既にダイジェストでもアップしましたが、先週末の休日にキャンプへ行って来ました!
今回は会社内の自然愛好会というクラブのキャンプに飛び入りで参加です(^^)
天候には恵まれず結構な雨のスタートでしたが、
東海北陸道を北へ向かって走れば、一足早くGW気分です!
東海北陸道を白鳥ICで折りて到着した第一ポイントは、とある山菜ポイントです(←これ秘密)
自然愛好会と名のつくこのクラブでは、山菜取りをして夕食にしているとの事!
人生初の山菜取りに挑戦です!

ちょっとした崖の上で高枝切りバサミを持って収穫したのは~・・・
これっ! タラの芽です! 結構沢山取れて
おお~!今夜は天ぷらだ~!
雨中でしたが、かなりテンション


です!
自分が収穫したのはタラの芽でしたが、他のメンバーの皆で手分けをして色々な山菜を大量にGETしました!

山菜取りの後、休憩を入れながら向かったのは
道の駅 九頭竜 です。
ダイジェストで問題を出した答えはこちらですね~(^^)
皆さんわかりましたか~?
こちらの道の駅はJR九頭竜湖駅に併設されており、こちらの恐竜のロボットが有名です!
15分に一度くらいの間隔で数分間雄たけびや動作を行い、訪れた人を楽しませてくれます。
ちなみに、うちの娘達(2人)は大喜びでしたが、
1人はかなり怖がって全く近づかず最後は泣いてしまいました~
恐竜の動画は
こちら・・・

で、こちらの道の駅でお楽しみのランチタイムです!
九頭流は昇竜舞茸の産地でも有名なところらしいです(笑)
そこでお昼ご飯は 舞茸尽くし! 舞茸うどん& 舞茸天むすにしました!
これがまた舞茸の香りが素晴らしかったです。
天むすは舞茸の歯ごたえ、タレとご飯の相性も良く、これがまたヤミツキになりそうな美味しさ!
舞茸天むす、これは海老天に代わる美味しさですね!自分はこちらの方が好きかも知れません(^^)
さて、ご飯を食べてお腹が一杯になった一行はキャンプ場に入る前にお花見です。
名古屋では終わってしまった桜も、福井まで来ればまだまだこれからといったところ。
しばし、散策を楽しんで腹ごなしをしたのでした~。
雨は降ったり止んだりでハッキリしません。
山はまだまだ冷え込みがあり、やっと咲いた花達もちょっと寒そうに見えました。
雨でなかなか予定通り行動できなかった一行は、ちょっと早めに宿泊地のバンガローに到着です!
こちらはバンガローは、一棟一棟にシャッター付きガレージがあり、車好きにはたまらない仕様になっていました。
こりゃまたツーリングetcで使えるな~と1人ほくそえんだのでした(笑)
到着後、メンバーでコーヒーやお菓子を楽しんで一息ついたら夕食のBBQの準備が始まります!

自然愛好会のメンバーには元料理人という経歴を持つメンバーもおり、
自分は収穫してきた山菜たちの下ごしらえを手伝います!
これこれっ!どうですか見て下さいっ!
つくし、タラの芽、コゴミ、コシアブラ等、食べるのが楽しみな春の山菜が並びました!
さあっ!BBQの始まりです!
やっぱりスタートはお肉からですよね(^^)
しっかりとした味のついたお肉は、あえてソースをつける必要がありません!
イワナの塩焼きと粗挽きソーセージ! つくしの天麩羅っ! 春の山菜のオンパレード!
BBQ定番のメニューも良いですが、山菜の天麩羅はやみつきになる美味しさでした!
無論、ビールとの相性も良く、どんどん空になるビールやチューハイの缶の山が・・・笑)

今回のBBQには色々と持ち込みましたのでちょっとだけ紹介(^^)
赤ワインはオーストラリアのシラーを持参!
BBQのがっつり濃いめの味に負けないものをチョイスし、
いつもはワインを飲まないメンバーにもまずまず好評で何より何より(^^)!
2番目は、本場ドイツでディプロマを取得した職人が作る本物のベーコンの塊!
ベーコンの塊を炭火であぶり、厚めに切ったベーコンステーキはツマミに最高!
本物のベーコンは塩味が違いますね!
BBQの最後には、マシュマロを火で炙って頂くのはいーさん家のBBQの定番です。
大人も子供もマシュマロを頂いてBBQも〆となります。
夕方から楽しんだBBQは、子供達が寝てからも楽しく続き、
夜も更けて日付が変わる前頃には自分もダウンしてしまいました~
睡魔&アルコール→Ψ(`∀´#)ノ\_(T◇T)ノ")),,,,,,,,,オヤスミ~
とても充実したキャンプ一日目でした!
二日目編に続きま~す!