• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
0



先日の長~かった日曜日もやっと中盤に突入です!

さて、富士カームで行われていたカングージャンボリーの会場を後にして向かったのは、

東京は三田にあるイタリア大使館!

P1130094.JPG

既にダイジェストでお伝えしていた

”FIAT 500 by gucci の発表会 THE CHIC NIC”にお邪魔してきました!!

P1130203.JPG

都内の高速で事故渋滞にハマリ、大使館に到着したのはPARTYが始まる直前(××)

いや~、間に合って良かった~(汗×汗っ)

こちらで、カーくる特派員?のハクナマタタさんとたかおさん、togさんと合流し、大使館に突入!

う~ん。大使館の玄関から建物まで続くgucciカラーの絨毯やエントランスの作りこみが気分を高めてくれます!

こうした演出はさすがとしか言いようがありません。

   P1130103.JPG   P1130141.JPG   P1130198.JPG
大使館内はchicでゴージャス、そしてとても気持ちの良い空間が広がっていました。

ウェルカムドリンクのシャンパンを頂けば、否応無しにテンションが高くなります。

チンクエチェント博物館代表の伊藤氏にいざなわれ、
FGAJのポンタス社長とティツィアナカントリーマネージャーと挨拶を交わさせて頂きました。

これもミラフィオーリの為、GTV友の会の為と挨拶にも余念がありません。

P1130101.JPG

早朝から動いていたので大変喉が渇いており、とても美味しく3杯ぐらいは頂いてしまいました・・・


P1130095.JPG

500とgucciのコラボレーションという事で、gucciからはスペシャルラインが用意されていました。

こちらも、店頭が購入できるようです。

とてもステキですね!

P1130098.JPG

会場内のテーブルにはこんな情報端末も置いてありました。

参加者は自由に手にとって 500 by gucci の内外装をスクロールしながら見て楽しむ事が出来ます!

   P1130125.JPG      

多くの招待客が揃った大広間で行われたセレモニーでは、

イタリア大使(左)、FGAJのマーケティングのティツィアナカントリーマネージャー(右)、ポンタス社長、

GucciのクリストフCEOによって、500 by Gucci が世に生み出されるまでの経緯や

どれほどのパッションを持った一台かという説明がなされ、参加者一同聞き入っておりました。

また、さすがは皆さんとてもオシャレで見入ってしまいます。


P1130104.JPG

そして、大使館内のお庭には 当日の主役 500 by gucci が梅雨明けの陽光に照らされていました。

P1130132.JPG

セレモニーが終わると、招待客の皆さんはお庭へ出て思い思いに500を楽しみます。

皆さん興味津々で500を取り囲んでいます。

P1130185.JPG

オブジェと共に展示された 500 by gucci

奥にはDJブースならぬテントも用意され、来場者を楽しませる演出には余念がありません。
      

P1130120.JPG

FIAT 500 by gucci にはネロとビアンコの二台がラインナップされています。

ボディサイドに配された gucci のラインが見るものの目を捕らえて離しません。

ホイールのデザインも専用でボディカラーに合わせた塗装もされています。

P1130107.JPG

みなさんは、ネロとビアンコどちらがお好みですか?

会場にいらっしゃった方のお話を伺うと、女性はやはりビアンコをお好みの傾向が強いようですね。

男性はやはりネロでしょうか?
    P1130127.JPG   P1130149.JPG   P1130131.JPG
車に手を添えて記念撮影したり、それぞれに500 by gucci を楽しまれている様子。

P1130140.JPG
P1130193.JPG

また、当日はFOXの取材クルーも会場に入っていました。

FGAJのポンタス社長(写真上)や、芸能人、元スポーツ選手の方々、

そして、チンクエチェント博物館代表 伊藤氏と会場にいらしていたJAXAの宇宙飛行士 山崎直子さんにも

取材がありました。


盛大なPARTYはまだまだ続きます!

次アップでは、500 by gucciの細部や参加者のアップをする予定です!


いーさんの長~い1日もうちょっと続きます!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yl9k6jTxveylaMvqZMBpXQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
2


P1130086.JPG

カングージャンボリーにロケハンに来て解ったジャンボリーの素晴らしいところ!

それはピクニック気分でマッタリノンビリ~な雰囲気なところでしょうか~(^^)

遠くに愛車を眺めながら、木陰でユックリとは最高ですね!

P1130092.JPG

富士カームの芝生の上に並んだ新旧カングー達、

そしてオーナーの皆さんは思い思いに楽しむための準備に忙しそう!

青い空、緑の芝生、並ぶ愛車達、最高のイベントですね!
   P1130061.JPG   P1130088.JPG   P1130087.JPG
おなじカングーでも色とりどり! POPなボディカラーが良いですね! 最近のフランス車は本当に元気です!

ルーフに自転車を積んでますが・・・積み下ろし大丈夫なんでしょうか~(^^)?

やはり全体的に黄色いカングー(ジョンアグリューム&レモンイエロー)が多かったように感じました!

P1130091.JPG

観音開きのカングーはフリマでも大活躍!

こちらは滋賀県から、手作りの陶器のアイテムを満載していらっしゃいました!すごく素敵ですね!

ミラフィオーリにも来て頂けると嬉しいです~(^^)

まいこサンにも来て頂いた事のある方だったので、しっかりとご挨拶させて頂きました!
   P1130089.JPG   P1130093.JPG   P1130085.JPG
陶器で出来たカングーの傘立ては、カングーオーナーさんならではの逸品!

おっ! ミラフィオーリにも出店予定のピッツァ8(オット)さんも出展されてますね!
とても美味しそうな香りがしていましたよ!

カングーじゃなくてもジャンボリーは楽しめます! スピダーのオーナーさんは尾張小牧から参加です!
ミラフィオーリにもお友達と一緒に来て頂けるように宣伝も忘れませんでした!

P1130082.JPG 

8時半頃には200台以上のカングーオーナーの方が到着され、

係員の指示に従って順序良く並べて駐車されていました!

ミラフィオーリもこういうところを見習わなければいけませんね!
   P1130063.JPG   P1130062.JPG   P1130064.JPG
カングー ビボップを初めて間近で見せていただきました。
これまたステキですね! 色使いも良いし、ルーフまで開いちゃって遊び心満載でステキです!


サイドにDOGHOUSEの文字のカングーには・・・

P1130065.JPG

親子のシベリアンハスキー君たちが乗っていました~!

親子三人?三匹でオーナーさんと遊びに来てくれていましたが、

外へ出たくてウズウズしているのが伝わってきました(^^)!

うお~、可愛いなぁ~ 大型犬大好き~

   P1130073.JPG   P1130075.JPG   
ソフト99さんもカングージャンボリーでの出展に沢山の新商品を持って来てみえました。

こちらも無論ミラフィオーリの営業をさせて頂きました。
こうしたイベントに出展されるのが初めてという事で、何とかミラフィオーリにも検討頂ければ嬉しいのですが・・・(^^)


P1130079.JPG 

外でのロケハンを終えたロケハンメンバーは富士カーム様と屋内で打合せです。

室内からの富士の眺めも最高で、昨年もイベントを開催している事から打合せはすんなり終了・・・。

自分は直接当日はお手伝いできないものの、こうして準備段階で参加させて頂くことは大変勉強になります。

   P1130081.JPG   P1130080.JPG   P1130078.JPG
ルノーJAPANの方ともご挨拶をさせて頂き、大変有意義なロケハンとなりました!

素晴らしい天気、素晴らしいロケーション、素晴らしいイベントSTAFFの皆さん、そして素晴らしいルノーオーナーの方が沢山集まるカングージャンボリーの魅力をいっぱい感じられました!

まいこサンのお友達、みみ助さんともチラッとご挨拶できて良かった〜!

他のお友達も探したのですが、お会い出来なかったのが残念でしたが、

9時前には更なる東の目的地にむけて出発しました〜!


いーさんの長い一日!まだまだテンコ盛りで続きま〜す!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GS8pDHhzWlsiIuMkCL45lw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0



P1130049.JPG

昨日の日曜日、と~っても長~くて、充実した一日を過ごしたので順番にアップして行きたいと思います~(^^)


まずは~、朝の3時起床で、4時に名古屋を出発~!

チンクエチェント博物館の代表のチンクエチェント トリブートフェラーリにて東へ向かいます!

超ゴージャスな移動で、途中ハンドルも握らせて頂きました(^^)

とっても良く出来たすばらしい一台で、買えもしないんですが欲しくなっちゃいました~(爆)

P1130050.JPG

で、東名を爆走?して7時前に到着したのは、富士カーム人材開発センターです。

こちらで昨日開催されたルノー カングージャンボリー2011へお邪魔して、

9月に開催する富士トリコローレのロケハンです!

向かう途中には小雨が降る場面もありましたが、現地に到着すると快晴!素晴らしいイベント日よりでした!

正面に見える富士山もとてもきれいでしたね!
   P1130057.JPG   P1130059.JPG   P1130060.JPG
ルノーが用意した、カングージャンボリーのイベントトラックはさすがですね!

8時からの入場予定に対して、待ちの車列が長くなりすぎたので7時半には車が入ってきました!

3年連続一番乗りというオーナーさんにもお話を伺うことが出来ました(^^)

素晴らしいカングー愛ですね!

P1130071.JPG

入場、受付風景もしっかりと取材~!

   P1130072.JPG   P1130052.JPG   P1130056.JPG

受付にて、ルノーの新車 WINDの印刷された簡易団扇を配っていらっしゃいました。 これはナイスアイディアです!

会場にはいたるところに当日のロケーションマップやステージイベントの予定表が配されており、

これは良いアイディアだな~と感心ばかり(笑)

取り敢えず、ミラフィオーリにどう繋げるか今後の検討ですね(^^)

P1130076.JPG

8時過ぎには沢山のカングーが並びました。

絶好の天気にも恵まれて、オーナーさん達も当日を楽しむ準備に余念がありません!


※いーさんの長~い1日まだまだ続きまーす!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qjXvR8pQwUn03fZEUOZCAg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


110710_190837.jpg
早朝から盛り沢山だった一日も新幹線に乗ったら終わりです!


バッチリ東京土産も買ったし、
あ~楽しかった~(^^)


Special Thanks to Mr.Itoh

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3eXZu2xEiw%2bcyrGnBngWUQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


110710_164527.jpg
今日の打ち上げは泉岳寺でもんじゃ焼きパーティーです(^0^)/


くあ~、ビールとカリッと焦げたもんじゃが美味しぃ~(^^)

最高っ!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cCLYZa%2biRKTGNfH6Q84aMg%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。