを1時間みっちり走りました。

下:フェラーリ レーシング デイズ 2012のアバルトフリー走行の画像です。
リーディングボードでもABARTHのマークを入れてもらいました。

今年は鈴鹿サーキットと富士スピードウェイで各2回開催、オートポリスで1回の計5回開催を予定しています。

どうです、、今年のアバルトは積極的でしょ、、。
4月もアバルトイベントで楽しんでください。

その他にも春からの博物館イベントがたくさんあります。
皆さんの都合のつくイベントに参加ください。

記事 代表 伊藤 as kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  2/17はABARTH ドライビング ファン スクール、3/16-18はフェラーリ レーシング デイズ 2012とABARTHイベントが集中してありました。
なんと4月は二つのABARTHイベントが重なります。

4/21-22には第三回となる「アバルト・デイズ」です。
公式サイトはコチラ↓です。
http://museo500.com/abarth

日本で新旧アバルトが集まる唯一のアバルトイベントです。
一泊二日のイベントですが、Day 1、Day 2のどちらかでも参加できます。
もちろんABARTHを見たいという見学の方も大歓迎!!

初日の21日(土)は美しいABARTHが伊豆、箱根を走ります。
その日はウエルカムパーティーで盛り上がります。
22日(日)はメイン会場のニューウェルサンピア沼津でABARTHミーティングです。

FIAT系のアバルトのみならず、アウトビアンキ、ランチア、アルファロメオ系のABARTHもウエルカムです。

上:アバルト・デイズのチラシです。
クラブ アバルトのクラブ員には特典があるので、クラブ員は申込をお願します。

中:去年のアバルト・デイズ、、箱根を走っています。
アバルト・デイズの主体となっているのはクラブ アバルトのメンバーですが、箱根をアバルトのホームみたいに位置づけています。

下:去年のメイン会場となったミュゼオ御殿場(元フェラーリ美術館)です。
トリブートフェラーリがたくさん参加してくれました。

年に一度のアバルトの祭典です。
皆さん、是非参加してください。

イベントに関する質問は私、伊藤(kingpin@me.com 080-3670-6464)までお願します。

記事 代表 伊藤 as kingpin





プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter