• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  FGAJ(=フィアットジャパン)さんの公式サイトでも5月28日に開催した「愛知アズーリ」の様子が記事で紹介されています。

コチラをご覧ください。
なんとフィアット、アルファロメオ、アバルトで各々紹介されています。

FIAT
http://culture.fiat-auto.co.jp/italia/1512

Alfa Romeo
http://mondo.alfaromeo-jp.com/love_alfa/468

ABARTH
http://scorpion.abarth.jp/driving_emotion/263

記事を書いてくれたのはイタ車にやったら詳しい自動車ライターの武田公実氏です。
彼は今月末発売のカーマガジン、来月初め発売のTIPOでも記事を書いてくれます。
皆さん、楽しみにしていてくださいね。

画像:上から奥三河を走るアバルト500、ランチア イプシロン、貫禄のマセラティ カムシンです。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  弓削牧場(ゆげぼくじょう)から5分くらい走ったところに神戸市立森林植物園(http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/)があります。
今年の11月に「マキナ・イタリアーナ」というイベント(関西版トリコローレです)を開催する予定にしていて、候補地を芦屋の奥池園地で進めていましたが、この神戸市立森林植物園を弓削牧場の方に薦めてもらい視察してきました。

142ヘクタールの広さと言っても想像ができませんが、とんでもなく広い敷地の中の多目的広場という芝エリアでクルマを置かせていただきイベントの実施をお願いしてきました。
車両乗り入れ禁止区域ですが、園長さんをはじめお会いした人がとってもフレンドリーで前向きに考えてくださるそうです。

ここで開催できたら、イタリア車の三大ミーティング(博物館が勝手にそう表現しています):
11月:マキナ・イタリアーナ@森林植物園(http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
9月:トリコローレ@富士カーム(http://fujicalm.jp/
5月:ミラフィオーリ@モリコロパーク(http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/index.html)
が実現できそうです。
この三大ミーティングは放牧/遊牧イベントでイタ車のミーティングです。
一年に一回東海道の観光地でマッタリクルマ観賞を楽しみます。

今後日本各地で開催するアズーリ(箱根アズーリ、軽井沢アズーリ、北海道アズーリ、愛知アズーリ、関西アズーリ、九州アズーリを現在予定しています)は博物館では羊飼いイベントと表現しています。
イタ車のりが集まり、風光明媚な観光地でドライブラリーを楽しみ、マッタリイタリアンランチを楽しみます。

今年から「移動博物館」活動が始まり、日本全国でイベントを開催してみなさんと楽しい時をすごしたいと考えています。

上:ここがメイン会場として使用許可をお願いする多目的広場です。
ただ、ただ、広いです。

中:園長さん(左)らに案内をしてもらい少しだけ見て回りましたがとても一日では見切れません。
弓削牧場さんいわく神戸市の財産と言ってました。
こんなところでイタ車イベントができたら最高です。

下:森林植物園のロケハンが終わり、神戸の三宮まで帰る際に再度街道(ふたたびかいどう)を走りました。
まるでいきなり軽井沢に来たかのような素敵な道で、地元では走り屋さんもよく訪れるそうです。
ワインディングロードがまるでヨーロッパのラリーコースのようでした。
やっぱり六甲山はすごいです。

夏くらいにはこのマキナ・イタリアーナ(仲間内ではマキイタと言ってます)のご案内ができると思います。
皆さん、楽しみにしていてください。

記事 代表 伊藤 as kingpin


 
 
   




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0



 
 
  来年の4月7日(土)は関西でもアズーリの開催を予定しています。
13日はそのメイン会場のロケハンをしてきました。
メイン会場予定地は弓削牧場(ゆげぼくじょうと読みます)(http://yugefarm.com/)、本当の牧場です。
兵庫県神戸市、三宮からほんの20分くらい走ったところに位置します。
牧場の麓は普通の住宅地ですが、牧場に入ると牛が放牧されているという信じられないような非日常感が体験できます。
ランチを食べましたが、当然おいしいです。

すっかりここが気に入ってしまい、来年のメイン会場として使わせていただくようにお願いしてきました。

朝、ここに集合して六甲をドライブ(タイム)ラリーをしてマッタリとランチを楽しめます。
ここならクルマのアクセスがとてもいいので西は広島、四国、東は京都、滋賀、和歌山くらいからでも無理なく来れそうです。

上:ランチ会場です。
わざと造った感がなくとってもナチュラル、、気に入りました。

中:晴れていたら外でランチを取ったら最高です、、!!

下:初めての訪問なので、施設をいろいろ見せていただきました。
牛もみんなのんびりしてそうでした。

今から来年が楽しみです。

アズーリ(azzurri)とはサッカーのイタリア代表など、イタリアのスポーツ代表チームが青いユニフォームを着用することに由来します。
ここに集まるのはイタリア車のアズーリで、イタリア車乗りなら参加資格okなので是非、参加してください。


記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  上:カウンターもオシャレ、、!!
名古屋にもこんなカフェがあるとうれしいんですが、、、。

中:DOME P-2です。
70年代後半の名車です。

下:最期に記念撮影をさせていただきました。
左で座っているのはSHCC(=湘南ヒストリックカークラブ)の会長です。

来る度に楽しさが増す高雄サンデーミーティング、、あなたもぜひ参加してください。
京都の中心から30分程度のドライブで高雄に着きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  高雄サンデーミーティングは午前中で終わるので、チンクエチェントとロータスエランの仲間でお昼を食べに行きました。

上:まるでかるがも親子の行進です。
京都のメジャーな観光地を通り宝ケ池にあるカフェに向かいました。

中:着いた先はなんと童夢のカフェ「De PLUS CAFE」でした。
コチラ→http://www.dome.co.jp/news/news/dt_95h.htmlをご覧ください。
もちろん代表の林みのる氏はおられませんでしたが、とってもオシャレです。

下:カッコイイ!!
名古屋でもこんなカフェがあればいいのに、、、!!

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter