この週末、いくつかの用事があったのですが、
そこそこゆっくり時間が取れたので細川流の盆石展へ行ってきました。
盆石と言うとあまりなじみがないと思いますが、室町時代から置物として鑑賞されてきた日本古来の芸術です。
*盆石とは
こちら・・・
主に黒い塗盆の上に白砂や石で絵を描いてあるのですが、見ていると、す~っと心惹かれるものがあります。
題材となる景色は様々ですが、多くは山や水辺、
荒々しい波のうねりや月のある夜景を描かれたものが多いように感じます。

それぞれ出展されている方によって描かれる風景とタッチのようなものが異なります。
波の描き方ひとつにも個性が表れていて見比べるのも面白いです。
中学生・高校生の部活動の作品から、流派の名のある先生方の力作まで見応えがありました。
盆石展には呈茶席もあり、お抹茶とお茶菓子も頂いてきました。
日本の和の美を楽しみ、美味しいお茶まで頂いて本当にゆっくりとした土曜日の午後でした。
また、日曜日の夕食はちょっと時間をかけて料理をすることに。
今日のメインは地鶏のグリル ワサビペッパーソース
初めて挑戦してみましたが、これがなかなか上手く行きまして(^^)
カリッと焼き目の入った皮も美味しくて、ワインにも合いました~
こりゃ良いや、また作ろうっ!

あとはミョウガたっぷり野菜サラダ 嫁との共作のトマトと茄子のグラタン、三種のチーズを使って。
久しぶりに目一杯腕を振るった感じですね(^^)!
また友達を呼んでPARTYやりたいな~(笑)
誰かご飯食べに来ませんか~?
こうしてゆっくり時間を過ごせた二日間でした。
今週も仕事がんばるぞ~!