• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部がチョイスした旬なプレスリリース情報をお届けします。
witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4


 
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、六本木ヒルズ ヒルサイド2F に、「The Blue Christmas Café by BMW」を12月5日(金)~25日(火)の期間限定でオープンしました。
BMWcafe01.JPG

このカフェでは、BMW 2シリーズ アクティブ ツアラーが開拓する、ファミリー向けのライフスタイルを紹介します。
BMWcafe02.JPG

BMW 2シリーズ アクティブ ツアラーは、BMW ならではのスポーティーな運動性能に加え、MPV モデルのような広々とした室内空間と高い機能性・快適性を融合しています。
BMWcafe03.JPG

BMWcafe04.JPG

218i アクティブツアラーは1.5L直列3気筒ツインパワー・ターボ・エンジンを搭載し、最高出力100kW [135ps]、最大トルク 220Nm [22.4kgm] 発生します。
また、225i xDrive アクティブ ツアラーには、2.0L 直列4気筒ツインパワー・ターボ・エンジンが搭載され、最高出力 170kW [231ps]、最大トルク 350Nm [35.6kgm] を発生します。
BMWcafe05.JPG

このカフェでは、BMW の「アクティブ・ファミリー・プロジェクト」のサポーターとして、いくつかの企業が協賛しています。

株式会社ユナイテッドアローズは、スタッフのユニフォームなどを担当し、株式会社ボーネルンドは、子どもたちが自由に遊ぶことができるプレイ・スペースを設置し、家族連れのお客様に楽しんでいただくことができます。
BMWcafe06.JPG

BMWcafe07.JPG

もちろん、おこさまランチもメニューに登場。
これらの食器は、ル・クルーゼ ジャポン株式会社から提供されています。
BMWcafe08.JPG

BMWcafe09.JPG

BMWcafe10.JPG

カフェの近くでは、ハリウッドの3D映画の手法を持ち込んだ、3D映像の撮影とBMW の動画を融合した動画提供サービスを無料で実施しています。
BMWcafe11.JPG

BMWcafe12.JPG

その他平日には、ここ六本木ヒルズから30分圏内の駅まで、BMW 2 シリーズ アクティブ ツアラーの試乗ができるというサービスも実施。
これは、目的地までBMW スタッフが同乗しますので、片道ドライブが可能となります。

BMWcafe13.JPG


【The Blue Christmas Café by BMW】
期間:12月5日(金)~12月25日(火)
営業時間:11:00~23:00 (LO フード 22:00、ドリンク 22:30)
場所: 六本木ヒルズ ヒルサイド2F
東京都港区六本木6-10-1
WEBサイト: http://www.bmw.co.jp/bluexmascafe





witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
8


 
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、2015年2月公演「六本木歌舞伎」の特別協賛社としてサポートするとともに、主演の市川海老蔵氏に BMW i3 を提供しました。
BMW-Ebizo-01.jpg

その贈呈式は、市川海老蔵氏の誕生日(12月6日)の前日である5日に、BMW Group Studio で行われました。

BMW社長からの車のキーの贈呈に、びっくりする海老蔵氏。
BMW-Ebizo-02.jpg

「このクルマ、いいねぇ。かわいくて、デザインもいい」

と嬉しそうな海老蔵氏は、早速運転席へ乗り込みます。
BMW-Ebizo-03.jpg

そして実際にスタートボタンを押し、スタジオ内で動かしてしまいました。
そこにはクルマ好きの笑顔が。
BMW-Ebizo-04.jpg

既に車内にはチャイルドシートが装着されていましたが、更にチャイルドシートがプレゼントされることに大喜び。
BMW-Ebizo-05.JPG

インタビューの合間をぬって、ブログ用の写真もパチリ。
BMW-Ebizo-06.JPG

こんな感じの取材の様子も・・・
BMW-Ebizo-07.JPG

海老蔵氏の目には、こんな風に映っていたようです。

市川海老蔵ブログ


このようにお茶目な一面を持った市川海老蔵氏は、歌舞伎の様式を重んじながらも未来的で新しくわかり易い表現に挑戦する「六本木歌舞伎」に挑みます。
この作品は、宮藤官九郎氏の脚本、三池崇史氏の演出に加え、中村獅童氏との共演と言うところも注目です。
BMW-Ebizo-08.JPG

BMW-Ebizo-09.JPG

BMW-Ebizo-10.JPG


【六本木歌舞伎】
演目:地球投五郎宇宙荒事(ちきゅうなげごろううちゅうのあらごと)
脚本:宮藤官九郎
演出:三池崇史
出演:市川海老蔵、中村獅童 他
期間:2015年2月3日(火)~2月18日(水)
場所:EXシアター六本木
制作:松竹株式会社
公式WEBサイト:http://www.roppongikabuki.com/


【BMW i3】
BMW i3 公式WEBサイト:http://bmw-i.jp/BMW-i3/







witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
1



マセラティは、2014 年12 月1 日、創業から100 年を迎えました。こ
れを記念し、マセラティ生誕の地ボローニャ・ペポリ通り1 番地に、この日記念碑が設置され公開されました。

100thPlate2.jpg

100 年前
の1914 年12 月1 日火曜日、アルフィエーリ・マセラティと二人の弟エットーレ、エルネストが、イタリアの自動車史上に燦然と輝く第一章を飾ることとなる挑戦の一歩を踏み出しました。
ローニャの中心にあるペポリ通り1 番地で、三兄弟は自分たちの自動車修理工房を開き、その10 日後に、現在ボローニャ商工会議所がある地域のパラッツォ・デッラ・メルカンツィアに個人事業登録申請を提出。申請は受理され、4 日後には登録が完了しました。
こうして、1939 年まではボローニャ、
それ以降はモデナを本拠地として、今日まで世界中の道路にさまざまなモデルを次々と投入してきたマセラティの長い歴史が始まったのです。マセラティ兄弟が最初に開いた歴史的工房は、ボローニャ市議会とマセラティが共同で製作した記念碑プレートによって永遠に人々の記憶に残ることでしょう。

100thPlate1.jpg

記念碑には、次の文章が刻まれています。


1914 年12 月1 日、ここに「Societa Anonima Officine Alfieri Maserati」が設立された。

アルフィエーリとその弟たちであるエットーレとエルネストそしてビンドの類まれなる才能と努力によって、マセラティは世界中で名声と威信を得るようになり、ボローニャの産業の優れた独自性を世界に知らしめる上で多大な貢献をなした。

100 周年を迎えるにあたって、マセラティならびにボローニャ市議会

 







witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
4


プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社は、シトロエンのラインアップに新たに「GRAND C4 PICASSO」と「C4 PICASSO」の 2 モデルを追加。
20世紀を代表する芸術家パブロ・ピカソの生誕133年にあたる10 月25 日より発売を開始すると発表した。

7 年振りのフルモデルチェンジとなる NEW C4 PICASSO は、シトロエン最新のデザイン、テクノロジーを追究したMPV。
7 シーターモデルは「GRAND C4 PICASSO」と名付けられ、新たに日本初導入となる 5 シーターモデル「C4 PICASSO」とデザインや仕様を差別化し、幅広いニーズに対応する。
IMG_6599.jpg

【GRAND C4 PICASSO [C4 PICASSO]】
全長×全幅×全高:4600[4430]×1825×1670[1630]mm
ホイールベース:2840[2780]mm
車両重量:1550[1480]kg
駆動方式:前輪駆動(FF)
エンジン種類:直列4気筒DOHC直噴ツインターボ
総排気量:1598cc
最高出力:121kw(165ps)/6000rpm
最大トルク:240Nm(24.5kgm)/1400~3500rpm
トランスミッション:6速AT
ハンドル位置:右
使用燃料(タンク容量):無鉛プレミアムガソリン(57L)
JC08モード燃費:-----

シトロエン C4PICASSO 公式サイト:http://www.citroen.jp/#/products/c4picasso/


【価格とグレード

グレード 乗車定員
アロイホイール
トランス
ミッション
エンジン
排気量
最高出力(kw(ps)/rpm)
最大トルク(Nm(kgm/rpm)
車両本体価格
(消費税込)
GRAND C4 PICASSO
Seduction(セダクション)
7名
16インチ
6AT 直列4気筒DOHC
1598cc
121(165)/6000
240(24.5)/1400~3500
¥3,470,000
GRAND C4 PICASSO
Exclusive(エクスクルーシブ)
7名
17インチ
6AT 直列4気筒DOHC
1598cc
121(165)/6000
240(24.5)/1400~3500
¥3,780,000
 C4 PICASSO
Exclusive(エクスクルーシブ)
 7名
16インチ
 6AT 直列4気筒DOHC
1598cc
 121(165)/6000
240(24.5)/1400~3500
 ¥3,570,000

エクステリア】
一見すると似たようなデザインに見える「GRAND C4 PICASSO」と「C4 PICASSO」だが、それぞれ独自のデザインが施されており、全体の雰囲気の差別化を図っている。
・ダブルシェブロンから延びるメッキグリル
・リアコンビネーションランプ
・ウィンドラインを彩るモール
・サイドドアのプレスライン
・テールデートデザイン など
IMG_6540.jpg
IMG_6543.jpg
IMG_6570.jpg
IMG_6555.jpgIMG_6545.jpgIMG_6578.jpg
GRAND C4 PICASSO
IMG_6617.jpgIMG_6614.jpgIMG_6621.jpg
IMG_6611.jpgIMG_6616.jpgIMG_6675.jpg
IMG_6674.jpgIMG_6628.jpgIMG_6658.jpg

C4 PICASSO
IMG_6696.jpgIMG_6702.jpgIMG_6716.jpg
IMG_6699.jpgIMG_6704.jpgIMG_6709.jpg
IMG_6711-2.jpgIMG_6713.jpgIMG_6692-2.jpg

インテリア】
先代よりお馴染みのパノラミックフロントウィンドウによって、インテリアは明るく広々したイメージ。
IMG_6631.jpgIMG_6695.jpg
インパネはシンプルながらも、センターに配置された2つの大型ディスプレイにより未来的な雰囲気を思わせる。
IMG_6629.jpgIMG_6650.jpgIMG_6718.jpg
家族で使えるミニバンとして、日常使いに便利な機能も備えている。
IMG_6635.jpgIMG_6640.jpgIMG_6642.jpg
IMG_6644.jpgIMG_6683.jpg
全席、独立シートで定員がきっちりと座れる。
IMG_6645.jpgIMG_6656.jpgIMG_6663.jpg
IMG_6660.jpgIMG_6661.jpg
ちなみにツートーンナッパレザーシートは受注生産オプションとなっている。
・ ツートーン(ブラック&シャンパン)ナッパレザーシート
・ フロント電動シート&シートヒーター
・ アクティブランバーサポート
・ 大型ヘッドレスト&助手席電動カーフレスト
・ フロントシートバックテーブル&ランプ
GRAND C4 PICASSO Exclusive ¥400,000(税込)
C4 PICASSO Exclusive ¥360,000(税込)
IMG_6727.jpgIMG_6724.jpg

パワートレーン】
各モデル、エンジン及びトランスミッションは、1.6L直列4気筒ターボエンジン(165ps)に6速オートマチックトランスミッションの組合せとなっている。
IMG_6666.jpg
 





witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
4


 本日(10月13日)、日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会が開催されました。
COTY2014-01.JPG

COTY2014-02.JPG

早速、59名の選考委員の投票結果をひとりずつ開票していきます。
まず20人の開票で中間発表を行い、その都度会場は一喜一憂。
COTY2014-03.JPG

次は40人の中間発表。
この段階で、メルセデス・ベンツ Cクラスとマツダ・デミオが大賞争いの様相です。
COTY2014-04.JPG

そして全員の開票が終わったところで、いよいよ日本カー・オブ・ザ・イヤーの発表です。
COTY2014-05.JPG

結果は僅差でマツダ・デミオに決定しました!

受賞理由は、国産コンパクトカーの常識を打ち破るデザインとクオリティ、そしてテクノロジーをリーズナブルな価格で実現したこと、低燃費技術を追求する選択肢として小型クリーンディーゼルを採用する一方、MTモデルをリリースするなど多彩なニーズに配慮しており、軽快なフットワークと相まってクルマの楽しさを再認識させてくれたことなどがあげられました。
COTY2014-06.JPG


その後、続いて同じ会場で表彰式が開催されました。
本来は、東京モーターフェス2014の会場で開催予定でしたが、台風の懸念があるため東京モーターフェス自体が中止になり、このような措置になりました。

まずは、10ベスト・カーの表彰です。
COTY2014-07.JPG

ちなみに受賞した10ベスト・カーは、写真左からジープ チェロキー、プジョー 308、BMW i3、マツダ デミオ、ホンダ N-WGN/N-WGN カスタム、スズキ ハスラー、メルセデス・ベンツ Cクラス セダン、スバル レヴォーグ、ニッサン スカイライン、トヨタ ヴォクシー/ノアです。
10BEST CARS


次に部門賞の表彰です。

イノベーション部門賞は、BMW i3 です。
生産から使用、廃棄といった車両を生産する過程全てに徹底的にエコ思想を貫き、自動車が直面している課題に真正面から取り組んだ姿勢が高く評価されました。
COTY2014-08.JPG

スモールモビリティ部門賞は、ホンダ N-WGN/N-WGN カスタムが受賞。
軽自動車という枠をはるかに超えた安全性への取り組みによって、JNCA5つ星という快挙を成し遂げたことなどが受賞理由です。
COTY2014-09.JPG

特別賞は、トヨタの燃料電池車への取り組みでした。
燃料電池車としてトヨタFCVは世界でいち早く量販化を決定し、価格の目処も発表。日本が世界市場をけん引する分野として大いに期待できることが受賞理由です。
COTY2014-12.JPG

インポート・カー・オブ・ザ・イヤーは、メルセデス・ベンツ Cクラス セダンが受賞しました。
受賞理由は、セグメントにとらわれることなく、現在持つ技術をあますことなく投入し、全力でユーザーにいいクルマを届けようとした力作で、世界最高水準の衝突回避システムや運転支援機能など備えてながら、走りの良さと快適性を高次元でバランスさせていることです。
COTY2014-11.JPG

最後に、マツダの関係者から受賞コメントがありました。

「結果的に賞をいただけたが、これはもっと頑張れ!という叱咤激励だと思っている。我々は、他国と真っ向勝負をしていく。」
「若者のクルマ離れが叫ばれているが、それは言い訳だ。クルマ文化は我々大人が創っていかなければならない。」
と熱い想いを述べられました。
COTY2014-13.JPG

最後にマツダ関係者の歓喜の集合写真です。
COTY2014-14.JPG

おめでとう、マツダ デミオ!
COTY2014-15.JPG